青森でゴルフしていたのはアホだけでしょう^^;
というぐらい冷凍人間になりましたから、宴会で伺った
古牧温泉です。
元湯は今年の2月に頂きましたが看板の2施設は未湯ですから…

まずは
日本一の大岩風呂!
奥入瀬渓流をイメージして作られてますが
上流(?)まで行っても何もありませんから…^^;
=============================
お湯は元湯といっしょという事で…

内湯:1…またもや岩だらけで十和田湖をイメージして
…20人ぐらいかな?
サウナ:1…新設したようで12,3人 水風呂:あったかなぁ~^^;
温水プール:1…5レーン25M・要水着
カラン:40個以上 アメニティ、ドライヤー:バッチリ!
==============================
十和田湖をイメージしてるらしいが、男女キッチリ分けていたら
イメージが半分しか浮かびませんから…(~_~;)

続いて…
瑞鳳浴殿!
絶景露天風呂ですが、メガネが無いのでよく見えません^^;
=============================
これも元湯と同じようです。
内湯:1…これまた岩が多すぎますが…15人ぐらいかな。
露天風呂:1…滝見の湯ということで10人ぐらい。
サウナ:1…10人ぐらい 露天水風呂:1…1,2人
カラン:22個(露天スペース含) アメニティ・ドライヤー:バッチリ!
=============================

ゴールドマンサックスが中心となって再建を図ってますが
今のところ3150円パックが無くなったぐらいで
破綻以前と変わりませんが、水面下では何かやってるのでしょうネ(^_-)
青森の景況を左右させる規模ですから
頑張ってもらいたい一湯でした(^○^)
ほんじゃ…また!
Read more...
スポンサーサイト
八戸市で約束の時間まで時間が余ったので
久しぶりに温泉過密地帯の三沢市に立ち寄りました。

住宅街に突然看板が出てきて、やっと辿り着きました^^;
日帰り入浴250円払って…入浴

==============================
源泉名:平畑温泉 号泉
泉質:ナトリウム-塩化物泉(弱食塩泉、低張性弱アルカリ性高温泉)

無色透明 無味無臭 PH:8.3
源泉温:46.2℃ 湧出量:600L/分(動力揚湯)
内湯:1…2連風でジェット、バイブラ付20人ぐらい
ミストサウナ:1…イスが5脚
サウナ:1…5,6人 水風呂:1…2人
カラン:60個…数ヶ所故障もありましたが^^; アメニティ:なし
ドライヤー:1…有料だが料金、作動時間読み取り不可(ーー;)
=============================

住宅街の中にあるという事で、こじんまりとした施設を
イメージしてましたが、施設内はかなりぎっしりと充実してました。
やや加水しているらしいが、湧出量はウソでない勢いで溢れてます(^_-)
泉質はアッサリとしてますが、ここでも
三沢温泉のときと同様に
爽やかな臭気を内湯付近で感じましたが、すぐに消えました。
これは何なんでしょうか?(ーー;)
入口には
白菜、ダイコン…100円(^_-)
庶民感覚溢れる一湯です。

八戸での仕事が遅くなり、青森市への帰りは
気温3度から2度…1度…0度(ーー;)
時間があれば国道4号線でゆっくり帰るところですが
遅くなりたくないので、
みちのく有料道路で…

国道辺りまでのみぞれは雪に変わり、途中は60km以上出せない
道路状況となりました(>_<)…あっ!制限速度が60kmでした^^;
そろそろ夜間走行は危険と隣り合わせの青森です。
Read more...
八戸へ向かう途中に時間が空きましたから立ち寄りました。
JR東北本線の乙供駅のすぐ近くにありましたけど車で行ったら
初めての人は迷うかも?^^;
4月に旧上北町と合併するまでは210円でしたが…
合併後は上北価格になったらしく、100円払って…入湯


==============================
源泉名:膳前泉
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
微褐色透明 無味無臭 PH:8.55
源泉温:43.4℃ 湧出量:測定不可(動力揚湯)
内湯:1…8~10人ぐらい
カラン:11個 アメニティ・ドライヤー:なし
==============================

浴槽内壁面からの投入の為、投入量は正確にわかりませんが
掛け流し量は80~100L/分と結構がんばってますヨ(^_-)
すぐ近所の
東北温泉には負けそうですが紅茶色の湯は
ジンジン効いてきそうですヨ(^_-)
休憩所の
鷹の彫り物が気になりますが、
100円のいい湯っこでした(^○^)
…この鷹、デカすぎますヨ^^;…その後ヒッチコックの世界が(>_<)…
Read more...
1日遅れでようやく青森に向かって飛びたてました。

街路樹の色もかなり、秋めいてきたようでしたが
大阪、京都で気温28℃ぐらいまで上がった為に
体調が戻らず、どうやら風邪を引いたようです^^;

体調復帰を願って、八戸に向かう途中
立ち寄ってみました^^;
道路に「長崎温泉」の看板があるだけで
建物には何も書いてませんから、一瞬…廃業?
ドアが開いていたので安心しました^^;
受付で210円払って…入湯


=============================
源泉名:外蛯沢泉
泉質:単純温泉
微褐色透明 無味無臭 PH:不明
源泉温:46℃
湧出量:不明 (目視推定男女同じなら400~500L/分)
内湯:2…2連風で熱い方が6,7人、普通が10人
サウナ:1…5,6人 水風呂:1…1人
カラン:23個 アメニティ:なし ドライヤー:2…10円2分
=============================

褐色は近所の
東北温泉に似てますが、
こちらの方がやや薄い感じです。
ヌルツル感はここの方が強い感じです(^_-)
窓の外には池があり、カモが泳いでましたが
ここの湧出量から考えて十分に露天風呂可能と
思いますから、カモじゃなく人間を入れてみたいです^^;
Read more...
イオンでの仕事も無地終えて、
青森に戻りますが少し時間が空きましたので、
帰り道で探しました。

国道4号線を七戸に向かってると左側にありました。
何度も前は通ってましたがタイミング悪く入れませんでしたが
今日は入ってみます。
日帰り入浴350円払って…入湯


==============================
源泉名:不明
泉質:アルカリ性単純温泉
無色透明 無味無臭 PH:不明
源泉温:47℃
湧出量:不明・目視推定男女同じなら300~400L/分
内湯:4…4連タイプでそれぞれに温度の違う湯を投入40~43℃、20人
ラドン湯:1…独立風で6人
サウナ:1…12人ぐらい 水風呂:1人

カラン:51個 アメニティ:なし ドライヤー:3…10円作動時間不明
==============================
ラドン温泉の説明書を良く読みましたが…やっぱわかりません^^;
お湯はサッパリ系ですから特徴はありませんから
毎日の銭湯代わりに使うなら、いい湯かも(^_-)
9月を〆る一湯となりました。
あっ!仕事も〆に急ぎますから…^^;

Read more...
先週行ったのに上げるの忘れてました^^;
旧東北町は八甲田の北東に位置してましたから
八甲田の北東にある東北町でしたが、今年の3月末に
上北町と合併して、名前は残ったが町役場は旧上北町に
持って行きましたから、町役場の位置からすると…
八甲田の東北東に位置する町で「東北東町」が正しいのでは…^^;
どうでもいいけど…噂のコーヒー色の黒湯を頂きますヨ(^_-)

オバチャンに250円払って…入湯

==============================
源泉名:上笹橋温泉
泉質:単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
茶褐色透明 無味無臭 PH:7.8
源泉温:44.0℃
湧出量:150L/分(動力揚湯)

内湯:1…2連風でジェット、バイブラ付で8~10人
サウナ:1…6,7人、窓からは立派な庭園が見えますヨ。
水風呂:1…1人、県内初の天然湧水を使用してるらしいが…?
カラン:10個 アメニティ:なし ドライヤー:1…20円作動時間不明
==============================
噂どおりの真っ黒けの湯で、
透明度は15cmぐらいと
浸かったら、首から下は見えませんから、
恥ずかしがり屋さんにはピッタリですヨ(^_-)
ややヌメリ感のある湯は、やや熱いようで夏場は
少しだけ加水しているようです。
湧出量から考えると庭園に露天があってもOKですから
頑張って作って欲しい一湯でした。(^_-)
Read more...
むつ市に向かう途中ですが、国道4号線を走るたびに
いつも気になる看板でしたから、時間もあったので
立ち寄ってみました。

館内では地元の若者が昼間から飲み会中でしたが
女将さんに
250円払って…入館

しかし何処に浴場があるのかわからないので
女将さんに案内してもらいました。

ズズゥ~~と国道に近い建物の端っこに
やっとこさ到着…そして入湯

=============================
源泉名:むつ湾温泉(槻ノ木泉)
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性温泉)
微々褐色?透明 無味無臭 PH:不明
源泉温:不明
湧出量:不明(投入口確認不可)

内湯:1…5,6人
カラン:4個 アメニティ・ドライヤー:なし
=============================
ハート型の浴槽ですけど、男湯ですからどうしょうもないですヨ^^;
女湯がクローバー?ダイヤ?スペード?…未確認です。
投入口は確認出来ませんが、ハート内湯の左側に切り込みがあり
女湯と湯女つながってるようですから、推定ですが…
女湯に投入されて男湯に流れ込んでるのかな?
なんとも…謎の一湯でした(ーー;)
Read more...
七戸町から三沢市に向かいました。
三沢市といっても、北の外れの小川原湖と太平洋の間ぐらいの
ところにあり、国道から少し入ったらありました。
かなり鄙びた雰囲気の中で
お婆ちゃんに直接
200円手渡して…入湯


いきなり目に飛び込んできたのは…
超レトロ体重計!
MAX120kgと
姉戸川温泉の150kgにはかないませんが…
かなりの年代モノで、重厚感もタップリ漂ってますヨ(^_-)
早速載って見ましたが、針がプラスマイナス15kgフラフラして
止まりません…^^;
現実を直視したくない人にはピッタリです。

=============================
源泉名:六川目温泉
泉質:ナトリウム-塩化物温泉(食塩泉、中性高張性高温泉)
無色透明 塩味無臭 PH:7.2
泉温:45℃ 湧出量:300L/分(動力揚湯)
内湯:2…メインがバイブラ付で12人ぐらい、サブが7人ぐらい
打たせ湯:1…4人だが当日はお湯が落ちてません(ーー;)故障中か?
カラン:37個 アメニティ:なし ドライヤー:1…1分10円
=============================

無色透明と表記されてましが、褐色の湯からは
久々の温泉臭が感じられ、三沢市内温泉施設の中でも
トップレベルに位置するようです。
帰路の七戸牧場では牛が道路近くまで来てました。
八甲田牛でしょうか?どの辺が「ハラミ」かな?
焼肉何人前採れるかな?
なんて考えていたら、八甲田牛が気付いたのか
思い切りガン飛ばして、今にも襲い掛かってきそうでしたヨ^^;
Read more...
青森市内からほんの少し秋色が出てきた
八甲田・田代平を経由して七戸町に入りました。

七戸町役場の近くじゃなく、国道4号線を挟んで反対側の方面に
ポツンとありました。
…「ゆうずらんど」の意味は聞いてません^^;…
老人福祉系で65歳以上は100円ですが
大人一般ですから
300円払って…入湯


=============================
源泉名:立野頭温泉
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
微黄色透明 無味無臭 PH:8.63 泉温:45.5℃
湧出量:測定不可(動力揚湯)目視推定男女同じなら200L/分ぐらい
内湯:2…ジェットバス付きのメインが15人、サブが2人
歩行湯:1…1周12mぐらい
打たせ湯:1…2人・チョロチョロしか出ていない
カラン:11個 アメニティ・ドライヤー:なし
=============================

微黄色と表記されてましたが、褐色系の湯は気持ち良く掛け流されて
ジェットバスで循環消毒しているようです…飲泉不可
まだ御昼過ぎなのに、65歳以上の爺さんが次々と訪れてきます。
老人用チケット1000円で11回券が羨ましいですけど
一般300円はこの辺りではチョイ高めとなりますネ^^;
100%年長者の中で若さを実感出来る一湯でした。(^_-)
「あれ?温泉マンや…」
「航空祭終わったのに、日にち間違えたんかいな?」
「どうせ温泉行くついでに立ち寄ったんやデ…^^;」
そんな会話が聞こえそうな
三沢空港前のこけしです。
本当に仕事で行きましたが、チャチャッと済ませて
お約束通り…

空港入口交差点にある温泉施設に立ち寄りましたヨ(^_-)
空港利用の行き帰りの時間つぶしにはいいようで
2階も休憩所になってるのかな?
280円払って…入湯

=============================
源泉名:三沢空港温泉
泉質:アルカリ性単純泉(低張性アルカリ性高温泉)
無色透明 無味無臭 PH:不明

泉温:45.1℃(源泉温か使用位置か不明)
湧出量:不明(目視推定投入量男湯のみ150~200L/分)
内湯:3…メイン10人ぐらい、でんき風呂・ジェット風呂それぞれ3人
露天:1…5,6人 打たせ湯:1…2人
サウナ:2…高温20人ぐらい、スチーム7人 水風呂:1…2,3人
カラン:56個 アメニティ:なし ドライヤー:2…20円作動時間不明
==============================

お湯は単純泉ですが、程好いヌルツル感がありますし
施設的にもフル装備ですから280円で完全に元を取り
酔いしれてると飛行機に乗り遅れるかもネ(^_-)
航空祭は既に終り、祭りのあとの浴びしささえも漂ってませんが
空港の郵便ポストの上には…
郵政民営化反対のスローガンじゃなく

戦闘機の模型がプラスチックの中に入れてありました。
…
世界の名機 三菱XF-2A(FS-X)…
来年青森に居たら、カメラじゃ見えそうもないけど
この目で飛んでるブルーインパルス見るぞぉ~~~!と決意

ほんの少しだけ航空祭の気分に浸れた一湯でした(^_-)
Read more...