- 2021.12.04 20:09
- Cat: 秋田県
11/21宿舎に向かう前に日帰り入浴で
立ち寄りました。

いつか行こうと思って、ずいぶん経ちました。

混浴もあり撮禁ということで自粛します。

===================
源泉名:白湯
泉質:含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉
(硫化水素型)
源泉名:黒湯
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
源泉名:中の湯
泉質:含重曹・食塩硫化水素泉
源泉温:45.1度 PH6.7
源泉名:滝の湯
泉質:含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
===================

予想通りの素晴らしさで新たな感動は、
「やっぱり宿泊しなければ!」でした。
鶴の湯温泉オフィシャルサイト
※この記事は
初代ブログ「戦えみちのく温泉マン」へ移行して
今後温泉ネタは初代にアップしていきます。
スポンサーサイト
- 2021.11.28 23:14
- Cat: 岩手県
岩手県の湯っこも繋温泉以来15年振りとなります。
繋温泉の記憶は消えてます(爆)
さっそく人気の白猿の湯からいただきました。
ヌルツル系の美人湯ですから女性に人気なのか
混浴タイムもチャレンジしてくる方が多いようです。

=====================
源泉名:桂の湯
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
無色透明 無味無臭 PH:8.5
源泉温:59.1℃ 湧出量:表記無し…自然足元湧出
源泉名:桂の湯+下の湯
泉質:単純温泉(低張性弱アルカリ性温泉)
無色透明 無味無臭 PH:8.0
源泉温:41.7℃ 湧出量:表記無し…自然足元湧出
アメニティ:ボディソープ、シャンプー、コンディショナー
=====================

白猿の湯・・・内湯大:10人 小:2人
カラン、ドライヤー無し
桂の湯・・・内湯:8人 露天上:8人 下:3人
カラン4個 ドライヤー:1個
白糸の湯・・・内湯:12人
カラン4個 ドライヤー:1個
銀の湯・・・内湯:4人
カラン2個 ドライヤー:1個

タイムスケジュールを逃すと入浴しないままの
湯小屋が出そうな分配でした。
藤三旅館オフィシャルサイト・・・温泉
- 2021.11.24 04:45
- Cat: 秋田県
11/20チェックアウト前に宿舎裏を探検に・・・
元湯くらぶの裏の方を進んでいきました。

ここから源泉湧出地より各施設に配湯しているようです。

案内板も目印も無いが元湯利用者組合の
「200円払って下さい。」の表示が3軒有り
最終住居の横に・・・

こっそり佇んでました。
3軒のどれかに200円払えばいいのだが
呼んでも出てこないので2軒目土間に小銭かご
が置いてあったので200円投入して・・・入湯!

========================
源泉名:多分・・・小安峡温泉
泉質:表記無し
ほとんど無色澄明、無味無臭
PH:表記無し
泉温:40度ぐらい 湧出量:表記無し〔掘削、動力表記無し〕
内湯:1・・・2.3人 カラン、アメニティ無し
========================
入口、脱衣場は男女別々で浴槽が1個の共同浴場に
よくあるタイプです。
一人で入っていると不安の襲われ15分ぐらいで撤収。
しかしこの渋さがたまりませんヨ(笑)
これだからジモセン共同浴場巡りは止められません。
「小安温泉共同浴場」というちゃんとした施設も
あるようですが今回はパスしました。
- 2021.11.23 21:56
- Cat: 秋田県
鹿角市の後生掛、ふけの湯以来16年振りの
秋田の湯です。
湯守り十二代の名湯を味わいます。

陶喜の湯・・・内湯:10人 カラン、ドライヤー無し


薬師の湯・・・内湯15人 カラン5個 ドライヤー1個

貸切:子宝の湯・・・3人 カラン2個 ドライヤー1個

露天風呂:風の湯・・・12人 カラン、ドライヤー無し
========================
源泉名:小安峡温泉
泉質:単純泉 (旧含芒硝、食塩泉)
緩和性低張高温泉
無色澄明、微かに硫化水素臭を有り
PH:9.0
源泉温:97.5度 湧出量:表記無し〔掘削・自噴表記無し〕
========================
香り味わい共にMTMM感たっぷりの素っ気ない感じです。

大墳湯
ここに源泉直使用で展望露天風呂作ればいいのになぁ~
旅館多郎兵衛オフィシャルサイト・・・温泉
- 2021.09.24 00:42
- Cat: 長野県
チェックインは2時でしたが少し早く入らせていただき
早速、宿泊者限定の雲上の野天風呂へ

ここで男女4個づつの脱衣かごを持って野天に
向かう為、男女4人以上にはならない仕組みです。

雲上の野天風呂
(4人、カラン無し、アメニティ無し)
残念ながら雲中、雲の中。。。_| ̄|○;
完全独泉!で薄貝汁、糸くず温泉成分固形物が
漂い上等の硫化水素ガスの香りは最高です。

高嶺の湯
(内湯源泉槽2人、加温槽5人、カラン7個、
アメニティ無し、ドライヤー1・・・無料)
源泉槽は37度ぐらいで快適です。

ランプの湯・男湯
(内湯源泉槽2人、加温槽3人、カラン6個内シャワー付き2個、
アメニティ無し、ドライヤー1・・・無料)
ここまで落とされた源泉は34度と夏場はうれしい湯温です。
これだけは日帰り客に開放されている為、早朝皆が
野天に集中する頃入れば独泉です。
アメニティは脱衣場にハンドソープが置かれているだけで
カランから出る「創生水」で洗えば汚れ、油分は落ちるそうで
環境保護に努めているようです。

翌朝は台風一過の秋晴れになりました。

四季折々毎日いろんな景色が見られそうな
素晴らしい野天風呂です。


池之平湿原からの富士山
========================
源泉名:高峰温泉3号井
泉質:含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩温泉〔硫化水素型〕
低張性中性温泉
ほとんど無色澄明、硫黄味・硫化水素臭を有す
PH:6.7
泉温:36.0度 湧出量:50.0L/分〔掘削による動力楊湯〕
========================
ランプの宿 高峰温泉オフィシャルサイト・・・温泉
- 2021.06.10 00:07
- Cat: 千葉県
3年振りの訪問ですが宿泊棟の湯っこは
19年振りになります。

10階展望風呂は日帰り入浴不可設定に
なっているのでしょうか?

当日は風が強く露天出入りドアが風圧で
かなり重く出たら帰れないような気がしましたが・・・
========================
源泉名:旭九十九里温泉
泉質:ナトリウム-塩化物強塩冷鉱泉(高張性中性冷鉱泉)
淡黄色・透明・澄明塩味・無臭
PH:7.33
泉温:22.5度 湧出量:210L/分・動力楊湯
内湯:1…20人 寝湯:1…2人
露天:1…3人
カラン:9個 アメニティ:ボディソ、シャンプー、コンディショナー
ドライヤー:3個…無料
========================
10階まで汲み上げて循環加温塩素消毒しても
まだまだ底力溢れる強塩泉は湧出地でそのまま
味わってみたい一湯でした。

10F休憩所
かんぽの宿・旭 オフィシャルサイト
- 2021.06.08 22:25
- Cat: 千葉県
6/4.5と都道府県を跨がないが不要不急の
外出をしました。
宿泊地に向かう前の立ち寄り湯+昼食でした。

大荒れの天気の中、いろいろな施設が
混在していて日帰り入浴の駐車場は平日なのに
満杯でとなりの駐車場に停めて伺いました。
通常840円のところ平日はシニアデー420円と
いうことで有難く・・・入湯!
=============================
源泉名:山田温泉 やまゆりの湯
泉質:含鉄-ヨウ素-ナトリウム-塩化物・塩化物強塩冷鉱泉
(高張性中性冷鉱泉)
PH:7.0 赤褐色沈殿有り 僅微濁無臭
源泉温:19.7度 湧出量:表記無し
内湯:1…15人 露天:1・・・15人
露天壺水風呂:1人 サウナ:1・・・8人(現在4人制限)
カラン15個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、
コンディショナー
冷ボディソ、冷シャンプー
ドライヤー:5個・・・無料
=============================
成田勤務時代は無く、その後の香取市合併後に
出来たらしいが道中の田園風景は20年前と殆ど
変わらぬ所にいつまで頑張ってくれるのか少しだけ
心配になる薄塩味の湯っこでした。
農園リゾート・ザファーム・かりんの湯オフィシャルサイト
- 2021.05.29 23:13
- Cat: 千葉県
5/29伺いました。

自宅から20分ほどといつも見ていましたが
温泉施設というより大衆演劇鑑賞が目的の
場所と認識していました。
今回割引券を入手することになり最初で
最後のつもりで伺いました。
タオル類、館内着、観劇鑑賞込で土日祝1900円
のところ割引券で700円で入湯!
=============================
温泉分析表【内湯ゾーン】
内湯:メイン…15人 薬草風呂・・・4人
ジャグジー、ジェットバス・・・計5人
電気風呂:・・・2人 水風呂・・・3人
高温サウナ:・・・フルなら25人
【露天ゾーン】
露天メイン・・・12人 寝湯・・・3人
化石湯・・・2人 壺湯・・・2個各1人
替わり湯・・・6人 塩サウナ・・・5人
カラン30個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、
コンディショナー
ドライヤー:3個・・・無料
=============================
泉質は褐色透明微々塩味というところで
源泉温、湧出量から加温循環と推定しました。
泉質もガッカリでしたが、噂どおりの観劇ファン
のババア軍団の襲来に食事どころか休憩も
程々に退散となりました。
7月からは観劇は別運営になるようですから
温泉マニア向けの企画に期待して会員カードは
キープしておきましょう。
天然温泉 みのりの湯 柏健康センター
- 2021.05.16 17:02
- Cat: 千葉県


7Fからのオーシャンビュー

=============================
源泉名:鴨川温泉 なぎさの湯
泉質:含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉
(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)
PH:表記無し 無色透明 無味無臭
源泉温:15.1度 湧出量:表記無し
※天然温泉の運び湯を使用、加水・加温、循環ろ過、
塩素系薬剤を注入。シルクバスは真湯です。【7F天空の湯】
内湯:1…15人(+寝湯2人) 露天:2・・・大:15-20人
シルクバス:1・・・4人
カラン13個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、
コンディショナー
ドライヤー:8個・・・無料
【1F松風の湯】
内湯:1…10人 露天:1・・・深型15人
カラン13個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、
コンディショナー
ドライヤー:6個・・・無料
=============================
これだけの大きな施設にローリー源泉輸送ということで
浴感はほぼゼロです。
かんぽの宿鴨川オフィシャルサイト・・・風呂