fc2ブログ

京都初観光!?

納骨法要の前に伺いました。

DSC00727.jpg
東本願寺

京都に生まれて65年にして初めて境内まで入らせてもらいました。

DSC00726_20221001214421a90.jpg

これで午後からの法要にのぞめます。

菩提寺、墓地に納骨後の翌日は・・・最後の納骨。

DSC00736_20221001215921802.jpg
大谷祖廟

その後は親族と離れて観光モードに・・・

DSC00740_20221001215923f27.jpg

DSC00743.jpg

DSC00744.jpg

DSC00747_20221001215927858.jpg

DSC00753_20221001215929458.jpg
清水寺初訪問。

DSC00762_20221001215930d81.jpg
茶わん坂

DSC00764.jpg
大谷本廟

ご挨拶に伺おうかと思いましたが石山戦争が再燃せんように回避しました。
何故か今のロシアvsウクライナに似た状況です。

DSC00775.jpg
三十三間堂

DSC00777_20221001215936e2f.jpg

DSC00772.jpg

京都で生まれていつでも行けると思っていたら65年経ってました。
母親の納骨が無かったら伺ってなかったかも(笑)




スポンサーサイト



千葉県・・・鴨川市 菜な畑ロード2021

22日帰り道で寄りました。

DSC00501.jpg

始まったばかりですがこの時点で早生種は満開期を
過ぎている程に暖かく花より蜜目当てのミツバチの
羽音がブンブンでした。

DSC00506.jpg

温泉妻はここに来る前、段差で転んで捻挫じゃなく後でわかった
剥離骨折しているのに菜の花10本頑張って摘んでました(笑)

菜な畑ロード2021オフィシャルサイト

千葉・・・鋸南町 鋸山日本寺

緊急事態宣言発出中で職場も出勤制限の
協力でしばらく週4休になるので1/21-22は
旅に出ました。

南房総ですが同じ県だからいいじゃねえ。

無料の鋸山観光道路から東口管理所の駐車場に
停めて薬師本殿から

DSC00426.jpg
大仏

ここから泣きそうになるくらいに階段登って

DSC00438.jpg

山頂展望台(地獄のぞき)

DSC00439.jpg
押すなよ・・・

DSC00445.jpg
ぎょへー!!

DSC00448.jpg

DSC00451.jpg
下から見上げて・・・

DSC00450.jpg
百尺観音

コロナ退散を祈願して一度覗いて見たかった
地獄のぞきも見れて良かったが強烈な筋肉痛に
なりそうで心配でした。
意外と大丈夫でした。(若返ったかも?)

鋸山日本寺オフィシャルサイト

銚子観光しました。

2月11日、ホテルをチェックアウトして
20年ぶりの銚子観光へ

DSC09900.jpg

地球の丸く見える丘展望台

DSC09893.jpg

2施設共通入館券700円を利用しました。

DSC09905.jpg

銚子ポートタワーウオッセ21

休日なのに観光客は少ないようです。
それに施設も暗く盛り上がりに乏しい。

DSC09901.jpg
河津桜が咲きだしました。

成田で仕事していたころから銚子エリアには
味方になるお得意先がなく完全アウェーでした。

よって良いイメージは無いのだが、さらに最近は
市の財政危機が伝え聞かれてます。

20年後はどうなっているのか?
ある意味目を離せないエリアです。

ミステリーツアー

定年退職後はアクティブに動き回りましたが

ここ半年は新しい仕事に集中して休日は

自宅引きこもりが多くなってました。

某ツアー会社のチラシを見て参加することにしました。

よくある行先秘密のミステリーツアーですが

3食付き、生松茸付きどっさり3kgにググっと

引き付けられました。(笑)

JR松戸駅のバスに乗ってすぐに

IMG20191017081837.jpg
朝食のコーヒーとサンドイッチ

本当なら中央道で行くところを台風19号の影響で
東名御殿場から降りて北上して辿り着いた先は・・・

IMG20191017133204.jpg
山梨:恵林寺・・・8年半前参観済み(T_T)

お寺の前の土産屋「信玄館」で昼食です。

IMG20191017130044.jpg
松茸と松阪牛のすき焼き御膳

食後は甲府盆地のお土産店回りです。

IMG20191017142535.jpg
石系で健康に付け込んで売り込み。

IMG20191017161011.jpg
ハーブ系では美容、健康食品売り込み。

IMG20191017163724.jpg
夕食の松茸ご飯弁当

夕食が配られたがまだ回ります。

地元野菜直売場に行って・・・

最後は勝沼のワイナリーでワイン売り込まれました。

IMG20191017170621.jpg
お土産ワイン180ml

4631-2.jpg
その他どっさり果物、野菜、水、入浴剤、飴etc(画像HPより)

IMG20191017135134.jpg
メインのお土産、生松茸3本!・・・ピクリとも匂いのしないミステリー松茸(爆)

行きも帰りの4-5時間かかってしまいましたが

一人で運転して行くことはまず思いつかない土産屋巡りです(笑)

立ち寄り店からある程度のキックバックがあるから

8,880円で出来たツアーだと思いますがバスに座る時間が
長くてお尻が痛くなりました(泣)

サンケイツアーズオフィシャルサイト

夏が終わります。…かな?

2年ぶりに働き、暑い夏にもまれました。

明日から9月ですが気温はさほど「秋」を
感じられそうもないようです。

DSC09627.jpg
先週、見に行ってました。

DSC09631.jpg
2年連続でしたが今年は土曜日の
本番からで迫力が違います。

DSC09634.jpg
今年は初めて流し踊りも観戦しましたが
本場徳島からの連は上手さが極めてます。

2019第35回南越谷阿波踊りオフィシャルサイト

茨城県・・・六角堂~天心美術館

食後に伺いました。

DSC09439.jpg

文学的価値より東日本大震災の復興シンボルと
思って拝観しました。

全景見るならレストラン椿のベランダからがお薦めかな。

DSC09442.jpg
岡倉天心居宅跡再現

DSC09444.jpg
天心記念五浦美術館

立派な建物が大人190円で拝観OKです。
…六角堂を拝観したらさらに50円OFFになります。

DSC09445.jpg

北茨城市観光協会オフィシャルサイト

神奈川…丹沢・大山紅葉ライトアップ

三連休前の平日、バスツアーで行ってきました。

9:30上野駅集合で昼前に現地到着して早速駐車場から
参道坂道上って歩いて・・・

DSC09315.jpg
昼食:かんき楼・楓膳1750円かな?

昼食が終わって大山ケーブルカーに乗って阿夫利神社下社から

DSC09317.jpg

阿夫利神社本社の大山山頂へ

DSC09318.jpg

小雨降る中、13時頃出て15時頃到着したけど

・・・ガスの中・・・。。。_| ̄|○;

DSC09321.jpg
見晴台

この時点で16:30、日没してライトが必要だが
登山初級の方が多く温泉夫婦も含めて半分ぐらい
しか持ってなく少ないライトの明かりを頼りに
なんとか到着。

DSC09323.jpg
17:20阿夫利神社の紅葉ライトアップ

御朱印をまとめてもらってから
大山ケーブルカーで1駅下って・・・

DSC09333.jpg
大山寺

DSC09327.jpg

紅葉ライトアップも日中確認してないから
ライトアップしたら何でも綺麗に見えるのかも・・・

今回は某有名旅行企画会社の「<登山初級A>御朱印を集めながら季節の山を歩く」という
お年寄り向けコースと舐めてたらかなりハードで最近の運動不足から帰って来てから三日間
筋肉痛でまともに動けず引篭ってました。(笑)

東京・・・浅草フランス座演芸場東洋館

19日行ってきました。

DSC09313.jpg

歴史ある演芸場で終始爆笑!

団体ツアーが入って月曜日なのに
立ち見席で少し疲れました。

浅草フランス座演芸場東洋館

初雪は近いゾ!八海山ロープウェー

10/29月曜日

IMG_0932.jpg

日本海側気候らしい肌寒い曇天です。

IMG_0940.jpg

せっかくなのでロープウェイで四合目まで登ってみました、

晴れていたら素晴らしい景色が
待っていたことでしょう。

IMG_0938.jpg

四合目の紅葉はピーク過ぎて
下って行くようです。

今週は初雪、初冠雪だったかも?

IMG_0943.jpg

昼食は「八海山」つながりで少し下った
麓にある「魚沼の里」の「みんなの社員食堂」でいただき帰路に着きました。

もう一度ゆっくり伺いたい施設でした。

八海山ロープウェー