fc2ブログ

青森のリンゴですけど…

今年もお世話になります。

2010_12150002.jpg
葉取らず回さずリンゴ…画像歪みじゃなく楕円形リンゴ…(爆)

例年通り「見た目は悪いが中身で勝負!」とばかりに
我社の社員の売り込みの為に得意先に配ります…(^^)v

…試食では☆☆☆☆☆!!…

新青森新幹線開通で話題づくりにもなるでしょうか?
スポンサーサイト



とことん青森MAX

素直に本殿に向かおうとしたのに…

2010_11030092.jpg

見事に誘いこまれましたワ…(^^♪

2010_11030104.jpg

12月4日新幹線が新青森へ乗り入れということで気合入ってます!

どこも30分以上待ちで青森味噌カレー牛乳ラーメンは1時間30分以上という
ことですが麺茹での手間が問題では?

2010_11030106.jpg

そんな中で奇跡的にほぼ5分で到達できたのが…

2010_11030110.jpg

三沢パイカ鍋(豚バラ軟骨煮込み鍋)

2010_11030100.jpg

温泉マンが青森在住時は聞いたことが無いので選びましたが

コリコリとした食感でどこまで食べていいのか戸惑う方も多いようですが
温泉マンは津軽三味線のリズムに乗せて…完食!

この盛り上がりが新幹線新青森開通だけに終わらず「青森ブーム」みたいに
なればいいのですが…(^^♪

北海道延伸はすぐ来ますヨ…^^;    がんばれ!青森!!


とことん青森MAX

今年は燃えましたか?

今年も青森には行けずにネット鑑賞しようと思いましたが…
運行中は混雑激しく一度もつながりませんでした…(+o+)

2009_08060002.jpg
…回線が細かったのか経費削減で絞ったか?…ねぶたライブ中継

2009_08060002s-1.jpg

ほんでもって、ライブカメラで観るだけです…(苦笑)

弘前ねぷた 青森ねぶた 五所川原立ねぶた

音声がないのでイマイチですヨ…^^;

ネット回線増強も必要ですけど、それより先に開催日変更は議論されないのでしょうか?

毎年曜日関係なく8月2~7日というのは…意地ですか?

夏休みとしっかり絡ませろ!とまでは言わないが
せめてクライマックスを土日にした方がいいような気がしますヨ。

青森市はM菱系のS々木さんが負けたようですから…変わるかな?

地域格差を叫ぶ前に足元を見直し、素晴らしい観光資源を有効活用しないで、どうするのヨ!

頑張れば、まだまだいけるぜ…青森!!

IMGP5757.jpg
…2005年8月6日…

ギター

ほろ酔い気分で公園を歩いていたら大道芸人でしょうか?

さすが上野公園!

温泉マンも中学~高校時代に兄貴の影響で少しだけ触ってましたから
ほんの少しだけ弾き方覚えているので、弾かせてもらおうかなぁ~(^^♪
…嘘ですよ^^;ムリムリ…


チューニングをピンピンやって…はじまりましたが、はっきりいって…

上手い!

単なる大道芸人じゃなく、東京都で審査されて選ばれた
アーティストですヨ(^o^)/

このお兄ちゃんはダニエルさんですが、結構イケメンで人気が出るかも?(^_^)v
…温泉マンの若い頃そっくりですヨ^^;(爆嘘)…


ヘブンアーティスト======================
審査により選定したアーティストにライセンスを発行して、公園や地下鉄の駅など、公共施設の一部を活動の場として提供することによって、 「街のなかにある劇場」として都民が気軽に芸術に親しむことができ、アーティストと観客との交流をとおして芸術文化を育む場としていくものです。
==============================

東京都が芸術を育成しているのですネ(^^♪
さすが口は悪いがいいこともするんだなぁ~…グッジョブ石原知事


選ばれたアーティスト音楽部門に津軽三味線演奏者がありました。
津軽三味線五重奏ユニット我人(ORAND)とデュオの雷神ですが
2組とも青森出身ではありませんから…_| ̄|〇;

がんばれヨ!青森・三村知事。(~_~;)

…農林水産物と原子力関連の売り込みしか営業していないような
 気がするのは温泉マンだけでしょうか(~_~)…



Read more...

脱北回想


雪の中から頭を出す…物干し台



冬は毎日こんな景色を見ては…

「おおぉぉ~~!!」

な毎日でしたヨ^^;



裏の家は屋根が片流れの為、屋根雪はドンドン裏へ落ち
いつになったら…

「2階の窓が埋まるかな?」

なんて楽しみ(?)もありましたヨ(^_-)




ほんと、トラックに雪を積んでいってあげたかった…ウソ^^;



雪は忘れても亀のまさこは忘れず、小型ダンボールに入れて
更に手提げ袋で手運びしました。

上は軽く閉じてますが、新幹線車内でも…

ゴソゴソ…ゴソゴソ…ゴソッゴソッ…

 危うく爆弾抱えた自爆テロリストに間違えられるところでした(~_~;)


Read more...

青森の雪も見納めかな…

元旦の昨日、年賀状を出しにいったついでに

近所の公園に立ち寄りました。

こうして見ると雪景色も綺麗ですが、人が歩いたところが
獣道状態で固まってますが、他は積雪60cmぐらいで
そのままですから長靴でも…ズボッ!


市民病院の横の歩道は除雪はしてありますが
真ん中が踏み固められて、でかいパイプの上を
歩いているようです。

こんな道ですから、歩行者は都会のように
ポケットに手を突っ込んで歩いてませんヨ^^;

しっかり手を出して転倒時に備えています。



元旦の朝日新聞に載っていました。

あおもりの魅力五ケ条


続いて…

あおもり五大不満


これだけ雪が積もれば、季節感豊かでしょう^^;

良きにせよ、悪しきにせよ青森から
外せませんネ(^_-)

青森の皆様、これからも頑張って下さいネ(^o^)丿


Read more...

2006雪道安全マップ

今年も道の駅に配布されてましたから1冊頂きました。

11/24AM9:00から県内各地で冬期閉鎖が始まったようですから
すっかり慣れきった青森の人にとっては無駄でしょうが
温泉マンのような素人衆には助かりますヨm(__)m

県内の冬期地図はよくわかりますけど、困ったのが…

「雪道での6ッの注意」
1~5までは素人衆でもわかりますが、問題は「6」

6:尻振りスリップ ブレーキは禁物!

そうです。見出しどおりに「ブレーキは禁物」だけでいいのに…

…「…アクセルを戻し、ハンドルを素早く尻振りした方向に切る
 『カウンターステア操作』で食い止めるようにします…」…

これって素人衆にとっては難しくないか?
カウンターでステーキ食えると思ってる温泉妻はすっかりキョトン顔だゾ!

カウンターステアって「逆ハン」と呼ばれていてルーレット族なら首都高で
命をカンナで削るように走ってわかってるだろうが、素人衆はどこで練習するんだヨ(~_~;)

これでいいのか?発行元の青森県県土整備部


Read more...

灯油高っ!!(+_+)

今年も灯油が大活躍です^^;しかし高くなりましたヨ(~_~;)
昨年の3割アッフ゜かな・・・これが4月までだから一冬で
財産が無くなりますヨ(-_-;)

こりゃーウォームビズするしかないかぁー(^_-)

どうする青森?

=============================

帰ってきました。
灯油2缶、3階まで階段で運び上げ…
手が千切れそうでした_| ̄|〇(苦)

温泉マン宅では1ヶ月で4~5缶(100L前後)しか使わないから
年間で3万円で済みますが、一般戸建住宅で古い家なら
家中暖房して、おまけに駐車場の融雪もしますから
月間3万ぐらい使うところもあるようです。

しかし温泉マンが2年前の冬に来て、最初に気付いたのは
室内が暑い!…仕事に燃えてるのではなく…単に設定温度が高い^^;

第2次オイルショックの時だったか、省エネ運動の中で
夏の冷房は28度、暖房は18度と謳っていたのに青森では
真冬25度ぐらいに設定して、下着一枚でビール飲むらしいです(^_-)

厳寒豪雪と戦う街ですから「勝利の雄叫び」なのかなぁ~(~_~;)

都会ではウォームビズといっても断熱効果の高いビルでは
常時照明、PC排熱で20度以下にならないどころか
冷房を入れることもあるそうですから、青森が頑張らなければ
ウォームビズの効果が薄れますヨ(^_-)

がんばれ青森!!


Read more...

アップルロード

21日ですけど、少し時間があったので…

岩木山の麓のリンゴ畑の中を縫う
アップルロードを走ってみました。

稲穂も重たく頭を下げ収穫を待つばかりです。
今年も豊作のようですヨ(^_-)



リンゴもこの前の台風で、ほんのちょっと落ちただけで
順調なようですヨ(^_-)

ご存知のとおり、青森県は農林水産業が主産業で
それに次ぐ、土木建築公共投資が毎年減ってきている中では
米とリンゴが県内景気を左右しますから…^^;



車の窓から手が届くぐらいのところにも…

リンゴがわんさかついてますから、思わず盗みたくなりますヨ^^;

いかん、いかん…

リンゴ!米!青森の景気を押し上げてくれぇ~~!


Read more...

ジャズマン!?…

昨夜、青森市柳町通りの特設会場では

…星空の柳町でジャズを聞く…

Star light JAZZ 2005

昨年はゆっくり聞かせてもらいましたが、
ジャズはよくわからないので今年はパスですが…

始まる前に立ち寄ってみました。


会場の横には何やら怪しげな臨時即売所?
出演者のCDでも売っているかのようですが…

光月堂若旦那じゃありませんか!

光月堂の店の前でなく、会場近くの家具屋さんの
前まで侵攻してましたヨ^^;


限定50箱・本日限り


ワタシは「じゃず饅」
I am "Jazz Man"

青森県産酒米「華吹雪」使用して5個の饅頭のアンコは
それぞれ異なるようで楽しめますヨ(^_-)

ジャズに酔いしれ、饅頭でも酔ってくださいってことか…^^;
開演30分前には半分ぐらい売れてしまってました。






昨年のコンサートのあと、若旦那に…

「せっかく人が集まって来てるし、来年は何かやったら?
 ジャズ饅頭とかジャズカステラとか…ジャズマン…ジャズ饅か!(^○^)」

飲み屋での酔っぱらいの呟きが商品化されてしまいました^^;
若旦那Good Job!

次なる企画も教えてもらいましたが、
企業秘密かも知れませんから温泉マンからは
差し控えさせていただきますが、光月堂HPからブログにいって聞けば
教えてくれるかも?(^_-)


Read more...