fc2ブログ

新規温泉情報…鶴田町・つるまい温泉

五所川原市から弘前市へ国道339号線を南下していたら…

信号待ちでコンビニの横に温泉やぐら発見!

どうやら「只今ボーリング中」のようだが
看板も掛っており、やる気満々ですネ(^_-)

来年末ぐらいには出来るのかな?



頑張れ!つるまい温泉!と激励しつつ鶴田町で仕事を済ませ
何やら温泉存在の噂の鶴田町保健福祉センター「鶴遊館」へ…

温泉はありました!が…
「70歳以上の町民に限り、10~14時だけでございます。」
ハァ~(ーー;)けち!有料で一般公開して欲しいですヨ(~_~;)

ちなみに…覗くだけでしたけど、お湯は夕方で抜かれてました。
=============================
源泉名:保健福祉センター丹頂鶴温泉(温泉名:鶴田沖津温泉)
泉質:ナトリウム-塩化物泉(等張性弱アルカリ性高温泉)
 微褐色透明 塩味無臭
源泉温:67.0℃ 湧出量:257L/分
内湯:1…7,8人かな
カラン、アメニティ、ドライヤー:未確認
=============================



Read more...

スポンサーサイト



271湯目…五所川原市(旧金木町)・五所川原市金木中央老人福祉センター 川倉の湯っこ

吹雪の予報も出ていた津軽半島を北上!

防雪柵は津軽名物ですが工期が12月20日までなのか
このように付いているところは、まだまだ少ないですヨ^^;

車に乗りながら「地吹雪体験ツアー」が出来そうですから
今度の寒波が来る週末が狙い目ですヨ(^_-)



地吹雪体験会場付近はまだまだ雪が足りませんネ^^;


芦野公園の東側の川倉賽の河原地蔵尊

恐山より古くから「イタコの口寄せ」があったようです。
…チキン野郎ですから入りませんが^^;…

ここの前にありました!川倉の湯っこ(^_-)

玄関付近は爺姥様で混雑してましたが、帰り支度のようですから
突入!日帰り入浴300円払って…入湯


=============================
源泉名:川倉温泉
泉質:ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性アルカリ性温泉)
 無色透明 無味無臭 PH:8.61
源泉温:35.1℃ 湧出量:測定不可(動力揚湯)

内湯:1…2連風で7,8人
カラン:8個 アメニティ、ドライヤー:なし
=============================


加温してるが45度ぐらいの湯が推定20~40L/分そそがれてますが
投入口に布フィルターされている為、湯の華は楽しめません^^;

ややヌルツル感もあり、地元では人気のある湯のようです(^_-)

「温泉マン、よう来たなぁ~…気を付けて帰りやぁ~^^;」


11月最後は地吹雪のオマケ付きの一湯でした^^;


Read more...

265湯目…つがる市(旧稲垣村)・稲垣村老人福祉センター 宮川温泉

夕方、冬の稲妻が荒れ狂う中、前回訪問した
稲垣温泉の北側にありました

温泉マン得意の老人福祉センターです(爆)

自販機に240円投入して札を受付に渡して…入湯

=============================
源泉名:宮川温泉
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)
 微褐色透明 微塩味無臭 PH:7.93


源泉温:21.5℃ 湧出量:測定不可(動力揚湯)

内湯:1…メインでジェット、バイブラ付で7人ぐらい
薬湯:1…2人・なんの薬湯か未確認^^;
打たせ湯?:1…全く未作動・故障かも?
サウナ:1…3人 水風呂:1…2人

カラン:8個 アメニティ:石鹸 ドライヤー:1…無料
=============================

平成17年の分析表ですから冷鉱泉を加温しているようですが
目視推定60~80L/分の掛け流しは旧源泉ファンの気持ちを
考えての事でしょうか?(^_-)


旧源泉表は今も掛ってます。…源泉名:稲垣寿楽温泉

現在の湯は「源泉温:46.5℃」ではありませんが微塩味の中に
何かの味を感じましたが…表現できません^^;

御年寄りがガンガン寄ってくるところを見ると、
いい湯っこのようですヨ(^_-)

240円で納得の一湯でしたヨ(^_-)


Read more...

264湯目…金木町・金木温泉

土曜日行っていたのに忘れてました^^;

津軽半島を北上して…

金木町の市街地に入り太宰治の生家・斜陽館の手前を

左に入ったら、あるはずだが…

2回目でやっと見つけましたヨ^^;


旅館もやっているようですが、温泉施設と分かれているようで
銭湯形式で運営されているようです。

斜陽館も平成8年まで旅館でしたから、ライバルだったのかな?
太宰治が入湯したかどうかわかりませんけど…

番台のオバチャンに350円払って…入湯


正式な温泉分析表は女湯の方にしか掛ってませんヨ(~_~;)

オバチャンは目の前に鏡を立てて、後ろにあるテレビ
器用に見ていました^^;

それでは分かる範囲で…
==============================
源泉名:金木温泉・でいいかな?
泉質:ナトリウム-塩化物泉
 無色透明 無味無臭 PH:不明
源泉温:50℃ぐらいらしい 湧出量:不明


内湯:1…2連風で6人
カラン:17個 アメニティ:なし ドライヤー:1…20円/3分
==============================

内湯はなにやら循環のようで、掛け流されてませんが
底には砂か泥のようなものが沈殿しており、カランから
注がれ出る湯は源泉のようで、味わってみると…

微褐色 微々塩味微々温泉臭でしょうか?


そのまま浴槽に源泉投入すると泥湯になってしまうから
仕方なく循環ろ過してるのかも知れませんネ^^;

金木温泉をあとにして近くの芦野公園を車で廻って見ました。

晩秋の景色と共に、知らない温泉施設も発見できましたから
また金木町を訪ねてみます。


Read more...

262湯目…深浦町・深浦町フィットネスクラブ ゆとり温泉

深浦漁港から山のほうに入っていったらありました。

深浦町には全国区の不老不死温泉やウェスパ椿山、
みちのく温泉があり、ここも少し期待してますヨ(^_-)

町の運営のようで小奇麗な施設ですが、券売機で
300円払って…入湯


==============================
源泉名:桜沢温泉
泉質:ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
 弱褐色透明 弱塩味無臭 PH:7.61
源泉温:46.3℃ 湧出量:90L/分

内湯:4…メインだけに源泉が投入され15人
 薬湯・2人 ジェット湯・2人 扇型湯・2人
打たせ湯:1…2人、故障中 サウナ:1…5,6人 水風呂:1…2人
カラン:20個 アメニティ:なし ドライヤー:1…無料
==============================


実際は無色透明、無味無臭ですが内湯から溢れ出してるところは
ちゃんと赤茶けてますヨ(^_-)

本当はもっと濃い成分だけど、設備維持の為に
ろ過しているかも? 加水加温のようです。

トレーニング機器も無料で使えるようです(^_-)

時間があったら、ここで思いっきり鍛え、汗かいてから
入浴するといいのでしょう(^○^)


不老不死温泉に行くには町民としては遠いから
近所の銭湯代わりなら、いい施設でしょう(^_-)

青森市内から高速使わないと、きっちり2時間かかりますから
パスした方が無難な一湯でした^^;


再訪(33湯目)…板柳町・あすなろ温泉

土曜日の朝の内に軽く仕事をこなして板柳のリンゴ畑を
駆け抜けて午後イチに到着しました

昨年5月以来の再訪となりました。

300円のところ温泉本無料クーポンで…入湯

前回は「砂風呂+露天風呂@800円」だったが
砂風呂+入浴料@800円と変更されたようです。


13時過ぎですが、この辺りはリンゴの収穫で忙しいのか
先客がひとり服を着て出て行き、
奇跡的に貸し切り状態になりましたヨ(^_-)

=============================
源泉名:掛落林温泉
泉質:ナトリウム-塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
 微黄色透明 塩味微油様臭 PH:7.68
泉温:58.3℃ 湧出量:測定不可(動力揚湯) 掘削深度756m


内湯:2連タイプで熱い方が4人、ぬるい方が7,8人
打たせ湯:1…1人 ぬるま湯:1…1人
露天風呂:1…4人ぐらい・噂のテレビは無かった^^;
ステンレス浴槽:1…1人・砂風呂から出たあとの砂落とし用?

カラン:18個 アメニティ:なし ドライヤー:1…無料
==============================

平成17年10月11日の温泉分析表があったので引用しましたが
昭和61年2月5日分との違いは…
「泉温が63.8℃と知覚的試験の淡黄色透明 塩味石油臭」


入った瞬間、昨年よりアブラ臭が薄くなったような気がしましたが
熱い方に入りすこし安心し、カランからの源泉100%のお湯を
投入した時の湧き上がる臭いを嗅いですっかり安心しました。(^_-)

温泉マンは学生時代にガソリンスタンドでバイトしてましたが
軽油を給油している場面を思い出してしまいましたヨ^^;

セルフスタンドも増えてますから、皆さんも軽油を給油している
場面があったら…
「すいません、板柳あすなろ温泉を嗅がせてください!」と言って
嗅いでみましょう(^○^)

 ~砂風呂は今回もパスしました^^;~


最近はヘタレ気味の温泉が多かったけど
久々にガツ~~ンとくるパワーを感じさせてくれました。

さすが津軽エリアを代表する一湯でした。

・・・画像は待合所の水槽の中にいた^^;・・・


Read more...

255湯目…中泊町・中里町立老人福祉センター 温泉施設

夕方、仕事アポの間があったので相方と立ち寄りました。

旧中里町の体育館や消防署があるところに
こじんまりとあり、玄関にも温泉施設があるように見えませんが…

地元ご老人は9:00からですが,一般は16:00からなので
数分待ちましたが、250円払って…入湯


=============================
源泉名:宝森温泉
泉質:ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
 微褐色微混濁 微塩味無臭 PH:8.2
源泉温:43.5℃
湧出量:273L/分(動力揚湯)

内風呂:1…さすがにスロープ付きで7,8人
カラン:7個 アメニティ・ドライヤー:なし
=============================


「微褐色微混濁」は表記と違って、無色透明でしたが
濃さと温泉臭は津軽半島中部のものとしては、
まずまずの湯っこでしたヨ(^_-)

アポの時間が気になってゆっくり出来ませんでした^^;

あぁ~日が暮れる…急がねば…
いい湯でしたが最高気温12℃ですから湯冷めしそう(ーー;)


Read more...

252湯目…鰺ヶ沢町・熊の湯温泉

鰺ヶ沢町から赤石川沿いに白神山地に入っていきます。

なにやら神秘的なも迎えてくれます。

津軽藩発祥の地「種里城址」を過ぎていったところにありました。

気温は12度と冷え込んできましたヨ^^;

おっ!ストーブをつけてますヨ(^○^)…やっぱり寒い^^;


山間ののんびりした佇まいです。

車が着いたら、玄関開けて待っていてくれましたヨ(^_-)

オバチャンに300円払って…入湯

==============================
源泉名:赤石熊の湯温泉
泉質:含食塩石膏泉(緩和低張性微温泉)
 微茶濁 無味微甘味? PH:6.8


源泉温:32.5℃
湧出量:36L/分(加温して5~10L/分投入)

内湯:1…2連タイプでメイン投入槽で41℃ぐらい、
 左のサブが38℃ぐらい・合わせて4,5人
カラン:2個…1個からは常時出しっ放しです(^_-)
アメニティ:石鹸 ドライヤー:なし
==============================


湧出量は少ないけど計算されて加温投入されているようで
余った分としてカランから放流されているようですが
泉質から考えて出しておかないと詰まってしまうぐらいの
濃いものと考えられます。

ここは皇室に嫁がれた津軽花子様も入湯されたと聞きましたが
真実ではなく、新たに…

平成14年10月4日…偶然3年前の同日に
 秋篠宮文仁殿下が学習院の御学友と御忍びで入湯されたようで
 御写真も飾られてましたヨ(^_-)

偶然にしては何かの予兆を感じさせられた一湯でした^^;


Read more...

249湯目…五所川原市・ロイヤル温泉旅館

連休最後の日、散髪に行って、洗髪しても少し身体がチクチクするので…

すっきりする為には…温泉に行きます。(^_-)

五所川原の未入湯という事で来て見ましたが
休日と言うのに、数台の車しかありません^^;

地元では元ラブホテルということで敬遠されているのかな?



改装されたのか、なかなか小奇麗ですヨ(^_-)

日帰り入浴300円払って…入湯

=============================
源泉名:太刀打温泉
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
 微褐色透明 無味無臭 PH:不明
源泉温:48.8℃
湧出量:不明 目視推定男女同じなら500~600L/分


内湯:2…メインが6,7人
 サブがバイブラ付で2人
露天:1…岩風呂でロケーションは空だけ、3,4人
サウナ:1…6,7人 水風呂:1…2人

カラン:7個+シャワー:1 アメニティ:ブラシ、ティッシュ
ドライヤー:なし
=============================

窓からの日差しで褐色の湯は、キラキラ輝いているようですヨ(^_-)
入ってみるとわずかにヌルヌル感と泡付きも見られました。





外に出たらちょっと離れてますが無料の足湯もあります。

足湯だけで我慢できずに入館するのを狙ってるのでしょうか?^^;


ラブホじゃなく貸し切り客室として休憩、宿泊は今も出来ますから
昔、利用した方々は若い頃を思い出して
入っていただきたい一湯でした(^_-)


Read more...

233湯目…つがる市(旧稲垣村)・ホテル花月亭 稲垣温泉

8月最後の湯になりました。
津軽半島の真ん中からちょっと北西に行ったところにありました。

右側が正面玄関ですが、日帰り客は左側からのようですから
そこから入りましたが、結局同じところに出てきました。

下駄箱の為だけのようでした^^;

日帰り入浴350円のところ…
温泉本割引クーポンの150円OFFで…入湯


いい時間帯に来たのか、男湯は貸し切り状態ですヨ(^_-)

=============================
源泉名:稲垣温泉3号泉(再分析)
泉質:ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
 無色透明 微塩味無臭 PH:7.94
源泉温:46.3℃
湧出量:測定不可(動力揚湯)

内湯:1…10~12人
サウナ:1…7人 水風呂:1…2人


露天:1…東屋風に屋根があって6~8人

カラン:9個 単独シャワー:2個
アメニティ:石鹸…宿泊客タイムは追加あるかも?
ドライヤー:1…10円/分
=============================

かすかに黄色く色付き、旨塩味の湯からは金気臭も感じられ
成分の濃さが伺えます。

目視推定男女同じなら150~200L/分投入され
カランも源泉を使用しているようです。


気分が乗ってきたので、セルフタイマーで…

パシャリッ!


ここのご主人は吉幾三と親友らしく、よく泊まりに来るらしいです。


弘前に向かう為に岩木山の麓を走ると、早生種でしょうか?
NHK:プロジェクトXでもやっていた「ふじ」でしょうか?

何の品種かわからないけど、そろそろリンゴも色付きだしてました。

そろそろ湯冷めに注意しなければ
いけない季節になってきたのでしょうか?




Read more...