下北へ向かう時は、市内の混雑避けていつも漁港側の道を
ショートカットしますが、当日はのへじ祇園まつりの海上渡御のようです。
漁港から豪華に飾られた漁船が海上に出て行き…

海上に集結して何やら聞こえるのですが…

デジタルズームで寄っても、わかりません(ーー;)
昼前でしたが、
正午から13時半に海上渡御があったようです。
どんなのなのでしょうか?
昨年も通っただけでしたが、今年も縁が無かったようですヨ^^;
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
reevさんの
「下北半島の根っ子」で詳しくレポされてますヨ(^_-)
Read more...
スポンサーサイト
青森市の気温は現在24℃と秋の訪れを感じてしまいそうです。
ねぶたも終り、暑く、短い夏が終わったのでしょうか。

全国に誇れる、
青森のねぶたの素晴らしさが伝わりましたか?

あっ!
もうひとつ誇れるものがありました。
有効求人倍率が36ヶ月連続全国最低なんですヨ(-_-;)
人材は豊富ですヨ!
ねぶたの為に青森を離れない若者がいっぱい!
全国の経営者の皆様ぁ~青森に進出したら
ねぶたの季節は毎日
ねぶた漬けになるぐらい見られますヨ!!

阪神が優勝すれば
ジンクスどおり、最後の
ねぶたになりますが
来年も
ねぶたが観られるように頑張りますヨ!
何を頑張るって?
仕事は普段から頑張ってますから…温泉巡りですヨ(^_-)
戦え!
みちのく温泉マン!…復活!
ガォ~~!!…画像は竜に追われ、逃げ惑う
虎じゃないヨ^^;…
Read more...
最終日の夜は受賞ねぶたをメインに大型ねぶたが
台船に載せられ青森港を巡回します。
ねぶた大賞受賞ねぶたです。
花火が上手くかぶってくれましたヨ^^;
残念ながらアスパム近くの有料観覧席ではないので
花火は小さいけど、ねぶたはチャンと近くを通ってくれますから…^^;

がんばれ
日立!
青森市長が代わったら、ねぶた大賞も近いゾ!
花火もねぶた大賞に合わせて打ち上げているようです。

これで
2005青森ねぶた祭りは終わりました。
来年も、又会いましょう!(^^)/~~~
Read more...
青森ねぶた祭りの主役は、もちろん
ねぶたなのですが
これを動かしているのは、
人間です。

縁の下の力持ち!じゃなく
ねぶたの下の力持ち!!…
女の子もいたのですね^^;夜間運行の時はノーマークでしたヨ(^_-)…

ちょっと停まるたびに、
給水してます。
…脱水症状になりますから^^;…

結構年配の方も頑張っておられますヨ(^_-)
…さすが!
ねぶた愛好会!!…

いろいろと大変ですが、今回はこの方達に差上げましょう。

みちのく温泉マン賞

…限界まで体力を使った団体へ…
東北石油ガス:ベニープロパン50kgLPガスボンベ・作者:不明ギャラリーの多いところに駆けつけては、クルクル回転させて拍手喝采!
もう人気者ですヨ(^_-)
温泉マン「受賞おめでとうございます!感想は…?」
ボンベ君
「もぉ~ガス爆発級の暑さですょ~…」…このあとボンベ君達が無事に終点まで
たどり着いたかは未確認です^^;…
Read more...
凱旋太鼓!青森市の気温は
32℃ぐらいまで上がってますから暑そう^^;

何故か
女医に扮装していますが男性でしょう?^^;
高いところは涼しいですか?そんなわけ無いですよネ^^;


「お姉ちゃん、私暑くて、もう帰りたい…」

「あかん!ちゃんと叩かんとお母ちゃんに頭叩かれるデ!」

「ハァ~~~…」


「グシュ…暑いょ~~…」

「おいおい…兄弟ヨ、しっかりせぇ~ヤ あとでジュース飲めるやん」

「今飲みたいねん…グシュ~~」

「わかったわかった、お母ちゃんに言うたるわ。
その代わり、ミスねぶたの真ん中のネエチャンは俺のもんやで。」

「それも、いややぁ~~グシュグシュ~~…」
Read more...
こちら
青森ねぶた特派員の温泉マンから速報です!(爆)
今日は
真昼間の運行ですから、観客も少ないですヨ(^_-)
昼だから狙えます!とばかりに出撃しました。
今日だけは一地点からねぶた大賞を先頭に、ねぶたが順次運行しますが
来ました来ました…


責任者とか役員さん達じゃないですヨ^^;
ミスねぶた!

やっと…ヘタレデジカメでも捕らえられました^^;

とびっきり美人! 
という事も無かったかな(^_-)
15時で今年の陸上運行は終わります。
「なぁ~いつ跳ねる?」
「俺は6日だけかな…あんたは?」
「4日と6日かな…」こんな会話が市内の各地であったと思われた夜間運行最終日です。
今日は数多くの市民も跳ねるようですヨ(^_-)

実行委員会は盛んに
「ねぶたまつりには100%花笠着用で…」何でそこまでこだわるのかはわかりませんが…
花笠着用率100%




…青森パナソニックねぶた会・跳人…

各ねぶたの後方に入り込んだ一般市民は
花笠着用率0%か持っていても、腰に下げてるだけでした(ーー;)
青森とは言え、真夏に跳ねて暑いの決まってるのに
あんなの頭に着けたら、ますます暑くなるし、流れる汗も拭きにくいし…^^;
画像上げるのは止めてあげますが、三村県知事も頭は花笠ではなく
ハチマキでしたヨ^^;
…花笠製造業会との疑惑が湧いてきそう(-_-;)…
豪華客船 飛鳥クルーズのお客さんは正装に花笠は半分ぐらいか?
あっ!足元は運動靴だったりして…^^;
そうか!ほとんど富裕層だからカツアゲの時、逃げる為か?(爆)
…
2005 8/3(水)~8/9(火) 竿燈・ねぶた祭クルーズ …
…旅行代金/297,000~1,200,000 乗船/横浜 下船/横浜…