ついに着けました。
社会問題化してきた「あおり運転」対策です。
Yupiteru DRY-TW7550d 36080円(取付、税込)
オートバックスの株主優待のギフトカードが28000円分
あったので8000円チョイで着きました。
フロントカメラ
リアカメラ100%証拠材料になるとは保障されませんが
抑止効果は高いようです。
それよりこちらの暴走、逆走の証拠として
任意提出を要求される場面が近いような
気がします。(笑)
上級国民でない温泉マンは即実刑でしょう。
スポンサーサイト
大雪のニュースがコロナ禍の中で
新鮮に聞こえます。
タイヤチェーン 金属 12mm スノーチェーン カーチェーン 亀甲型
R13 R14 R15 R16 R17 80サイズ 1079円前面ウィンド ウィンターブレードセット 6046円ウォッシャー液 658円四駆にスタッドレスタイヤ履けばいいというものじゃない
今回の高速道路や一般道での多数の立ち往生には
対応出来ないけど万が一のケースで必要になるかもと
チェーンとウィンターブレード用意しておきます。
チェーンはわかるけどウィンターブレード?スノーブレード?
と知らない都会人が多いらしい。
マイナス5度以下で高速とかでガンガン雪降ってくると
雪が解けずにブレード本体までまつわり着いてドンドン
成長して細長い綿あめみたいになるのです。
青森ではうっかり交換してない人は走りながら動いている
ワイパーを右手で捕まえてバンバン叩き落とすという
荒業も使いこなします。
窓をきれいにする目的じゃないけど凍結防止の為に
真水からウォッシャー液をマイナス10度ぐらいに対応。
ニュースを見てると他にも簡易トイレ、非常食、毛布、
スコップ、砂、牽引ロープ、補助バッテリーetc
考え出したらきりがないなぁ~(笑)
3月に脳梗塞を発症し入院した後は
再発阻止の投薬メインで外科的治療は
期待の医療施設がコロナ禍により延期
されてました。
色がお爺さんカラーかも・・・ようやく外科的療法が動き出し本格手術の
予定も見えてきたので動きました。

乗っていた
マークXジオが10年になり
別に走らなくなった訳でもないけど
脳梗塞再発の場合、車が耐えうるというか
積極的に止めてくれるか?という問いに

答えられる最低限の
サポカー探しました。

初の
ハイブリッドで勉強します。
パートタイムですけど四駆ですから
冬も攻めの姿勢を続けますヨ(笑)
というポジティブな車です。
プリウスS E-four 2016.2登録2年車検付き 1480000円
下取り車はガリバーで330000円
6/20入庫で6/26.27洗車ワックス掛けてやりました。
無事に雪の上を走れますように・・・死ねませんヨ。
もし死んだら温泉婿にやることになりますが本人は
断るかも・・・。。。_| ̄|○;
12/9給油時、チェックしてもらったら…

ほぼアウト状態でした。
5年間、週1.2回乗り、年間5000㎞未満ですから
もった方だと褒めてやりたいです。
交換ならガソリンスタンド、カーショップでは
バッテリー交換一式3万ぐらいということで
ここは昔取った杵柄で老骨に鞭打って…

12/17にバッテリー交換しました。
バッテリー交換はマイナスターミナルから
外して、最後にマイナスターミナルをつなぐ
を守ればOKです。
それより前後作業のカバー類のプラリベット
の脱着に手間取りました。
無理な体勢を強いられて身体が…。。。_| ̄|○;
Panasonic カオス N-100D23L
新車時からそのままのタイヤでしたが、さすがに登録から7年弱となると
溝の減りは走行kmなりだけど、ゴム質の経年劣化は避けられずショルダー
部分に細かい亀裂が見え始めてました。
いつも通り通販サイトから選ばせてもらいました。
DUNLOP DIREZZA DZ101 225/45R18 91W取り付けも
ビックフット松戸店にお願いして有名ブランドがコミコミで5万以内で交換取付出来ました。

…5216…2016年52週製
製造年週は2016年年末生産ということでしたのでとりあえず安心しました。
2月2日、長い間、風呂クレ号ありがとう。

そして引退に伴い、やってきました…

高級感漂うパールホワイト…温泉マンに似合わん…^^;

スタイルは予想通りの不人気車らしくボワッとしてますワ。
それでも程度の良い高年式車です。
マークXZIO…マークXの名は付いているがボディはもちろんのことシャーシ、エンジンまで
別物で駆動方式までFFという本物のマークⅡ、Xファンから怒られそうな逸品です…(爆)
==========================================
マークXZIO 240G(6人乗り) 平成22年7月登録 走行16,000km弱
SDメモリナビ搭載で… 総額155万チョイ。
==========================================
車両本体だけでも280万以上の車がほとんど新車なのに前オーナーの我ままなのか何なのか
激安でGETできました。
10年は乗りますヨ…(^^)v


風呂クレ号こと愛車
2000年プログレも2007年3月に75,000km走行でやってきてから
110,000kmを超え、今年9月に13年目の車検を迎えます。
前回の車検で13年目で乗り換えようと思っていたのでタイミングベルト交換せず
油脂消耗品の交換を奮発して騙し騙し乗り切ってきましたが、メーカーからは
サスペンション継手部のリコール10年超有償交換案内が来たり、左前輪ショックが抜けたのか
軽く油漏れが出てきたりと9月の車検で探すには余裕がないので先週3連休で探して決めました。
もちろん中古です。
それに今回も不人気車…(爆)

こういうスイッチが付いているのは初めてですけど…

今月末の納車に向けて、今回も自力で車庫証明上げますワ…(^^)v
寒くなるとビビってしまうバッテリー上がりです。
九州時代は毎日マイカー通勤でしたから、5,6年は大丈夫で
バッテリー上がりの経験も無かったのですが関東では1週間に
一回乗ったらいいようなレベルですから…^^;
2009年2月にオートバックスで交換したバッテリーも3回目の冬が越せるかどうか…
1週間前は「ブルッ、ブルッ・・ブルブル・・」と末期のような元気無さに嫌な予感して
22日夜にネット通販発注して、25日朝到着しました。
ATLAS アトラス カーバッテリー 国産車用 55B24R 5586円…実は24日、しっかりバッテリー上がりしてブースターつないで苦労してしまいましたけど…
学生時代ガソリンスタンドバイトで経験はありましたが社会人になってからは
自動車屋さんまかせになっていたので不安でしたが、ちっちゃいスパナ1本で
簡単に交換完了しました。
新旧保証書入れ替えでわかりました。
3年前のバッテリー交換は
オートバックスオリジナル ダイナグリッドMF55B24R(現行品)ですが
工賃525円含めて20205円は期待倒れの性能でした。
ちなみにオートバックスはOEMですが同じものは
ネットで7,770円でした。
オートバックス儲け過ぎですヨ…(*_*)

土曜日、家から一番近いカインズホームへ…
ミネラルウォーターの山を横目に自転車売り場へ…
交通機関の混乱、ガソリン不足で自転車売り場も大忙しだったようだが
当日は閑散としていました。
27インチオリジナルシティサイクル@19800円+防犯登録500円
・内装3段ギヤ
・LEDオートライト
・ハンドルロック付Wロック機能
・パンクしにくいタイヤ(9mm厚画鋲OK!)扶養家族の新品自転車は何台も買っていましたが、自分の自転車は…
中学生以来でしょうか?
これで徒歩38分の通勤が楽になりますが、電鉄会社の売上減少、経済収縮が気になりますヨ…^^;
がんばれ!ニッポン!!