- 2018.11.02 20:50
- Cat: ―新潟
10/29月曜日

日本海側気候らしい肌寒い曇天です。

せっかくなのでロープウェイで四合目まで登ってみました、
晴れていたら素晴らしい景色が
待っていたことでしょう。

四合目の紅葉はピーク過ぎて
下って行くようです。
今週は初雪、初冠雪だったかも?

昼食は「
八海山」つながりで少し下った
麓にある「
魚沼の里」の「
みんなの社員食堂」でいただき帰路に着きました。
もう一度ゆっくり伺いたい施設でした。
八海山ロープウェー
スポンサーサイト
- 2011.06.08 05:10
- Cat: ―新潟

走っていて急遽伺いました。

温泉妻が数年前に伺ったらしいが…その時は冬で渡り鳥は多かったそうです。

今は初夏。
温泉に行きます。
にいがた観光ナビ:瓢湖
- 2011.06.05 20:48
- Cat: ―新潟
- 2011.02.06 00:03
- Cat: ―新潟
1月30日、日曜日ですがお得意様との施設研修に前日入りの為
新幹線で新潟へ…そして観光。
弥彦神社参道も除雪されてますが気を抜くとスリップします。

ハトバスで観光に来られていた御婦人が転倒して手首骨折して
急遽、タクシーで帰られたそうです…(';')
国指定重要文化財 旧笹川家住宅館長さんらしき人が手ぐすね引いて待っていました。捕まったら説明地獄にはまりそうですが
ここは室内に暖房もなく、温泉マン室内ダッシュして施設を飛び出しマイクロバスの中で
待っていました…^^;
お得意様御一行はキンキンに冷えて帰ってこられましたワ…^^;
翌日は研修前に…
寺泊:魚のアメ横ここも寒いだけでした。…(T_T)
角上魚類㈱カニ売店でカニ汁@100円を頂き活き返りました…(爆)
雪国新潟でも日本海沿いの方面ですから例年なら雪が降ってもすぐ溶けていました。
今年はかなり気合の入った冬の新潟で、6年前のみちのく青森の冬を思い出させてくれました…(^^)v
- 2010.06.25 19:36
- Cat: ―新潟
19日から行ってました。
もちろん仕事ですヨ…(T_T)…お得意様4名様と一緒です。
日曜日も観光に御付き合いしたいところでしたが…特殊ミッションがあるので
早朝、温泉マンだけ退室しました。
向かうは…大分・別府です。…何キロあるのかな?^^;
新潟市・岩室温泉・富士屋オフィシャルサイト
- 2010.03.29 05:59
- Cat: ―新潟
先週は新潟へ1泊2日の研修ツアーを2回こなしました。
弥彦神社
寺泊・魚のアメ横
寺泊海岸3月終盤なのに氷雨に痛めつけられ、宴会場から二次会場への外部移動は
宿舎の浴衣でしたので、本当に死にそうなくらい寒かったです。
- 2009.11.09 00:01
- Cat: ―新潟
お得様を寺泊・
魚のアメ横へお連れして、温泉マンは海側へ

ちょっとウォーキングを兼ねて海岸沿いに歩いてみました。
海の無い埼玉県に住んでいるから貴重な時間です。
当日は10月上旬の気候ぐらいで風もなく、水遊びする親子連れもいましたヨ…(^^♪

打ち上げられた
エチゼンクラゲ(?)に気を取られながら防波堤の釣人まで
眺めに行ったら時間がなくなり、慌ててバスまで戻りましたが、ちょっと走れば
こんな海岸がある街も羨ましいですナ…(^O^)
寺泊観光協会
- 2008.05.08 21:20
- Cat: ―新潟
越後湯沢温泉を後にして、国道17号線を北上しつつ昼食を…
軽く考えて走りましたが、国道沿いの蕎麦屋はどこも空席待ち。
「まぁ~どこかにあるヨ」と六日町内も六日町中央温泉を泣く泣く
スルーしながら探すも…なし…_| ̄|〇;

最後の頼みの温泉妻記憶に頼ってようやく辿り着いたのは…
八海山泉ビレッジ13時半、レストランに行ってみると10組ぐらいが待ってます。
待ってもいい覚悟で記名するも…14時閉店(T_T)

あきらめて売店で売れ残りのパンを買って、進攻続行!
温泉マン、ピン攻撃と変わらぬ戦闘状態に温泉一家は付いてきますヨ…^^;
隣接の
フィッシングパークの魚が羨ましかったです(苦笑)

小出IC近くの
道の駅ゆのたにに到着。
ここで休憩して宿舎に早めのチェックインと思いましたが…
元気な
コイノボリに刺激されて温泉一家は宿舎をスルーして山へ
奥只見シルバーラインをビシビシ攻めて上がったら…雪国でした。

…雪を見て感動する前に、変なコバエがうっとうしかったですヨ…(>_<)



…いよいよ初日の極楽湯っこへ