fc2ブログ

692湯目…茨城県北茨城市・二ツ島観光ホテル

DSC09452.jpg

温泉施設はこの建物の離れに建ててありましたが
あまり期待していない温泉です。

DSC09462.jpg

ランチセット以外の日帰り入浴だけは受け入れていないようです。

====================
源泉名:常磐湯本温泉 湯元温泉源泉
泉質:含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉(低張性弱アルカリ高温泉)
   無色澄名、無臭で強硫化水素臭がある。
   PH:8.2
泉温:58.9度 湧出量:4312/分(動力楊湯)

内湯:1…10-12人ぐらいジャグジー付き
露天:1…2人

カラン:5個
アメニティ:ボディソープ、シャンプー、コンディショナー,石鹸
ドライヤー:2…無料
====================

DSC09454.jpg

ロケーションは内湯、露天共に二つ島と太平洋が
拝めます。

残念ながら源泉はローリー湯送で湯使いの記載は
ありませんでしたが「無色透明無味無臭」の言われなければ
温泉とわからない湯っこでした。

温泉以外で人気の施設ですからあえて温泉を
運んでこなくてもOKと思いました。

二ツ島観光ホテルオフィシャルサイト…風呂

Read more...

スポンサーサイト



667湯目…茨城県日立市 国民宿舎鵜の岬 鵜の岬温泉

DSC08486.jpg

少し早めにチェックインさせていただき、早速8階へ

DSC08530.jpg

梅雨の合間のオーシャンビューを眺める前に日帰り入浴受付無しの宿泊者専用へ…入湯!

DSC08539.jpg

====================
源泉名:鵜の岬温泉
泉質:ナトリウム-硫酸塩温泉(低張性アルカリ性高温泉)
   無色透明無味弱硫化水素臭
   PH:9.0
源泉温:47.6度 湧出量:250L/分・掘削自噴

内湯:1…約50人 サウナ:1…8人 水風呂:1…3人

カラン:17個
アメニティ:ボディソ、シャンプー、コンディショナー
ドライヤー:4個…無料
====================

DSC08525.jpg

施設離接から8階まで楊湯されているので配管設備保全の為しっかり循環ろ過されているようで表記の硫化水素はすっかり消えて、微かに塩味を感じたのは浴槽からのオーシャンビューが見えたための錯覚かも・・・

同じ源泉を使った隣接日帰り入浴施設は日立市の管理なのか県立国民宿舎に泊まっても無料どころか何のアピールもなかったのはちょっと不自然でした。

国民宿舎・鵜の岬オフィシャルサイト

654湯目…茨城県 いこいの村涸沼 温泉

昨年新規湯は9月に一湯あるだけで
ほとんどが極楽の湯柏店で間に合わ
せていたようでした。

DSC07911.jpg

通常は日帰り入浴も受けてますが年末年始の
ように、繁忙期だけ宿泊客専用になるようです。

DSC07912.jpg

チェックインして15時速攻で突入しました。

========================================
源泉名:いこいの村涸沼 温泉1号泉、2号泉
泉質:ナトリウム-塩化物冷鉱泉(低張性-アルカリ性-冷鉱泉)
   黄褐色、透明、茶褐色の沈殿少々あり、無臭、塩味。
   PH:8.6
源泉温:23.5度 湧出量:1号泉10L/分・2号泉79L/分

内湯:2…15人ぐらいと10人ジャグジー付き
サウナ:1…8人 水風呂:1…2人

カラン:11個
アメニティ:ボディソープ、シャンプー、リンス、石鹸 
ドライヤー:5個…無料
========================================

大きい方の内湯には源泉が注がれてから循環加温
消毒しているようで、ややぬるめの37-38度とこういう
施設では珍しい設定運営ですが温泉マンにとっては
好みの温度でした。

内湯からの展望も素晴らしいですが出来れば
本物の露天風呂があれば嬉しいです。

いこいの村涸沼オフィシャルサイト

番外湯…茨城県日立市 うのしまヴィラ 元鵜の島温泉

DSC05999.jpg

創業は1959年で鵜の島温泉旅館として震災まで頑張っておられたようです。

DSC05937.jpg

震災で源泉が途絶えたのかと思ったら、岬近くにあった湧出地の源泉パイプを
テトラポット(消波ブロック)の工事で破損してしまい施設近くで掘削したが・・・

DSC05938.jpg

泉温、温泉成分が規定に満たず「温泉」と表記できないようです。

DSC05991.jpg

しかしPH8.2、掘削自噴毎分1600Lの湧き水はプールに惜しげも無く
投入され太平洋一望の大露天風呂と呼ばれてもいいのでは?

温泉なら「源泉掛け流し状態」で真夏は大人気でしょう!

DSC06035.jpg

素晴らしいロケーションを活かすためにも源泉再掘削で温泉も
復活してもらいたい一湯でした。

うのしまヴィラオフィシャルサイト

585湯目…茨城県常総市 きぬの湯

温泉孫のハーフバースディの写真撮りに付きあった後、帰路に立ち寄りました。

DSC01997.jpg


旅行読売2013.3月号の「2人以上で本誌1冊を持参すると入浴料1人無料」の
特典を使わせて頂き、通常1200円/1人のところ1200円/2人で…入湯!

DSC02000.jpg

===========================================
源泉名:きぬの湯
泉質:ナトリウム-塩化物温泉(低張性弱アルカリ性中温泉)
   微々褐色透明 微々塩味、苦味ほぼ無臭 PH:7.6 
源泉温:36.6度 湧出量:229L/分(表記無しだけど多分掘削動力楊湯かな?)

内湯:メインが5人ぐらい、寝湯が3人、他にマッサージ、電器、歩行湯 水風呂が4人

サウナ:3…スタジアムサウナ(高温)25人、メディテーションサウナ(中温)5人
      ソルトサウナ5人

露天:メインに深さ3段で30人ぐらい、桶の湯が3人、やせがまんの湯が8人
   御影の湯が2人、茶碗の湯が2個

カラン:35個 アメニティ:ボディーソープ、シャンプー、リンス ドライヤー:6個…無料
===========================================

DSC01996_20130217082954.jpg

都内で1,200円なら納得ですが茨城エリアでは厳しいようで土曜の午後でも平日並みの
ゆったり感が温泉夫婦にはありがたいです。

湯使いも大したもので内湯メインと露天は桶湯から小さいのが全て源泉掛け流しと
1200円/人も納得の施設です。

嗅覚と味覚を試した9ヶ月ぶりの新規湯でした。

天然温泉きぬの湯オフィシャルサイト

440湯目…茨城県古河市 あさひ温泉

今週も土曜日朝からチョイ仕事...^^; 本日、日曜日も朝から埼玉北東部で仕事でしたが、 午後から抜け出しました...(^_-)-☆ ほぼ隣接していますが、一瞬埼玉県?千葉県?栃木県?と 何県なのか考え込むような古河市のほぼ中心街にありました。平日休日同じなのか確認不足ですが...600円払って...入湯 ============================== 源泉名:あさひ温泉 泉質:ナトリウム-塩化物温泉(等張性弱アルカリ性高温泉) PH:7.7 弱黄褐色 塩味微金気臭 源泉温:44.2度 湧出量:280L/分(掘削動力揚湯・掘削深度1500m 内湯:1...12,3人 露天:1...岩風呂で同じく12,3人 カラン:16個 アメニティ:なし ドライヤー:2個...無料 ============================== お湯で勝負!と古代化石海水で頑張っていましたが、 湧出量ほどの鮮度は無く、消毒はしていないが循環加温はしているようです。なのに...源泉塔がやたらとデカイ!! スパ泉にしては高級感もなく、食事施設も休眠状態で受付の前に パンやらカップ麺が売ってますけど...^^;元々は「味処あさひ」というスペースも入湯後にグッタリする処に なってしまってました..._| ?|〇; ...持込OKということでは評価高いのでしょうが...^^; 同じ敷地の賃貸マンション、保育園と同じ経営者がちゃっかり山師に 騙された様な雰囲気を感じたのは温泉マンだけでしょうか? あさひ温泉

390湯目…茨城県常陸大宮市 美和温泉 ささの湯

袋田の滝を後にして、どこに行こうか考えましたが…

美和温泉 ささの湯
…県道から少し外れ、周りは民家ポツポツの素晴らしい田舎…^^;

5時以降は300円ですが…500円払って…入湯


===============================
源泉名:美和温泉「ささの湯」
泉質:アルカリ性単純温泉(多分…低調性弱アルカリ性中温泉…かな?)
 無色透明 無味カルキ臭 PH:表記なし
源泉温:25.3度 湧出量:320L/分(自噴、動力揚湯これも表記なし)

内湯:3…大小は12人と4人ぐらい 流水浴は5人
露天:5,6人 サウナ:6人…残念ながら水風呂なし
カラン:18個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:4個…無料
===============================


源泉は特徴も無く、加温循環のようでやや清潔感が欠けているようです。

露天風呂からの景色も川はいいけど竹やぶメインの常緑樹が多く
季節感は味わえません。

パンフレットによると、ここの一番の売りは…
「船と同じスクリューを使った流水浴」
…普通のジェットバス程度の流水で特殊な形の5人用ポリ浴槽だけが
 立派なので、どこかの業者に薦められたのかな?…(ーー;)無駄


「ささの湯」だから熊笹の中に「鶴と亀」…^^;?

北茨城の素朴な町には、いろいろ多くの売り込みがあったようですネ。


茨城県2湯目でしたが、まだまだ温泉はあるようですが噂を聞く限りでは
名湯は無いようです。 茨城から隣県の名湯へ県民が流れないように
必死こいて造った施設が目立ちますが…^^;

地元放送局も煽ってますが…「いばらき・とちぎ湯めぐりスタンプラリー」…
休日1000円も出すなら首都圏のスーパー銭湯(源泉利用)で十分だと
思いますがどうなのでしょうか?と…考えさせる茨城の一湯でした。


285湯目…茨城県古河市・古河市古河老人福祉センター 古河温泉

雨の休日です・・・

国道4号線を北上して利根川を渡ったら、即左に下りて
古河市内のスーパー銭湯の前を左折したらありました。…難易度:高^^;

何やら同じジャンパーを着た人で賑わってますが、気にせず突入!

受付のおばさんが入湯料を受取るかとらずに…
「やきそば食べてってヨ!」

どうやら地元有志の「ヤキソバ会」が行われており
温泉マンも昼食前ということで、いただきました…ご馳走様です(^o^)/


目視推定200人ぐらいの爺様婆様が焼きそば食ったり、カラオケしたり、
しゃべったりの状態ですが、ここは昼前ということでチャンスタイムです
から、迷わずダッシュ…入湯

==============================
源泉名:古河温泉
泉質:ナトリウム‐塩化物泉
 微黄緑透明 微塩金気味??臭 PH:7.7 泉温:37℃ 
湧出量:不明(動力揚湯)目視推定男女同じなら30L/分ぐらい


内湯:1…10人ぐらい カラン:5個 アメニティ:石鹸 ドライヤー:なし
==============================

孫らしいのが数人確認できましたが、温泉施設周りは爺様オンリーで
温泉マンも満足のセンター系の湯っこですヨ(^_-)

直線で100mほど離れたところには「温泉スタンド」と称して
100円で50L注湯出来るようですが、あまり使われてる気配は
ありませんでした。^^;


温泉施設をあとにしようと、ポケットの中の小さな領収書とお釣りを
確認すると…

60才以上 200円…_| ̄|〇;

焼きそばお勧めおばさんが間違ったのでしょうか?
老人以外は市内外共に300円だったのに…^^;

60歳まで10年以上ありますけど、焼きそばも付いて200円は
温泉マンに対する励ましのメッセージと考え…ありがたい一湯でしたヨ


Read more...

○○○湯目…茨城県・五霞町福祉センター ひばりの里

先週の日曜日ですけど、草津の湯っこに強烈にやられた身体に
やさしい湯を探して、国道4号線を北上・・・

国道4号線の終点は青森県庁前ですが、そこまで行かず
4号バイパスで埼玉県から茨城県には行った街、五霞町

右折して「道の駅ごか」に入り、さらに東に進むとありました。

通りすがりの人の話で「いつも行ってますヨ。いい温泉ですヨ


館内の管理人さんに尋ねたら・・・

「温泉じゃないですけど・・・」

ぐったりきましたけど、町外300円(町内200円)と
関東エリアでは安いほうなので

汗流しに・・・入湯


==============================
源泉名:なし
泉質:地下水or水道 加温循環

内湯:1・・・8人ぐらい、ジャグジー付き
カラン:8個ぐらいかな…忘れた^^;
アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:2・・・無料
==============================



天然ラジウム鉱石を使った、人工ミネラル温泉らしいが
よくわかりませんでした・・・^^;

日曜の昼下がりで、2,3人しか入ってませんから
ここが関東と思えず、青森のセンター系の湯を思い出してしまいましたヨ^^;




ということで今回はノーカウントの施設です。


温泉と思えば腹が立ちますが

いい銭湯と思えば300円ですから、ありがたい一湯でしょう(^_^)v


Read more...