- 2014.03.12 00:00
- Cat: ―佐賀
8日は2組目のお客様と観光コースへ

佐賀県は
呼子の朝市です。
何度か烏賊目当てには伺わせて頂いてましたが、海岸道路から1本道路を外れて
朝市は初めて見せてもらいました。

海産物や地元野菜、乾物やら色々あるけど、それぞれの店独自の味付けの
干物が人気のようです。
18世紀初頭から元旦を除く毎日開催させている日本三大朝市ようです。
昼食まで時間があったので、もう一か所…

波戸岬…先の方まで行けば
恋人の聖地モニュメントや海中展望塔もあるのですが
駐車場横のサザエの焼く香りにくぎ付けだワ…^^;
スポンサーサイト
- 2013.03.13 18:24
- Cat: ―佐賀
白いイカ刺しで満足されている関東のお客様の為に昼食で伺いました。

呼子大橋のたもとにある「
いか本家・
いそ浜別館」です。

圧巻のイカ刺し4杯はこの時期はササイカらしく、透き通っていたがボディ点滅がやや不足…^^;
ゲソも動き悪かったが刺身醤油に泳がせると見事にクネクネして関東人たちを虜にしていましたヨ…(^^♪
調子に乗って昼間から焼酎ガンガン飲んでしまった…_| ̄|〇;
唐津市観光協会オフィシャルサイト
- 2013.03.12 00:00
- Cat: ―佐賀
九州3日目土曜日は観光で佐賀に入りました。
唐津市内最大のお祭り『唐津くんち』の
曳山展示場に伺ったら展示場は閉館で…

唐津神社の前に勢ぞろいです!
境内に赤絨毯が引かれ本殿では挙式が執り行われていました。

唐津神社の宮司さんの結婚式で11月の唐津くんち以外では会館から出ない
曳山に市民が挙式そっちのけで大喜びでじゃれていました。
ゆるキャラの唐ワンくんも大活躍でした。
- 2012.03.03 18:10
- Cat: ―佐賀
九州視察旅行の二日目、2月25日です。

宝当神社
まずは3か月前のお礼参りとしたかったですが年末ジャンボ宝くじは完敗の温泉マンです。
宝当乃館今回も懲りずに地味なお札500円と島内唯一の宝くじ売り場でグリーンジャンボ(バラ10枚)買いましたヨ…(^^♪
しかし売り場付近をシミジミ見まわすとよく見かける「この売り場で第○○回○○宝くじ○等が出ました!」
が無いんです…店員に聞いても「よく出てます、当たってます。」とは答えるものの本当かな?
…宝くじファンはお参りには来るけど、ちゃんと当たる宝くじ売り場で買っているようです。…
続いて…

佐賀県立
名護屋城博物館温泉マンは2回目の訪問となりますが、相変わらずドカ~ンと立派でおまけに入場無料です。
よく考えると隣町に玄海町の九州電力玄海原発があるので、そこからのからみ金が流れ込んだと
福島原発事故後は素人でもわかる仕組みでしょうネ…^^;
その後は…
6年前に伺って以来の
シーテラス呼子です。
実は3か月前にも活イカをいただきましたが唐津市内でしたがまずまずの料理でしたが
やっぱり呼子の活イカと思い足を延ばしましたがこの時期はモンコイカで活きがイマイチ…^^;
春になるとヤリイカがピチピチらしいから、また客人連れてきますヨ!
- 2011.11.20 00:45
- Cat: ―佐賀
宝当神社参拝後は全員億万長者の夢見ていましたが…次なる観光地へ
5年前にも伺いましたが、やはり動いていないと意味がない…^^;

ここでも、がんばれ東北!

毎年11月2.3.4日開催ですので、老後の楽しみに取っておきます…(爆)
唐津くんちオフィシャルサイト 曳山展示場案内
- 2011.11.19 00:00
- Cat: ―佐賀
12日土曜日、お得意様と伺いました。

大した歴史痕跡がないという観光案内員を信じて唐津城をパス!
隣接駐車場の横の海上タクシーに乗って、約二百世帯が住んでいる高島へ

温泉マンが福岡在住時も少しだけ話題になっていましたが
最近はグンと盛り上がっていました。

近隣には御利益不確定な
宝くじを入れる袋を売っていますが…^^;
人間の言動より猫の一芸で売れているようですナ。

年末ジャンボ宝くじ買ってお札にビッタリくっつけて待ちますヨ!!…(^^♪
何枚買おうかナ~…
宝当神社オフィシャルサイト
- 2006.07.27 00:17
- Cat: ―佐賀
到着したところは、佐賀県唐津市呼子町…
佐賀県ってどこ?なんて言ってる人は知らないでしょうが
西日本エリアなら「いか・イカ・烏賊」ということで割りと有名地…くコ:彡
お店は…
シーテラス呼子


…有名どころは「
河太郎」ということですが烏賊そのものは同じで
海水を使った生簀での管理方法勝負ということかな?…

いきなり行きますヨ!
いか活きつくり定食@2800円


…4人分です。ここではヤリイカ、ケンサキイカ共に「ヤリイカ」と称して
出されてますが、本日は…聞くのを忘れましたヨ^^;…
イカ活きつくり実演はこちらです。…他所の店ですけど^^;
ゲソは後でてんぷらにするとか言ってましたが…

温泉マン一行は料理ハサミで切り取って…これも刺身!
ゲソ刺しから無くなるぐらいに人気でした。
…口の中で吸盤がチュウチュウ吸い付きますヨ(^_-)-☆…
刺身の残骸は天ぷらにしてくれますが、これまた付いてくる
「天つゆ」じゃなく…「塩、下さぁ~い!!」
…店員のおばさんが「塩の方が美味いよ!」「家では塩だけ・・・」etc…

イカの出来はほぼ同じですが、さすがに天候には勝てませんから
3,4日時化た時は瞬間冷凍イカを出すようですので、問合せてから
伺う方がいいでしょうネ(^_-)
昼から酒が進んでいきますヨ(^○^)…
焼酎ロックですけど^^;…
…いやぁ~~イカ天に合いますヨ…

ネコ

「お客さんより飲み過ぎないようにニャ」

「ご忠告ありがとう…しかし、時、既に、遅し…」_| ̄|〇;
Read more...
- 2006.07.26 21:00
- Cat: ―佐賀
中洲で大盛り上がりの翌日は、博多祇園山笠が終った市内をスルーして
福岡市内から都市高速に乗って…西へ…


唐津市の
虹ノ松原辺りで雨が降り出しましたヨ(-_-;)
…ここが目的地じゃないからスルー…

同じく唐津市内の…
からつ曳山展示場温泉マンは2回目ですけどお得意様は初めてですから
立ち寄ってみました。

…唐津神社の秋季例大祭「唐津くんち」。その最大の呼びものが、曳山行事です。曳山は文政2年(1819年)に市内刀町の木彫家が伊勢参りの帰途に京都で見た祇園山笠をヒントに制作して以来、明治9年(1876年)までの57年間に15台(現存14台)が作られました。 館内では、曳山に関する資料のほか、ビデオで唐津くんちを楽しむことができます。…

そして海沿いのお目当ての街にやってきましたヨ(^_-)-☆
青森に行って、生ウニを食べるまで温泉マンの中で
海産物系ベスト1!を誇っていたあいつに出会えました。
…続く