fc2ブログ

587湯目…埼玉県杉戸町 杉戸天然温泉 雅樂の湯

年度末の仕事をとりあえず終えての土曜日です。

満開の桜は花曇りか、シトシト雨で持ちそうですがお花見にはイマイチですナ…

御無沙汰の温泉巡りに前任地まで行ってみました。
…ショートカットしすぎてかえって渋滞にもまれ3時間かかって着きました。

DSC02252.jpg

OPENしてまもなく1年ということでピカピカの一年生施設です。

平日980円、休日1080円のところ、旅行読売2013・3月号を見せて後払い500円で…入湯!

===========================================
源泉名:杉戸みやび温泉
泉質:ナトリウム-塩化物温泉(高張性中性高温泉)
   微気緑色混濁 旨塩味、微鉱物臭と微かな硫化水素臭 PH:7.3 
源泉温:46.0度 湧出量:560L/分(掘削動力楊湯)

内湯:3…源泉使用の内湯は10人ぐらい、シルク風呂が5、6人
     ジェットバスが4人 

     水風呂が5人

サウナ:1…ゆったり30人ぐらい

露天:4…源泉加温掛け流しの上の湯が8人、下の湯が15人ぐらい 源泉使用つぼ湯が3個
     寝湯、寝ころび湯が8人、高濃度炭酸温泉使用が8人ぐらい

カラン:23個 アメニティ:ボディーソープ、シャンプー、リンス ドライヤー:5個…無料
===========================================

ここは北に百観音温泉と南に春日部温泉湯楽の里という埼玉濃系を抱くだけあって
勝るとも劣らずの旨塩系は微妙な鉱物臭と微かな硫化水素臭を有し、温泉マンの
死にかけている闘争心に火をつけてくれたようです。

DSC02254.jpg

杉戸天然温泉・雅楽の湯オフィシャルサイト
スポンサーサイト



再訪(527湯目)…埼玉県川越市 小さな旅 川越温泉

昨年8月12日以来、ちょうど1年ぶりの再訪となりました。

今回も温泉博士のおかげで平日一般750円のところ無料で…入湯!

NEC_0004.jpg

関東地方はどこも体温以上の最高気温が予想されて、温泉施設も空いているようでした。

さすがに加温源泉はスルーして、非加温生源泉とサウナ&水風呂を巡回していました。

露天生源泉35度の中で夏空を見上げながら、テレビから聞こえる高校野球の実況中継は
夏真っ盛りに至高の幸福感が掛け流し状態でしたヨ…(^^♪

NEC_0002.jpg

明日から涼しいところで軽く湯っこいただいてきますヨ…(^^)v

小さな旅 川越温泉オフィシャルサイト

Read more...

528湯目…埼玉県三郷市 早稲田めぐみの湯

埼玉とのお別れも、あと1週間となりました。

埼玉に来た時から存在は認識していましたが入浴料が1300円ぐらいしていたので
無視していましたが、11月よりリニューアルオープンに伴い大幅値下げしたという
情報を聞き攻撃してみました。…ONKEN21さんありがとう!…

フロントで土休日700円払って…入湯!
2010_11130068.jpg

=============================================
源泉名:早稲田天然温泉めぐみの湯
泉質:ナトリウム-塩化物強塩温泉(高張性中性高温泉)無色澄明強鹹味僅微鉱物油臭(HPより)
PH:7.2 源泉温:45.4度 湧出量:300L/分(掘削動力楊湯)

内湯…3:源泉使用が2個で5人ぐらいと10人ぐらい。 白湯が1で5人ぐらい。
サウナ…12.3人ぐらい 水風呂…3人

露天…2:5人と10人。

カラン:23個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、 ドライヤー:5個…無料
=============================================

土曜日の午後とは思えないくらいにガラガラです。

露天、内湯、サウナetc…どれも2,3人しか居ませんワ。

まだ値下げ効果が行き渡っていないようで助かりましたヨ…(^^♪

時間が経つと茶褐色混濁透明度10cmの強塩泉は源泉掛け流しで使用され
埼玉から伺うラスト湯としては出来すぎの一湯となりましたヨ!…(^^)v

早稲田天然温泉めぐみの湯オフィシャルサイト

再々訪(310湯目)…埼玉県小川町 おがわ温泉 花和楽の湯

約一年ぶりの再訪は3回目となりました。…1回目・2006年11月2回目・2009年9月

大人1,350円×2=2,700円のところ、温泉博士11月号×2冊見せて無料で…入湯!

…岩盤浴OK、浴衣やらタオルやらいろいろ付いてるのに無料でスイマセン…^^;

2010_10170038.jpg

日曜の午後でしたがメチャメチャ混んでるというほどではありませんでしたが
やはりはしゃぐチビッ子が気になりました。

露天ゾーンの源泉投入は過去からあったのか記憶が定かではないが
一口目に薄いが玉子味微硫化水素臭を感じましたヨ…(^^♪
ついでに身体にこすりつけましたがPH10.1は石鹸のようで
ヌルヌルツルツルで面白かったです。

そろそろ新規湯開拓の闘争心に火をつけねば…^^;

埼玉県小川町 おがわ温泉 花和楽の湯オフィシャルサイト

番外湯…埼玉県春日部市 ホテル春日部エミナース 彩の湯

8月新規湯1湯から激通勤地獄&酷暑ですっかり出不精になってしまいました…(苦笑)

3連休最終日、この日も今年の猛暑を象徴するかのような夏日で埼玉地方の最高気温は…28度OVER!!

またもや温泉博士未使用に終わりそうなので、旧勤務地春日部市の施設に行ってきました。

2010_10110004.jpg
             総合健康センター・ホテル春日部エミナース

正面玄関、フロントを外から回避して奥の入浴専用玄関から入場して
温泉博士を見せて通常600円のところ無料で…入湯!

===========================================
源泉:地下水か水道水使用
   当然、沸かし湯・循環塩素系薬剤消毒
   泉温、湧出量、PH値表記無し

内湯:3…大がジャグジー付きで8人ぐらい、小が4人ぐらい、丸型ジャグジー3人かな
露天:1…4人ぐらい
ミスとサウナ:1…14人ぐらい 水風呂:1…4.5人
打たせ湯:未稼働

カラン:14個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:3個…無料
===========================================

春日部勤務時代は御得意先との会議とか忘年会、歓送迎会で使わせていただいてましたが
入浴施設が温泉でないと確認させていただいていたので興味ありませんでした。

入浴料金600円と書きましたが10月より何時までかわからないけど
期間限定で300円らしいです…温泉博士@450円…150円の損…(T_T)

しかし温泉じゃないけどこれだけの施設が300円なら銭湯代わりにOKですヨ…(^^)v

冠の「総合健康センター」の前に以前は「国民年金」も付いていましたが
売却されたのか意識的に隠したかは調べてみましょう。

527湯目…埼玉県川越市 小さな旅 川越温泉

8月12日、大分別府以来1ヶ月半ぶりの新規湯となりました。

…二日続けて「小さな旅」…(*^^)v

平日一般750円のところ温泉博士8月号を見せて無料で…入湯!

2010_08120040.jpg

=============================================
源泉名:川越天然温泉 美肌の湯
泉質:ナトリウム-塩化物温泉(低張性弱アルカリ性中温泉) ほとんど無色透明 僅かに塩味、鉄味を有す。 
PH:7.7 源泉温:34.6度 湧出量:712L/分(掘削動力楊湯)

露天ゾーン
源泉高見の湯…源泉加温のあつ湯で…7,8人
源泉ぬる湯…高見の湯が落ちてきて加温…同じく7.8人
替わり湯…入浴剤投入タイプで当日は「ブルーハワイ」…4.5人
生源泉掛け流し…ここでは一番のお薦め湯…5.6人
源泉寝ころび湯…5人
高温サウナ…30人ぐらい 水風呂…3人

内湯ゾーン
源泉ぬる湯…10~15人
源泉高濃度炭酸風呂…6~8人…アワアワはお薦め!
塩サウナ…8人

カラン:27個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、コンディショナー ドライヤー:3.4個…無料
=============================================

2年ぐらい前に出来たルーキーです。

源泉そのものは特別に自慢出来るものはありませんが、ファンにうれしい生源泉槽と
入る客の心を鷲掴みにする源泉高濃度炭酸風呂だけで勝負できそうな一湯でした。

2010_08120038.jpg

小さな旅 川越温泉オフィシャルサイト

再々訪(304湯目)…さいたま市 小さな旅 むさしの湯

8月11日、温泉博士8月号に誘われて
ちょっきり1年前と同じ湯っこに伺いました。

平日一般700円のところ無料で…入湯!

2010_08110048.jpg

平日午後の昼下がりということで浴舎は空いていました。

塩味鉱物臭のお気に入りの湯はつぼ湯でたっぷり味合わせていただきました。

2010_08110046.jpg

名物の赤釜のスチームサウナもしっかりいただきました。

温泉マンの夏休みはやっぱり温泉で始まりましたヨ…(^^♪

小さな旅 むさしの湯オフィシャルサイト

再々訪湯(286湯目)…埼玉県鷲宮町・東鷲宮百観音温泉

3連休は休みでしたが、温泉攻撃はヘタレ気味でした…^^;

最終日、温泉博士1月号に頼って前回から9カ月ぶりに埼玉のチャンピン湯に伺いました。

大人700円のところ「温泉博士」を見せて無料で…入湯!
2010_01110022.jpg

================================
源泉名:東鷲宮百観音温泉
泉質:ナトリウム‐塩化物強塩温泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
 微褐色透明 激塩味無臭 PH:7.55
源泉温:57.3℃ 湧出量:2250L/分(掘削自噴)

菩薩の湯
内湯:2…熱い方が8人、温い方がバイブラ付で10人ぐらい。
     サウナ:1…10人ぐらい 水風呂:1…3人ぐらい
下段露天:2…熱い方が立ち湯で5人ぐらい(45~46度の激熱湯)
 温い方は立ち湯からの落し込みで10人ぐらい。 打たせ湯:1…2人
上段露天:1…2006年5月に新設されたらしく岩風呂で15~20人。

カラン:19個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:3…無料

阿弥陀の湯
内湯:2…熱湯が3人、温い方がバイブラ付きで10人ぐらい。
     サウナ:1…12人 水風呂:1…3人
下段露天:3…階段を数段登って熱湯が5,6人 ぬる湯…10人
       上の熱湯からの落とし湯…5,6人 打たせ湯…1人
上段露天:2…大露天がしっかり詰めて30人 ジャグジー5人分

カラン:20個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:3…無料
        マイナスイオンドライヤー8分100円
=================================

3連休の最終日で遠出を控えた方々が終結したようで、各施設共に入場制限が
必要なくらいの大混雑です。

今回は初めての阿弥陀の湯で菩薩の湯より充実しているのを実感しました。

2010_01110018.jpg

明日からが本当の仕事始めということで…頑張りますヨ!

東鷲宮百観音温泉オフィシャルサイト

再々訪(309湯目)…埼玉県神川町 湯郷 白寿

1月4日…ウォーキングをしっかりこなして、忘れかけていた温泉へ…

温泉博士1月号も未使用なので、その中から選ばせていただきました。

2010_0104-20028.jpg

フロントに全日700円のところ「温泉博士」を見せて…入湯!

======================================
源泉名:神流川温泉
泉質:ナトリウム‐塩化物強塩温泉(高張性中性低温泉)
 茶濁 甘塩味ほぼ無臭 PH:6.7
源泉温:25.4度 湧出量:130L/分(動力揚湯)

内湯:1…20人以上 露天:1…20人以上
カラン:27個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:1…無料
======================================

3回目の訪問ですが駐車場は温泉マン史上最高の混み具合で、一瞬帰りたくなりましたヨ…^^;

それでも埼玉のシード湯ですから、溢れる湯客をこなしているようで
休憩、食事処ほど浴舎は混んでなく、加温循環微消毒+生源泉の内湯&露天は
抜群のコンディションで、しっかり明日からの英気を養いましたヨ…(^^)v

埼玉県神川町 湯郷白寿オフィシャルサイト

明日から2010年、仕事へ羽ばたきますヨ!!
2010_0104-20020.jpg

…って、夜から仲間内の新年会でヒヨコちゃんになるのは確定ですけど…_| ̄|〇;ピヨピヨ…

513湯目…埼玉県さいたま市 見沼天然温泉 小春日和

30日から年末年始休業に入った温泉マンです。

2009_12300028.jpg

前々からネットでOPENの噂を聞いていましたが、27日の新聞折り込みチラシに
ようやく入ってきました。

自宅から5,6kmぐらいですからMy温泉の可能性も秘めてる一湯です。

場所は大宮駅から東へズズ~~ッと進んだところで県道から少し入ったところにありました。

2009_12300036.jpg

平日800円にて…入湯!

==========================================
源泉名:染谷天然温泉 花みずき
泉質:ナトリウム-塩化物強塩温泉(高張姓中性温泉)
    無色透明 強塩味鉄味  PH:7.4
源泉温:38.4度 湧出量:480L/分(掘削動力揚湯)

内湯:3…非加熱源泉掛け流しが4人ぐらい 加熱源泉掛け流しが12人ぐらい
     ジャグジーが3人(勢い弱いけど…)
サウナ:ぎっちり詰めて30人 水風呂:3人

露天風呂:非加熱源泉掛け流しが15人ぐらい 加熱源泉掛け流しが3個で
     あつ湯が6,7人 ぬる湯が7,8人 浅い湯が5,6人

カラン:22個 アメニティ:ボディソープ・シャンプー・リンス ドライヤー:5…無料
==========================================

OPEN3日目の10時半ですが予想したより入湯客は少なく、
のんびりと楽しませていただきました。

冬季は加熱する予定の非加熱源泉掛け流しは健在で源泉投入口から離れると
やや厳しいですが露天ではドバドバ投入されているところに肩から浴びれば
天国モードですヨ…(^^)v!

さいたま市のスパ泉でも1,2湯槽は源泉掛け流しのところがほとんどですが
ここの「源泉掛け流し」へのこだわりには脱帽です。

ひょっとすると大ブレークの予感も源泉掛け流し級に漂う一湯でした…(^_-)-☆

2009_12300042.jpg
開店記念の青いタオル…何も書き込まれたてなく好感度UP!

見沼天然温泉小春日和オフィシャルサイト