fc2ブログ

660湯目…山形県大蔵村 肘折温泉 カルデラ温泉館

湯治3日目

DSC08063.jpg

本日は朝から外湯へ行ってみました。

宿舎から苦水川沿いに20分ぐらい歩いて
辿り着きました。

DSC08095.jpg

宿舎でいただいた割引券で450円のところ
400円で…入湯!

DSC08105.jpg

肘折温泉と別源泉ですが、かなり似てます。

========================================
源泉名:黄金温泉組合7号源泉
泉質:ナトリウム-塩化物温泉(低張性中性高温泉)
   無色透明にして塩味を有し、無臭。
   PH:6.9
泉温:54.0度 湧出量等:掘削動力楊湯、湧出量表記無し。

内湯:1…10人ぐらい
露天:1…冬季閉鎖の為未確認

カラン:4個
アメニティ:ボディソープ、シャンリン
ドライヤー:2個…無料
========================================

内湯にある足湯?手湯?

DSC08109.jpg

手も足も出ない冷たさです…。。。_| ̄|○;

DSC08112.jpg

真夏に再挑戦したい炭酸泉です。

========================================
源泉名:黄金温泉 炭酸泉源泉
泉質:単純冷鉱泉(低張弱酸性冷鉱泉)
   無色透明にして炭酸味を有し、無臭。
   PH:4.4
泉温:9.4度 湧出量等:自然湧出、湧出量表記無し。
========================================

雪見露天風呂に期待してましたがこの時期は
放置なのでしょうか?

雪道ウォーキングして宿舎に戻ったら昼食でした。

肘折温泉 カルデラ温泉館
スポンサーサイト



659湯目…山形県大蔵村 肘折温泉 上の湯

DSC08124.jpg

一瞬、今が平成何年か考え込ませる
ような宿舎でいただいた入浴券です。

DSC08115.jpg

無人の番台横の箱に入浴券を入れて…入湯!

========================================
源泉名:肘折温泉 上の湯1.2.3号源泉 組合2.3.4号源泉
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(低張性中性高温泉)
   無色透明、微かに塩鉄味、ほぼ無臭。
   PH:6.4
源泉温:43.5度 湧出量等:表記無し。

内湯:1…20人ぐらい

カラン、アメニティ、ドライヤー:無し
========================================

平日の昼下がり、予想通り貸切状態でした。

DSC08072.jpg

源泉地直下ということで鮮度抜群の香りが
微妙に感知されました。

DSC08077.jpg

脱衣箱の落書きです。

年金完全支給の2022年までしぶとく頑張りますヨ。

共同浴場 上の湯

658湯目…山形県大蔵村 肘折温泉 肘折いで湯館

湯治二日目

DSC08049.jpg

これぐらいの積雪は青森時代に慣れてます。

DSC08031.jpg

宿舎で割引券50円とおまけのドカ雪割引
100円も付いたようです。

DSC08039.jpg

通常400円のところ250円で…入湯!

=================================
源泉名:肘折温泉 組合2.3.4号源泉
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(低張性中性高温泉)
   無色透明にして塩味、鉄味並びに収斂味を有し、無臭。
   PH:6.9
泉温:64.6度 湧出量等:表記無し。

内湯:2…15人ぐらい、寝湯で4,5人

カラン:7個
アメニティ:ボディソープ、シャンリン
ドライヤー:2個…無料
=================================

組合貯湯槽からの配湯のようで宿舎の湯感と
変わりない感じがしました。

DSC08044.jpg

これだけの豪雪集落を見下ろせるロケーションは
是非とも露天風呂追加願いたい一湯です。

肘折いで湯館オフィシャルサイト

657湯目…山形県大蔵村 肘折温泉 お宿大穀屋

何年振りか忘れるぐらい久し振りに
みちのく源泉カウンターが動きます。

日帰り入浴300円のところ、湯治宿泊で…入湯!

DSC08016.jpg
高砂の湯

DSC08081.jpg
なごみの湯

========================================
源泉名:肘折温泉 組合2.3.4号源泉
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(低張性中性高温泉)
   無色透明にして塩味、鉄味並びに収斂味を有し、無臭。
   PH:6.9
泉温:64.6度 湧出量等:表記無し。

内湯:2…(高砂の湯)4、5人、貸切(なごみの湯)3、4人ぐらい
露天:1…(離れ岩風呂)冬季閉鎖の為未確認、混浴らしいが…

カラン:(高砂の湯)2個、(なごみの湯)1個
アメニティ:ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、石鹸、シェービングフォーム
ドライヤー:各1個…無料
========================================

笹緑にやや濁った源泉が掛け流されて
体感40-41度に仕上げてあります。

「収斂味」が中々理解出来ず、まだまだ修行が
足りないと痛感した、37回目の結婚記念日に
相応しい一湯でした。

肘折温泉 お宿大穀屋オフィシャルサイト…お風呂

426湯目…山形県米沢市 小野川温泉 滝の湯

激しいアブ攻撃、ダートコースの疲れを癒すために立ち寄りました。

共同浴場の前の岩瀬商店さんで200円払い入浴券を頂いて...入湯

2008_08110483.jpg

==============================
源泉名:協同組合4号源泉
泉質:含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 PH:6.9
無色透明 旨玉子味硫化水素臭
源泉温:80.3度 使用位置:42.0度 湧出量:表記なし 内湯:1...4人 カラン、アメニティ、ドライヤー:なし
==============================

盆休み前半の月曜日ですから夕方でも観光客もまばらで終始温泉マンの貸切湯として楽しませていただきました。
当日午後の激しい戦いが嘘のような瞬間でした。

入浴券を最後に箱に入れて今回の山形攻撃は終わりました。

2年前も小野川温泉で最後に癒されて関東に帰りましたネ...(^_-) ...小野小町ちゃんありがと~~!...

小野川温泉公式HP

秋風が東北の街にも吹いてきましたか? 温泉マンの夏休み後半は九州です。まだまだ目が離せませんヨ...(^_^)v

2022.12修正

425湯目…山形県飯豊町 広河原温泉 ?湯ノ沢間欠泉 湯の華

南陽市から国道113号線を西進して、「手ノ子」から県道4号線を南下。途中で看板があり右折してひたすら登っていくと、 やっと、この看板がありますが...ここからが勝負ですヨ(^_-) 離合が困難なダートが続きます。...命懸けで運転してください... そして途中車を停めてみると...「コツコツ...?パチパチ...?」 車に体当たりするアブの襲撃ですワ...(ーー;)...歓迎セレモニーか? 駐車場に停めて、アブ軍団を確認すると何とも無い。...ここまで来るといなくなったか?... ゆっくりと温泉成分の丘を眺めながら施設にに向かいました。まずは「アブ出ますか?」と尋ね... 「今日はかなりいますヨ...(~_~)」と言われたが受付で600円払って...入湯まずは内湯でウォーミングアップ。============================== 源泉名:広河原2号源泉 泉質:塩化物冷鉱泉 PH:表記なし 薄緑微混濁 ほぼ無味無臭 源泉温:23.3度 使用位置:42.0度 湧出量:表記なし 内湯:1...5,6人 カラン:3個 アメニティ:石鹸、ボディソープ、シャンリン ドライヤー:1...無料 ============================== さて、いよいよメインの露天へ...来た来た...キタァ~~!!...アブ軍団 先客はホームセンターで買ってきた麦藁帽子に頭部専用蚊帳を被り応戦中 ですが温泉マンはタオル2枚で正面湯客のように田吾作作戦です。小さいアブが盛んに攻撃を仕掛ける中、ようやく源泉噴出!!\(~o~)/ ============================== 源泉名:広河原源泉 泉質:ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物温泉 (旧泉質名:含塩化土類-重曹泉) PH:6.6 赤茶色混濁 微鉄味ほぼ無臭 源泉温:35.1度 湧出量:表記なし(多分測定不可だろう) 露天:1...15人ぐらい カラン、アメニティ、ドライヤー:しっかり確認してませんが多分なし ============================== 露天に入って3分ぐらいで源泉噴出に出会えましたが当日は2,3mまでしか 噴出しませんでしたが目の前で噴出して露天を味合わせていただきました。アブとは1回露天で勝負しただけで、2回目噴出は内湯からガラス越しに拝見。露天では首までしっかり浸かって頭も防御しているため男女の区別がわかりませんでしたが、 一人だけ若い女性が戦っておられました。...お尻見せてもらったのに、ご挨拶できずにスイマセン^^; アブがいない時にリベンジしたい一湯でした。湯ノ沢間欠泉 湯の華公式HP

424湯目…山形県南陽市 赤湯温泉 丹波湯

国道13号線を南下して赤湯温泉街に入り、一番近い「公衆浴場大湯」に 着きましたが...振替休日..._| ?|〇; 11日は月曜日ということで休みだったのでしょうか? 気を取り直して、もう一つマークしておいた丹波湯に着きました。駐車場が無いようでしたが反対側の夜の商売屋サンのところに こっそり置かせていただきました。入浴料100円払って...入湯 ============================= 源泉名:森の山源泉・森の山2号源泉 泉質:含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 PH:7.5 無色透明 玉子味硫化水素臭 源泉温:61.2度 使用位置:60.0度 湧出量:表記なし 内湯:1...12,3人 カラン:5個 アメニティ・ドライヤー:なし ============================= 先客が居られましたが、お昼過ぎということで温泉マンだけになりました。大好きな香りがプンプン漂う温泉を貸切状態で楽しませていただきました。赤湯温泉には公衆浴場が全部で5箇所もあり、こんなにお安く楽しめるとは... 時間があればもう少しはしご湯したかったが...(^^♪ 赤湯温泉公式HP ...本日のメイン湯っこを目指して...

423湯目…山形県上山市 かみのやま温泉 二日市共同浴場

次なる一湯を目指して辿り着きましたが...駐車場が無く近所のおばさんに 聞いたら「ショッピングプラザ カミン」を教えていただきました。...本当に上山市の人は親切な方ばかりですヨ...(^_-)-☆ 立体駐車場に泊めてエレベーターで下りたら、 銀行のフロアだったのがやや計算違いで、 温泉かごにタオル片手の温泉マンはしっかり浮いてましたワ...^^;カミンから歩いて5分ほどで着きました。ここも入浴料100円洗髪料100円でしたが入浴だけの100円払って...入湯 ============================== 源泉名:上山温泉1号2号源泉 泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉 無色透明 やや苦味ほぼ無臭 PH:7.8 源泉温:64.9度 使用位置:42.5度 湧出量:表記なし(動力揚湯) 内湯:2...熱湯が4人、普通湯がジャグジー付で7,8人 カラン:6個 アメニティ・ドライヤー:なし ============================== 源泉は下大湯と同じもの使用しているようです。窓からのロケーションがポイント高いかも? 上山市民の皆様の優しさと100円温泉公衆浴場に感謝しつつ ...次なる湯町へ...

422湯目…山形県上山市 かみのやま温泉 下大湯

蔵王から下りて上山市に入り、かみのやま温泉で偶然見つけた!しかし残念ながら...清掃中_| ?|〇;...ゆまちの湯 仕方ないので近所のおばさんに聞いて周りましたが、カーナビもあるくせに 方向音痴なのでしょうか...なかなか辿り着けませんでしたが... みんな親切に教えてくれました。ようやく商店街の駐車場に泊めさせて頂いてすぐ目の前にありました。入浴料100円、洗髪料100円となってましたが、 今回は入浴だけの100円払って...入湯 ============================== 源泉名:上山温泉1号2号源泉 泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉 無色透明 やや苦味ほぼ無臭 PH:7.8 源泉温:64.9度 使用位置:42.5度 湧出量:表記なし(動力揚湯) 内湯:1...約20人 カラン・アメニティ・ドライヤー:なし ============================== 8月11日はかなり暑かったけど地元の爺姥様が多数訪れてました。源泉は協同組合で管理されており、ここの湯っこは第1貯湯槽より 送湯されているようです。しかしこの時節で100円とは...恐るべし、かみのやま100円温泉公衆浴場!!(^^♪

421湯目…山形県山形市 蔵王温泉 川原湯共同浴場

上湯共同浴場から次なる一湯へと... 近い筈が道を一本間違え、山の方から遠回りして何とか裏から辿り着きました。源泉の香りがプンプンと漂う中に浮いているような佇まいに 期待感が増してきます。ここでも施設協力金200円ですが、温泉入浴券のおかげで無料で...入湯 ============================== 源泉名:川原湯共同浴場源泉 泉質:酸性・含鉄・硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型) 《旧泉質名:含硫化水素強酸性明礬緑礬泉》 PH:1.45 無色透明 強酸味硫化水素臭 源泉温:48.1度 湧出量:表記なし 内湯:1...4人 カラン・アメニティ・ドライヤー:なし ============================== 浴槽底がすのこ状になっていて、足元湧出で掛け流されています。湯温が高めのために、加水されていますがここが一番いい香りが しているような気がしました。壁側で女性浴槽とは同じくすのこで仕切られており、角度によっては 女性のお身足がさりげなく見えそうでしたが...^^; しばらくして婆さま軍団の声が聞こえてきたので...撤収(爆) 蔵王には約50弱の源泉があり、自家源泉を保有している宿舎も 数多くありそうです。次回はその辺りを攻めてみたい温泉マンです。...画像は川原湯共同浴場傍の老舗「緑屋源七」の緑屋二号源泉...