- 2018.07.20 00:00
- Cat: ―福岡
7月4日、福岡に戻ってきて赴任時住んでいた街を懐かしんで、知っているはずの街道に戸惑いながら…

辿り着いた当日の宿舎です。

博多駅直近に宿泊するのは38年前、1980年の新人研修以来か?
当日の夜は福岡の呑み街を徘徊させてもらいました。
ホテルエストイン博多オフィシャルサイト
スポンサーサイト
- 2018.07.14 15:40
- Cat: ―福岡
7/4、一週間の九州さすらいの旅を終えてレンタカーを返してから市内散策しました。

博多の街は「山笠」で盛り上がりつつあります。


主役は舁き山笠です。

温泉マンは福岡県に20年住んで、そのうち5.6回は見る機会があったけど中々行けずテレビ観戦ばかりでした。今回も昔の仕事仲間とゴルフ、呑み、温泉巡りがメインの為、山笠の日程は考えてませんでした。

だいたい7/9から毎日なんかあるようです。一度は真剣に見学したいものです。
舁き山笠のタイムレースは明日7/15、4:59スタートです。
BS-TBSで全国生中継もあるようですので観戦します。
オイッサ!、オイッサ!、オイッサ!・・・
博多祇園山笠オフィシャルサイト
- 2013.03.18 20:39
- Cat: ―福岡
福岡最後の観光地としてよく伺う太宰府天満宮です。

名物の梅ヶ枝餅ですけど、タクシードライバーに聞いたところでは
創業350年で皇室関係の方もここで召し上がられるという…

太宰府天満宮御用達・
小山田茶店!!
時間の関係で一個だけ慌てて食べました。
…やはりどこも同じ味に感じる温泉マンです…(爆)
なごり梅になりかけていたと思う間もなく福岡には早くも桜開花宣言らしいです。
- 2013.03.11 06:00
- Cat: ―福岡
2000年4月まで博多勤務の温泉マンでした。

今回の2泊3日の中日の1時間半を使って久しぶりの博多駅です。

あまりにも立派な駅舎にビックリの温泉マンでした。

感動も程々に当然二夜続けての「飲め飲め…」でしたワ…_| ̄|〇;ゲロゲロ
- 2013.02.23 00:00
- Cat: ―福岡

梅が咲いていました。

御馴染みの
飛梅も良い感じです。

学問の神様にすがって御参りの参拝も多いようです。

名物の梅ヶ枝餅も焼酎お湯割りのつまみにしてしまいました…^^;

日本最古の梵鐘

観世音寺

大宰府政庁跡
久しぶりに真面目に観光しました…(爆)
太宰府観光協会オフィシャルサイト
- 2013.02.08 05:11
- Cat: ―福岡
火曜日はお得意様と工場施設見学を兼ねての福岡でした。
福岡らしい水炊き料理をいただき、クラブで締めてもらい
若衆は更に遊びに行きましたが、年老いた温泉マンは
ラーメンじゃなく何故かたこ焼き食って寝ました。

宿泊はちょっぴり高級感漂う…
博多エクセルホテル東急でした。
- 2012.03.01 22:41
- Cat: ―福岡
雪かきで全身筋肉痛の温泉マンです(爆)
2月24日福岡の夜です。

毎度おなじみになりつつある
稚加栄さんでした。
その後は地元の仲間に教えてもらって
中洲のスナックで3時間ぐらい飲んだ後
気合を入れてタクシー乗って十数年ぶりに長浜エリアの「
長浜ラーメン」を
攻めましたが…酔っていたからなのか何故か粉っぽくて不味かった…(*_*)
次回、チャレンジミッションとしておきます。
- 2011.11.16 00:08
- Cat: ―福岡
- 2011.11.15 00:17
- Cat: ―福岡
福岡の宴会で1週間で2回お世話になりました。

福岡の政財界の名立たるメンバーも来ていそうな部屋ですが…
1週間に同じ料理2回はきついですヨ…_| ̄|〇;
関東のお客様には「関東では手に入らない辛子明太子」ということで有名らしく
閉店間際にバリバリ買い込んで宅配手配されていました。
稚加榮オフィシャルサイト