- 2005.09.23 07:42
- Cat: むつ・下北
ここもまた
昨年8月以来となりましたが、
最初通り過ぎてしまいました^^;
前回はトンネルのすぐ近くで、車が数台停まってましたが
今回はありませんでした。
しかし…よく見ると赤札に白字で「駐車禁止」なんて書いてありますから
わかりやすいですヨ^^;

雨上がりで乾いたところが無いけど…何とか…入湯

=============================
源泉名:不明
泉質:単純温泉かな?
無色透明 無味無臭 PH:不明
源泉温:46℃ぐらいかな?使用位置で42~43℃ぐらい
湧出量:目視推定70~90L/分(自噴?)

露天:2…元内湯風が3,4人。川沿いの岩風呂が7,8人
カラン・アメニティ・ドライヤー:一切無し
=============================
愛好家の方たちが、定期的に清掃されているようですが
岩風呂の掃除は大変なのか、いつも凸凹の底面は当日も
一部滑りやすくなってました。…要注意^^;
来た時よりも綺麗にして行くぐらいの気持ちで利用して下さい。

道路に近いところに源泉投入槽があり、ここから
2つの浴槽に調整されて分配されてます。

背景が紅葉じゃないのが残念ですが
休日の午後なのに貸し切り状態になり、ラッキーでした。
素晴らしい3連休最終日でしたヨ(^_-)
Read more...
スポンサーサイト
- 2005.09.23 05:21
- Cat: むつ・下北
昨年8月に訪れ、
熱湯甲子園を体験しましたが
9月でも、やや厳しそうですヨ^^;…熱い熱い(>_<)
紅葉の見頃が入り頃かも…(^_-)
==============================
源泉名:不明
泉質:単純温泉?
無色透明 無味無臭 PH:不明
源泉温:48℃ぐらい 使用位置:44℃ぐらい?
湧出量:目視推定50~80L/分(自噴かな?)

露天:1…15人ぐらいかな?
カラン・アメニティ・ドライヤー:一切無し
==============================
それにしても、この
脱衣所…
どっちが男でどっちが女なのでしょうか?^^;
いつも悩みます…
相変わらず女性には厳しい設定になってました。
「かっぱの湯」伝説
興味のある方は拡大して読んで下さい(^_-)
Read more...
- 2005.09.22 22:02
- Cat: むつ・下北
夫婦かっぱの湯を少し奥に行ったところにある赤い橋からは…
右側に夫婦かっぱの湯露天風呂が見えますが中までは見えません。
「渓流沿いの遊歩道から夫婦かっぱの湯が見えるデ。」という噂を確認しておきましょう。

赤い橋を渡って、右に行くと…
ヒバの説明が長々とありますから、良く読んで下さい(爆)
線路がありますが気にせず歩きながら
夫婦かっぱの湯の前辺りに来ると…
見えました!…噂通り木立の中から見えますヨ!!
湯船から川を覗き込む二人…もちろん全裸^^;
視力のいい人ならバッチリでしょうけど温泉マンは良く見えません(ーー;)
…どうやら
男湯のようでした(^_-)…女性が居たら見えますヨ~
こんな事で軽犯罪法違反に問われたくないので助かりましたヨ^^;
- 2005.09.22 07:00
- Cat: むつ・下北
下風呂温泉は今回パスして画像の奥にある
薬研温泉・古畑旅館に
立ち寄りましたが日帰り入浴は12時までとあと10分しかなく
更に温泉本無料クーポンは2月末までで期限切れ…(ーー;)
「ほらここに書いてあるでしょ!」て言われむかつきました(>_<)
歴史はあるかも知れませんが、ここには二度と来ないと決心…^^;
ということで手前の
紅葉荘へ移動…

お昼になりましたが、女将さんがどうぞどうぞと気持ち良く
日帰り入浴400円のところ、温泉本無料クーポンで…入湯


==============================
源泉名:薬研温泉
泉質:単純温泉
無色透明 無味無臭 PH:不明
源泉温:46.5℃(使用位置43~44℃ぐらい)
湧出量:不明・目視推定男女同じなら80~150L/分
内湯:1…3,4人
カラン:8個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:1…無料
==============================

薬研温泉の源泉は1箇所で温泉街で共有しているようです。
特徴の無い湯のようで、キシキシと身に染み込みそうですが
それより熱いです^^;
カランから水投入で温めましたが、素では1分持ちません^^;

紅葉荘から奥薬研温泉に向かったら…
老人センター前に本当の
紅葉
がありましたヨ(^_-)
- 2005.09.22 05:12
- Cat: むつ・下北
今回は大間崎に立ち寄らずに戻りましたが
時間もタップリあるので下風呂の手前で右折して
高台まで登ったところにありました。
昨年3月以来の再訪となりました。
全国の
全裸仁王立ちファン
お待たせの一湯ですヨ(^_-)
300円のところ、温泉本無料クーポンで…入湯


相変わらず綺麗にされている施設ですヨ(^_-)
明治37年内務省東京衛生試験所の分析では…
食塩鐵鋼泉!


かなり強そうな泉名ですヨ(^_-)
==============================
源泉名:桑畑温泉
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
無色微白濁 薄塩苦味無臭 PH:不明
源泉温:35.4℃ 使用位置41℃
湧出量:不明・目視推定男女同じなら150L/分ぐらいで掛け流し

内湯:1…8~10人 サウナ:1…6人 水風呂:1…2人
カラン:9個 アメニティ:なし ドライヤー:1…無料
==============================
シジミ汁系の湯はかなり濃い成分なのでしょうか
あちこちに石膏オブジェを創りだしてます。
内湯入口のステンパイプの喫水線は竹節のようになってますヨ(^_-)
内湯から津軽海峡側に出ると露天風呂はありませんが
ベンチが一つあって、
この風景が待ってました。
…天気が良ければ北海道も見えますヨ(^○^)…

サウナの後に水風呂もいいですが、涼しくなったら
ここでもいいですよ(^_-)
駐車場端っこから見たフェンスの向こうが
男湯全裸ステージです。
この景色の前では思わず腰に手を持っていき…ブルンブルン!と
腰を振ってプロペラ回転したくなりますヨ(^_-)

元桑畑小学校の跡地ですが、この施設がある限り
事あるごとに同窓生が集まり思い出に浸れそうです。
同窓会にはちょうどいい一湯でしょう!(^_-)
Read more...
- 2005.09.21 23:01
- Cat: むつ・下北
むつ市・石神温泉で朝風呂をいただいた敬老の日は
OFFですから、一気に大間まで行きました。
昨年3月に、
おおま温泉海峡保養センターに入って
「本州最北端の湯っこ制覇したぞ!」なんて思ってましたが
本当の源泉はここにあって、海峡保養センターまでろ過してから
引いているそうで、この養老センターが
真の
本州最北端の湯っこ
です。

65才以上町民は100円ですが、350円払って…入湯

=============================
源泉名:大間温泉
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
薄茶白濁 塩味無臭 PH:分析書読めず^^;
源泉温:55.8℃ 泉温:48.5℃
湧出量:225L/分(動力かな?)
内湯:1…4,5人、かなり熱いです44℃ぐらいかな?^^;
カラン:8個 アメニティ・ドライヤー:なし
=============================

かなり熱めで苦労しましたヨ^^;
温泉マンは1分ぐらいでアウトですが、ベテラン爺様は2,3分入って
身体を真っ赤にして喜んでいたり、腕の刺青を下にして
トド寝する爺様がいたりして、すっかり圧倒されました。
ここの源泉を確認すると、海峡保養センターの湯が
いかにヘタレているかわかりましたヨ(^_-)
6月の休館で挫けそうでしたが、
やっと本州最北端の湯っこを制覇しました\(^o^)/
Read more...
- 2005.09.21 19:00
- Cat: むつ・下北
どうでもいいけど派手な外壁デザインですネ^^;
…何を考えてるのでしょうか?(ーー;)…
宿泊ですから日帰り入浴350円のところを
当然ですが無料で…入湯


前夜も入りましたが、バタバタしてましたから
ゆっくりと入り直そうと早朝に入りなおしましたけど、6時OPENなのに
温泉マンもフライングしましたが…
5時40分ぐらいから先客が居ました。^^;
…二番風呂です(ーー;)…
=============================
源泉名:関根3号泉
泉質:ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性中性温泉)
茶白濁 激塩味無臭 PH:不明

源泉温:40.3℃(使用位置43℃)
湧出量:不明 目視推定男女同じなら50~100L/分
内湯:1…2連タイプ風ですが、つながってジェット付で12人前後
サウナ:1…6人 水風呂:1…2人
カラン:25個 アメニティ:なし ドライヤー:1…50円/3分
=============================
とにかく強ョ~塩泉です!このままゆで卵を作っても
いい味が染み込みそうですヨ(^_-)

強塩泉でふやけた身体は宴会場横の休憩所にある
健康器具が待ってますから…タップリ可愛がってやって下さい(^_-)
改装前は田園風景の見える浴室だったらしいですが
改装後は窓の無い浴室になってますヨ^^;
旧施設を露天風呂への改造を早くして欲しい一湯でした^^;
Read more...
- 2005.08.24 05:47
- Cat: むつ・下北
旅館で朝風呂、朝食を済ませてからチェックアウト前に
外湯に行きました。
やっぱ下風呂のビックネームは
大湯と、ここですから
下風呂温泉手形で300円のところを無料で…入湯

=============================
源泉名:新湯?号泉
泉質:含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(硫化水素型)
無色透明 酸味微硫黄臭 PH:不明

源泉温:95℃(使用位置47℃ぐらい)
湧出量:不明…使用位置では10~20L/分投入
内湯:1…ポリバスで6人ぐらい
カラン:3個 アメニティ・ドライヤー:なし
=============================
朝の中途半端な時間だったからでしょうか?
誰も居ません。
貸切で楽しませて頂きました。(^_-)
投入口では酸味湯が飲めるようになってましたから
1杯頂きましたが…
となりのお湯カランが気になりました。
多分、排湯清掃後に源泉増量するのでしょうか?

温泉施設の右奥には数本の
源泉が確認できますが
どれが投湯されているかは、わかりませんでした。
このあと奥薬研温泉に行こうと思いましたが
気温22℃で最適なのですが、雨が降ってきたので
一気に青森まで撤収してしまいました。
野辺地あたりで晴れてきましたけど…^^;
Read more...
- 2005.08.23 21:01
- Cat: むつ・下北
イカタップリの食事が終わってからですが、
空いているのを見計らってから…入湯

=============================
源泉名:海辺地温泉1号泉
泉質:含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)
乳白色混濁 塩味硫化水素臭 PH:不明
源泉温:50.5℃
湧出量:不明…目視推定男女同じなら40~60L/分

内湯:1…5,6人
カラン:5個 アメニティ:バッチリ! ドライヤー:1…当然無料
=============================
ここは海辺地1号泉でしたが、2号泉とよく似た感じで素晴らしいです。
湧出地では無色透明の湯が投入されるところでは
乳白色に変わってます。
下風呂温泉地区では温泉を掘っても個人のものではなく
地区全体のの財産として管理され、施設の大きさによって
年間使用料を地区に納める方式をとって、乱掘を防いでいるそうです。
Read more...
- 2005.08.22 20:06
- Cat: むつ・下北
宿泊プランに
下風呂温泉手形が付いていたので
早速、温泉息子と外湯に行きました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
下風呂温泉手形
800円でホテル、旅館、共同湯14湯の3湯分入れる。
利用日より6ヶ月間有効
3枚のシールを剥がしていく。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

温泉息子と新湯に行こうと思ったけど
いつもの入浴セットを持ってなかったので
アメニティのありそうな施設へ行きました。
下風呂温泉手形で…入湯

=============================
温泉分析書・別表掲示なし
温泉名・源泉名:不明…位置的に新湯系
泉質:含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(硫化水素型)
無色透明 酸味微硫黄臭 PH:不明

源泉温:不明…使用位置43℃ぐらい
湧出量:不明…目視推定10~20L/分
内湯:1…ヒバ造りで2人
カラン:2個…真湯の出るのは1個
アメニティ:石鹸・シャンプー・コンディショナー
ドライヤー:なし
=============================
定員が2人のようなこじんまりとした施設です。
投入口は布で覆われ湯の華を取り除いているのでしょうか?

温泉息子と貸し切り
家族風呂に入った感じでしたが
大湯とはまた違う、酸味パワーを感じた一湯でした。