- 2019.05.05 18:11
- Cat: ―茨城
食後に伺いました。

文学的価値より東日本大震災の復興シンボルと
思って拝観しました。
全景見るならレストラン椿のベランダからがお薦めかな。

岡倉天心居宅跡再現

天心記念五浦美術館
立派な建物が大人190円で拝観OKです。
…六角堂を拝観したらさらに50円OFFになります。
北茨城市観光協会オフィシャルサイト
スポンサーサイト
- 2018.01.05 15:27
- Cat: ―茨城
1月3日、涸沼を後にして高速を避けてR51を鉾田市
から行方市に入り霞ヶ浦のたもとで休憩しました。
霞ヶ浦ふれあいランドという道の駅やら、いろんな施設の
寄せ集めのようなところです。
その中の
玉造・虹の塔に登ってみました。

高さ60mから眺めれば霞ヶ浦の向こうに
筑波山が見えました。

見にくいですが牛久大仏とスカイツリーの
ツーショットも拝めました。
三が日の昼前ですが観光客はゼロ、芝生で
戯れる親子連れがチラホラとさみしい光景です。
毎年県別魅力度ランキングで最下位定着が
納得出来ました。
- 2017.04.09 16:42
- Cat: ―茨城
桜満開の知らせを受けて温泉孫宅へ

小雨の週末土曜日、温泉孫宅でピクニックシート引いて
弁当やら唐揚げ焼き鳥食べて「花無しお花見会」終了して
霧雨になったガラガラの公園に散歩です。

日曜日も雨が続き今年は満開の期間が長かったけど
休日に合わなかったようです。

温泉マン、来年からの花見は毎日が休日ですからご心配なく。
- 2016.11.13 21:02
- Cat: ―茨城
11月13日…つくば市:洞峰公園

この前まで汗をかいてヒーヒー言っていたのに、すっかり秋に衣替え。

自転車デビューの温泉孫も収穫ですか?
- 2015.01.31 21:42
- Cat: ―茨城
25日、温泉娘一家と別れて茨城県の名所ということで伺いました。

早咲きの梅が数輪だけですが…


♪「人生楽して逃げよ〜うゼ!!」♪
偕楽園オフィシャルサイト
- 2015.01.26 19:30
- Cat: ―茨城
土曜日、温泉娘一家と合流前に時間つぶしに立ち寄りました。

さすがに土曜日といえどもこの時期はガラガラです。
寒咲き菜の花当日は寒さも和らぎ散歩にはいい塩梅です。
早咲きの梅
この辺りだけは元気な子供の歓声が響いていました。

温泉妻のお目当てのロウバイもようやくありました。

春と秋は大混雑でしょうから
シーサイドトレインに乗ってゆっくり出来ました。
国営ひたち海浜公園オフィシャルサイト
- 2010.05.15 20:30
- Cat: ―茨城
GWの最終日、普通の家族なら連休の最終日は明日からの仕事に備え
家でゆっくりするのですが…温泉マン一家ですから(爆)
筑波山神社筑波山に登ります!

日本百名山の中で番外とも思える最低峯(877m)ですから楽勝と舐めてましたが…

花や…

杉の大木の折れた腕からまた杉が生えているような不思議な景色を…

眺める余裕もない温泉妻←_| ̄|〇;ゲフォ

なんとか御幸ヶ原に着きましたが参考タイムの90分は大幅にOVERしました。
少し休憩してから男体山も登りましたが女体山より6m低く筑波山最高峰じゃなかったようです…^^;

¥
温泉妻&娘はケーブルカーで下りましたが温泉マンは下り参考タイム70分を
55分でやっつけ若さをアピール…(^^)v
課題は日本百名山最低峯の頂を目指して再トライですナ…(ーー;)

↑男体山頂で見つけたに謎の植物
筑波山
- 2008.02.14 21:14
- Cat: ―茨城
当日のメインディッシュの
袋田の滝にやって来ました。
数百mロスするが町営無料駐車場に無理やりと言うか強引に駐車して
歩きました。
土曜日の雪はしっかり残って日陰では解けそうもありません。
…気を抜くと「転倒スポット」でダァ~~ン!ですヨ…^^;

300円払ってトンネルを通り、パッと景色が見えました…

人工的に作られたトンネルの観瀑台ですが、見事に正面に…よく造ったナ^^;
味をしめて第二観瀑台も建築中でしたワ。
…画像ではわかりにくいですが、半氷結といったところでしょうか…(^^♪
観瀑台と滝…つり橋より…

素晴らしい自然の姿を見せるために、自然を削り取っていくトンネル
…少し考えさせる観光地でしたネ…(ーー;)
おまけの
レトロチックな店
Read more...
- 2008.02.11 20:58
- Cat: ―茨城
三連休も最後になり、家に居ても仕方ないし温泉妻と出かけました。
東北道を北上し宇都宮辺りから茨城県に入りましたが
土曜日の雪は路肩にしっかり残ってます…除雪痕がボコボコ残ってるし^^;
時々日陰路面ではヒヤリ!としましたが何とか休憩ポイントです。
道の駅みわ…しいたけが有名なようです。

雪道でみちのくの雪を思い出しましたが、売っているのも…
青森のりんご達
…懐かしい「平川」「田舎館」の文字が拝めましたヨ…(^^♪
りんご在庫が切れ掛けている温泉妻は真剣に買おうか悩んでました…^^;
Read more...