- 2014.05.29 19:00
- Cat: ―栃木
喜連川温泉からつくばの温泉娘のところに行くだけだったけど
近所の川沿いにポピー畑がそろそろ見ごろということで立ち寄りました。

10数年前から地域おこしでほぼボランティアで植えられているようで募金箱に100円入れて…見学!

ポピー畑で駆け巡る少女かなと思ったら…年老いた温泉妻でした…_| ̄|〇;

花のつみとりも10本までOKでハサミも用意されて温泉孫のプレゼントになりました。
スポンサーサイト
- 2014.05.26 06:00
- Cat: ―栃木
5月17,18日で温泉夫婦でまた旅に出ました。
当初、益子焼でも見てからと計画していましたが、前夜飲み過ぎて
出発が遅れ、途中立ち寄り予定場所へ直行。
しっかりと目的地をセットしなければ立ち寄れないぐらいに難度の高い
分かりにくいところにありました。

公営で建設して民間委託運営のようですが、立派過ぎる施設には土曜の午後でも
2~3割の入りで間違いなく赤字と思われます。

高根沢ちゃんぽん緑@並570円・・・小松菜+豆乳ベースのスープでまずまずでした。
ちなみに温泉妻は「黄」でかぼちゃベースのスープでした。
敷地内のとうふの店でも久しぶりに豆乳をゴクリ!と頂き、少しだけ健康的になりました。

日帰り入浴出来る温泉施設が本館1階に併設されてましたが、あまり気が乗らずに・・・パス
ここは夏休みでも空いていそうな穴場かもヨ…^^;
元気あっぷむら公式HP
- 2013.11.15 00:00
- Cat: ―栃木
いろは坂はすんなりと渋滞無く通過したものの、今度は日光東照宮渋滞が
始まりましたが住宅街やら旧道を駆け抜けて土産物屋さんの駐車場に千円
払って買い物券千円分もらい駐車完了!

表参道
ここもまた有名処で行っておかなければという義務感だけですから…

赤色と黄色に包まれた日光山輪王寺


五重塔…ここまで、東照宮には入らず…^^;

日光二荒山神社

家光廟大猷院…ここも中まで入らず…
神社仏閣にさほど興味のない温泉夫婦は土産物屋でささっと昼飯食って
昼過ぎには日光を後にして15時には立川には着きました。
途中の渋滞情報では第二いろは坂を抜けるだけに2時間半掛っていたようで
日光宇都宮道路の日光IC降りる手前3,4kmから渋滞していたし…_| ̄|〇;
この季節はやっぱり関越自動車道から廻ってくるのが正解でしょう。
日光東照宮オフィシャルサイト
- 2013.11.14 00:00
- Cat: ―栃木
紅葉渋滞で有名ないろは坂です。
11月3日は紅葉のピークを過ぎたあたりでも下から登ってくる
いろは坂第二の渋滞は恐ろしいことになっていました。

途中数少ない観光スポットで道路は駐停車禁止、駐車場は数台しか停められないが
無理やり停めて剣が峰から…パチリ! 左が方等滝、右が般若滝です。
日光観光協会オフィシャルサイト
- 2013.11.13 00:00
- Cat: ―栃木
何度か横を素通りしていましたがいつまで関東にいるかわからないので
渋滞覚悟で立ち寄りました。
中禅寺湖を過ぎたあたり手前で駐車場渋滞がありましたが一本脇道に逸れたら
嘘のようにガラガラの駐車可能な広い道路に停めて徒歩2分で着きました。

紅葉のピークは過ぎているようですが、なかなか迫力のある風景でした。
華厳の滝エレベーターは次回のお楽しみに取っておきます。
日光旅ナビ…華厳の滝
- 2013.11.12 00:00
- Cat: ―栃木
11月3日朝、ホテルをチェックアウトして散策しました。

4年半前に日帰り入浴で伺った
温泉寺の隣の湯の平湿原が日光湯元温泉の源泉地です。

近づくにつれいい香りが強烈に漂ってきます。

思わず源泉湯小屋に頭突っ込みたくなるところですが…

同じ気持ちになる方が多いのでしょうか?
チャンと注意してくれてますヨ…^^;
万座、月岡、高湯温泉に次いで4番目に濃い素晴らしい硫黄温泉源泉をいつまでも
大切に守ってほしいものです。
奥日光湯元温泉旅館協同組合オフィシャルサイト
- 2013.11.07 00:00
- Cat: ―栃木
2009年5月にも覗かせていただきましたが北側の温泉街からでした。

今回は湯滝のある南側からです。
紅葉は終わりかけていたようですが夕日が当たってまずまずの風景です。
湯ノ湖一周1時間ですが無理は禁物なので本日の宿舎に向かいます。
日光観光協会オフィシャルサイト…湯ノ湖
- 2013.11.06 00:00
- Cat: ―栃木
戦場ガ原から宿舎に向かう途中でもうひと踏ん張りして観光です。
有料駐車場をスルーして滝の上まで来てしまいました。

ここから高さ70m分下ります。

新緑でもない紅葉でもない、素っ気ない景色ですけど…湯滝です。
下って登っての往復運動は結構効きましたワ…_| ̄|〇;
戻ったところでは時々風の流れで硫化水素臭のいい香りが…癒されます。

奥日光温泉を下の町に配湯するのに使われてる、この「湯滝中継槽」から漂っていました。
日光旅ナビ・オフィシャルサイト…湯滝
- 2013.11.05 00:00
- Cat: ―栃木
群馬県から金精峠を越えて栃木県に入り楽々辿り着きました。

三本松駐車場に停めて、すぐ近くの「展望台」です。

赤沼まで歩いてから遊歩道に入りました。


光徳入口に出て赤沼に戻りましたが…一番のヘタレコースのようですワ…(爆)
日光旅ナビ・オフィシャルサイト…戦場ヶ原
- 2007.09.21 23:58
- Cat: ―栃木
殺生石景色より硫化水素臭の香りを楽しんでしまいました…^^;

しかし気をつけないと、
お賽銭のようにガスに侵されますヨ(~_~;)

遠くから見ると

彼岸花

のようなお地蔵さん達。

みんなで温泉マンを拝んでくれてますワ(^○^)
「どうか温泉マンが温泉の多い街に転勤出来ますように…」
…まさか^^;…

みちのく福島の県境まで直線で5kmまで接近してますから、
このまま亡命してしまいたい気分ですワ…(~o~)
とりあえず今回は埼玉へ戻りますけど…寄り道します。



Read more...