- 2021.02.28 23:00
- Cat: 福島県

日帰り入浴は受け付けてないらしく、16歳未満も
宿泊してないのでゆったり入れます。
内湯・奥には露天日本秘湯を守る会員のようです。
貸切露天・和合の湯
2/23ようやく念願の雪見露天です!=========================
【源泉名】 沼尻元湯
【泉質】 含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉【硫化水素型】
(低張性酸性高温泉)
【泉温】 68.3度(気温13度) 【水素イオン濃度】PH2.1
【湧出量】 13400L/分(自然湧出)
【知覚試験】 無色澄明、微塩味、苦味、強硫化水素臭を有す。
内湯:1・・・12人
露天:1・・・6人
カラン:7個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、
コンディショナー、洗顔石鹸
ドライヤー:1個:無料
【貸切露天・和合の湯】
壺湯:2・・・各1人
アメニティ:何も無し
=========================
安達太良山の麓から7km引いてくるので
その間に大好物の硫化水素ガスが飛んでしまってます(´;ω;`)
無感機パイプで引けば死人続出は必須ですけど・・・

単一口の自然湧出量では日本一の湧出量は計算すると
我らの流山市の一般家庭の浴槽を約半日で満杯にして
くれますヨ(笑)
中ノ沢温泉 万葉亭オフィシャルサイト・・・温泉
スポンサーサイト
- 2019.05.09 22:25
- Cat: 福島県
歴史ある名湯を早速いただきます。
日帰り入浴は受け付けていないようです。

早速44度超という、「きつねの湯」へ
きつねの湯
熱すぎたけど入ったので41度調整の「さるの湯」で癒します。
「さるの湯」そして貸切風呂へ
「蔦」・「瓢」・「鈴」の3室編成で形はほぼ同じです
貸切風呂「蔦」====================
源泉名:向瀧1号、2号、3号混合泉
泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ高温泉)
無色澄名無味無臭
PH:7.7
泉温:56.2度 湧出量:27.4/分(自然湧出)
【きつねの湯】
内湯:1…6人
カラン:無し
アメニティ:ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、石鹸
ドライヤー:1個・・・無料
【さるの湯】
内湯:1…10人
カラン:5個
アメニティ:ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、石鹸
ドライヤー:1個・・・無料
【貸切風呂】3室同じ
内湯:1…2人
カラン:無し
アメニティ:ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、石鹸
ドライヤー:無し
====================
未熟な温泉マンにはもったいない
芒硝泉を味合わせていただきました。
温泉娘セレクションで突然伺った感じで会津観光も
する間もなく去りましたが次回はしっかり予習して
伺いたいと思います。
会津東山温泉・向瀧オフィシャルサイト…温泉
- 2015.06.07 15:31
- Cat: 福島県
早めのチェックインでしたが、更に速攻で温泉施設へ行きました。
一階男女別の入り口から日帰り入浴1,200円のところ

宿泊ですから無料で…
入湯!=============================================
源泉名:湯平山温泉
泉質:ナトリウム‐塩化物・硫酸塩温泉(低張性中性高温泉)
無色透明 無味無臭
PH:6.2 源泉温:51.9度 湧出量:580L/分(掘削自噴)
内湯:2…メインが40人ぐらい 小さいのが8人ぐらい。
スチームサウナ:1…5人
露天:1…スロープからゆっくり入っていく感じで15人ぐらい。
カラン:18個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、フェイス&ハンドソープ
ドライヤー:6個…無料
=============================================
大型施設でもさすがに活火山の麓だけあっていい湯っこが注がれています。
小内湯、露天での実感は微茶混濁 極薄鉄塩味 微々金気臭が漂い循環塩素消毒の
影響も無いようで赤褐色の細かい湯の華が舞ってました。
久々のみちのくの一湯は関東でくたびれた身体に喝を入れてくれたようです。
星野リゾート裏磐梯ホテルオフィシャルサイト・温泉
- 2009.11.30 06:00
- Cat: 福島県
宿舎をチェックアウトして温泉妻を別の観光コースに送って
もう一湯行きます。

温泉街の外れのわかりにくいところにあり、一度通り過ぎてしまいました。

大人200円を払って…
入湯!
========================================
源泉名:富士屋源泉
泉質:単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
無色透明 微妙な味なにか臭うような PH:8.4
源泉温:表記なし 泉温;60.0度
湧出量:表記なし
内湯:1…4.5人
カラン・アメニティ・ドライヤー:なし
========================================
9時過ぎという中途半端な時間ですが地元民が結構来られてました。
1789年の穴原の湯と1805年の天王寺の湯の連合軍らしく、1986年より現施設として
近所の旅館富士屋さんより配湯されているようです。
飯坂の中心部と違ってなにやら硫黄臭がするということでしたが
微かに何か感じる程度で、それよりここも超激熱!!
湯温計は46度を少し超えた…
46.5度!!! …(T_T)
洗い場で十分にウォーミングアップして何とか入りましたが
ジンジンと効いてきて熱さが悪寒に変わってくるぐらいで
出るときは足腰までふらつくぐらいの熱さでしたヨ…^^;

↑地元民に優しさを求めるのは無理なようです。
まぁ~これが
飯坂温泉の激熱ワールドですから、これからも頑張ってもらいたいものです。

施設も周りには優しいリンゴちゃん達が慰めてくれるように揺れていました。
飯坂温泉 天王寺穴原湯
- 2009.11.29 00:30
- Cat: 福島県
へロッとやや弱りながら川を渡って辿り着きました。

飯坂温泉の共同浴場ですけど観光資源としてはメジャー級の四番バッターです。
大人200円を払って…
入湯!
========================================
源泉名:表記なし(鯖湖湯ならいのだが…混合泉ならしょうがないか…^^;
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
無色透明 無味無臭 PH:表記なし
源泉温:表記なし 泉温;51.0度
湧出量:表記なし
内湯:1…5.6人
カラン・アメニティ・ドライヤー:なし
========================================
AM7時過ぎたところなのに地元民、観光客入り乱れてます。
ここの泉温も46度をやや下回ったぐらいですが温泉マンには拷問からの
解放のようで楽勝になってしまいましたワ…(^^♪…ここは観光地ですナ。

隣接の足湯も動き出したようですから温泉マンも朝飯食べに宿舎に戻ります。
飯坂温泉 鯖湖湯
- 2009.11.28 18:55
- Cat: 福島県
早朝から内湯攻撃してましたが、共同浴場開始TIME6:00は
回避して6:30出撃!!…早朝一番は超激熱地獄らしいですヨ…^^;

大人200円を払って…
入湯!
========================================
源泉名:若竹分湯槽
泉質:単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
無色透明 無味無臭 PH:8.6
源泉温:表記なし 泉温;60.0度
湧出量:表記なし
内湯:1…5.6人
カラン・アメニティ・ドライヤー:なし
========================================
西暦1618年開湯していますが移転後は混合源泉です。
泉質は上記の通りですが、泉温が…
熱っっっ!!…_| ̄|〇; 地元民メインの中で桶に汲み、洗って体を慣らして、息を止めて入りました。
超激熱!! 地元民は46.5度ぐらいの湯に満足げに入っているではないか!

飯坂のメジャー一湯目から苦戦…(T_T)

2湯目の
切湯は祝日なのに定休日の月曜日でしっかり…
休み!…やはり観光地じゃないのか?
心の中では、この両巨頭の対決は危険なのでホッとしましたワ…(^^)v
飯坂温泉・仙気の湯
- 2009.11.27 23:12
- Cat: 福島県
早めのチェックインですから外湯に廻りたいところですが
「飯坂の湯は熱い!」のイメージが強く
共同浴場制覇は早々に断念して内湯へ…
入湯!
========================================
源泉名:飯坂温泉混合源泉
泉質:単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
無色透明 無味無臭 PH:8.5
源泉温:55.0度(湯野分湯槽)湧出量:表記なし
男内湯…大男内湯:2…6.7人と3.4人
カラン:4個 アメニティ:ボディソ、シャン、リン ドライヤー:多分1個…無料
男内湯…小
翌朝入替えた女内湯女内湯:1…3.4人
カラン:4個 アメニティ:ボディソ、シャン、リン ドライヤー:1個…無料
貸切湯貸切内湯:1…2人
カラン:1個 アメニティ:ボディソ、シャン、リン ドライヤー:1個…無料
========================================
古い温泉分析表には「一本松源泉」「源泉温76.5度」とありましたが
今では組合管理なのでしょうか?

貸切風呂内の豪華な健康器具は不釣り合いですが、無料ですから
貸切時間が長くなりそうですヨ…(^^♪
飯坂温泉・旅館橋本館
- 2009.11.25 20:32
- Cat: 福島県
埼玉を出る前にチェックしていたら偶然、
温泉博士@12月号に載っていたので伺いました。

午後2時というチョックインタイム前でひっそりとした館内で受け付けの方へ
温泉博士2冊見せて
ハンコ押すのに手間取ったようだが、なんとか日帰り入浴700円のところ無料で…
入湯!
========================================
源泉名:飯坂温泉小学校北分湯槽
泉質:単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
無色透明 無味無臭 PH:8.5
源泉温:67.8℃ 湧出量:表記なし
内湯:1…4.5人
露天:1…5.6人
カラン:7個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、コンディショナー ドライヤー:2個…もちろん無料
========================================
わざわざお金を払っての日帰り客といっしょになりましたが早々に退却されて
貸切状態で楽しませていただきました。
内湯と露天が脱衣場を通らなければ行き来できない配置は困ったものですが
それぞれの造りは立派なモノですヨ…(^^)v
飯坂温泉名物の
熱湯ではありません…(そんなことすれば宿泊客激怒でしょ…^^;)
それより循環しているのに湯の華と間違うぐらいに色んなものが浮いていたのは
清掃回数を訊きたくなるぐらいでした。
フロント従業員のやる気のなさだけは掛け流し級の一湯でした。
飯坂温泉・くつろぎの宿 華滝オフィシャルサイト
- 2009.08.14 00:05
- Cat: 福島県
高湯温泉を後にして、お決まり通りモモを仕込みましたが天気は最悪状態です…^^;
近隣の気になる湯っこもありましたが、天気回復を祈願して西へ…
猪苗代湖に近づくほど天気は回復して雨も小やみになりました。
「泉質より施設優先」の温泉妻&娘のリクエストで
温泉博士@8月号から
選ばせてもらって伺いました。

入口は高さがなく、ちょっとさえないのですけど…

館内に入ればしっかりゴージャスな受付に温泉博士8月号を3冊見せて
大人1200円×3=3600円のところを無料で…
入湯!
内湯ゾーン
露天ゾーン=========================================
源泉名:表磐梯2号泉
泉質:単純温泉(多分…低張性中性高温泉かな?)
無色透明 無味微弱硫化水素臭 PH:表記なし
湧出量:312.5L/分(多分、掘削動力揚湯) 源泉温:50.3度
内湯:1…10人ぐらい サウナ:6,7人 水風呂:2,3人
露天:1…源泉使用で6,7人 ジャグジー:1…2人
カラン:6個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、コンディショナー ドライヤー:3個…無料
=========================================

表記されている「微弱硫化水素臭」は残念ながら温泉マンのへなちょこ嗅覚では
捕えられませんでしたが、露天の源泉かけ流しは本物でしたヨ…(^^♪

天気が良ければ、露天ゾーンから
猪苗代湖に向かって…全裸仁王立ちも楽しめますヨ…(^^)v
猪苗代リゾートホテルオフィシャルサイト
- 2009.08.13 00:19
- Cat: 福島県
8月10日、朝食後チェックアウトまで時間がありましたので
高湯温泉唯一の共同浴場に伺うことにしました。
玉子湯から距離はないのですが、あいにくの雨と登り坂ということで
風呂クレ号で一気に登り…3分ぐらいで到着。

まだ新しい施設です。
館内受付で全日大人250円を払って…
入湯!
=========================================
源泉名:高湯26番 滝の湯
泉質:酸性-含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩温泉(硫化水素型)(低張性酸性高温泉)
旧泉質名・硫黄泉 微白濁 酸っぱい玉子味玉子臭 PH:2.8
湧出量:848L/分(自噴) 内施設利用169.6L/分 源泉温:51.0度
露天:1…10人ぐらい
カラン:3個 アメニティ・ドライヤー:なし
=========================================
この日は朝から福島全域に大雨洪水警報が発令され、雨が降り続く中、半露天で助かりました。
余分な施設もなく、ひたすら源泉と遊び時間を費やしましたヨ…(^^♪

駐車場から見下ろせる川の脇に工場設備のような
滝の湯源泉湧出地が見下ろせますヨ…(^^♪
高湯温泉観光協会オフィシャルサイト