fc2ブログ

272湯目…岩木町・アソベの森 いわき荘

吹雪の中、宿泊入浴にやって来ました。

岩木山は古く「アソベの森」と呼ばれ、
神が宿る「モリ(森)山」として、津軽の文化を育んできました。
景色と調和する外観、木肌やさしいナラ木のレストラン、
青森ひばの香る大浴場、段差のない施設づくり。
集う人々の心の交流も考えた人と自然にやさしい「アソベの森」。

アソベの森 いわき荘HPより…


温泉施設は二箇所あるが本館ひば風呂が本物の温泉らしいので
早速攻撃させてもらいましたヨ(^_-)

毎分目視推定30L/分がチョボチョボと掛け流され
分析表とは違う、微笹濁 微々苦味無臭の湯は
中々のもので温泉成分があちこちにこびり付いてました。

==============================
本館ひば風呂
内湯:1…5人
カラン:3個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、リンス
ドライヤー:1…無料



源泉名:百沢岩木町温泉
泉質:ナトリウム・マグヌシウム・ー炭酸水素塩・塩化物泉
 (低張性中性高温泉) 無色透明 無味無臭 PH6.81
源泉温:40.7度 湧出量・測定不可
==============================

続いて、ひば大浴場へ…

浴室内撮影禁止の為、画像は露天風呂だけです^^;




==============================
ひば大浴場
内湯:1…17,8人 露天:10人ぐらい
サウナ:1…5人 水風呂:1…2人
カラン:14個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、リンス、リキッド、トニック、アフターシェ-ブローション、ブラシ、くし、ヒゲソリ、ゴンバンド、ヘアキャップ…
ドライヤー:4個…無料
==============================

本館ひば浴場と違って、こちらは積極的に循環加温をしているため
やや、お湯に鮮度が無いようでした。 岩風呂露天は夜間早朝照明が
着きませんが、吹雪の中で入るのも中々いいもんですヨ(^_-)


それと水風呂は八甲田の寒水沢温泉、城ケ倉温泉の水風呂に
負けない冷たさで10秒以上であの世が微かに見えますヨ(~_~;)

みちのく最後の温泉は水風呂の冷たさに腰が引ける一湯でしたヨ_| ̄|〇;

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これでみちのくシリーズは完湯しました。
皆様の励ましのおかげで2年間と短い期間でしたが
青森261湯・秋田県5湯・岩手県6湯の計272湯
を攻撃し再訪を含めたら300湯OVERとなりますかネ^^;

今夜から関東人として準備充電期間となり春先の引越完了から
関東の湯っこ達を攻撃してまいりますから、それまではモブログONLYの
コメントレス、皆様のBlog巡回も出来なくなりますがご了承下さいネ(^_-)

それではPCからの関東シリーズまで…へばっ!(^○^)


Read more...

スポンサーサイト



再訪(83湯目)…黒石市・100円温泉

数日前の誕生日のご褒美に伺いました。

昨年10月以来になりましたが、その月の月間最湯秀賞ですヨ(^_-)

相変わらずの無人浴舎ですから、
料金箱に100円投入して…入湯


脱衣場と浴室の壁に、このようながありますから
浴室内の人に見えるように100円投入します。

…おつりはありませんから…^^;

相変わらずのヌルヌル泉質はPH値9.17からもうかがえますが
体感してみると、もうたまりませんネ(^○^)


浴室内窓から岩木山がバーンと見えますヨ(^_-)

…画像は湯上り後、駐車場からです。…

=============================
源泉名:追子野木久米温泉
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
 微褐色透明 無味木材臭 PH:9.17
源泉温:42.6℃
湧出量:測定不可(動力揚湯)


内湯:1…6,7人
カラン:2個 アメニティ、ドライヤー:なし
=============================

目視推定男女同じなら100~150L/分の源泉は、真冬はややぬるい
かも知れませんが、いつまでも頑張ってもらいたい一湯です。


Read more...

270湯目…大鰐町・大鰐温泉 温泉民宿 赤湯

ワニィ~~~~~~~~~~!

大鰐温泉のシンボルのワニ君ですが温泉成分で口の周りが
汚いというより、ゲロ吐いて目が据わった酔っぱらい親爺ですヨ(ーー;)

ということで久々に大鰐温泉郷にやって来ました。

県内でもメジャー級の温泉地ですが、今一つパンチに欠けてるかな?
なんて思って、ゴルフ帰りに立ち寄る程度で遠ざかってました。^^;


ワニ君がいた所は、湯魂石薬師堂ですけど…
足湯もありましたヨ(^_-)

そこでは16世紀初頭に津軽為信公が眼病治癒の為に探させたと
書かれてますが、大鰐町のHPには800年前(12世紀後半)となって
他にも平安時代という説もあるようです。^^;

とにかく歴史の一湯ですヨ(^_-)

ここから平川の方に道路1本隔ててありました。


駐車場が心配でしたが、向かいに数台分ありましたヨ^^;

日帰り入浴200円のところ温泉本割引クーポン
100円OFFで…入湯

=============================
源泉名:統合泉(石原源泉、青柳3号源泉、赤湯2号源泉、植田2号源泉)
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性中性高温泉)
 無色透明 微塩味無臭 PH:8.02
源泉温:67.1℃ 湧出量:測定不可(動力揚湯)


内湯:1…3,4人
カラン:4個 アメニティ:石鹸、ボディソープ、シャンリン
ドライヤー:なし
=============================

統合泉というブレンド泉ですが、高温の為か目視推定で10L/分
と少しの水が投入されていました。 
ここの赤湯源泉は名前の通り、鉄分の多い湯だったらしいです。

単品で頂きたかった一湯です^^;


探せば単独源泉の湯もあるようですから…
また探してみますヨ(^_-)


参考までに…湯魂石薬師堂由来です。


Read more...

268湯目…※津軽郡※※町・※※※温泉

こんな湯っこもあったか?

なんてところに攻め込みましたヨ(^_-)
教えて頂いた※※さんに…感謝m(__)m

温泉マンは絶対に湯気が上がってるはずと踏んで行って
おまけに窓から脱衣中の爺様が見えましたから
行き着きましたが、普通は前を2,3往復しているらしいです^^;


「※月※日は…休みます。」なんて張り紙があったから
そこから入り、姥様達に「いくらですか?」と訊ねたら…

「だいだい100円ぐらいかな?」

ということで壁に突き出した木製金銭受領口に…

100円投入して…入湯


=============================
源泉名:※※※温泉(住所の字名でした。)
泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
 (低張性弱アルカリ性温泉)
 無色透明 微塩味無臭 PH:8.4
泉温:40.8℃ 湧出量:180L/分(動力揚湯)

内湯:1…農業系プラスチック桶ですけど3人
カラン:2個 アメニティ、ドライヤー:なし
=============================


微塩味無臭というより微々甘塩味微々?臭と微妙に重い感じ…
いい意味ですけどストレートパンチというより重いボディブローを
食らった感じです(^_-)

湧出量は表記通りですが加温しているのでしょうか?
捨ててる方が多いのはもったいないですけどオーナーの
心意気ですから…^^;

誰でも入れない湯っこは困りますが、このような共同浴場を
教えていただいた※※さんに感謝の一湯でした(^○^)


Read more...

263湯目…岩木町・小松野温泉 旬楽

土曜日、弘前での仕事をサックリこなしてから
岩木山に向かい岩木神社、百沢温泉と過ぎた辺りで
左に入ると、ひっそりと佇んでました。

居酒屋風の店内で300円払って…入湯

==============================
源泉名:佐藤温泉2号泉
泉質:ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物泉
 微笹濁 無味無臭 PH:不明
源泉温:43℃ぐらい
湧出量:約600L/分(自噴)…目視推定では全館で120L/分ぐらい



内湯:1…4,5人
カラン:3個 ドライヤー:なし
アメニティ:浴場内にはないが、脱衣場の洗面台には色々あったけど…?
==============================

近くの百沢温泉三本柳温泉の間に位置するだけに泉質も二つを足して
割った様に、百沢系の赤茶色の湯華も舞ってましたヨ(^_-)

窓からすだれ越しに岩木山が見えますが、すだれが邪魔です(ーー;)
男湯だけでもすだれ外してもいいのでは?^^;


露天風呂でも造れそうですが、この辺りは市街化調整区域の為に
なかなか認可が下りないそうです。

源泉名は御主人の名前で1号泉は向かいのグループホームに
持って行ったらしいが、38度ぐらいで今は使ってないかも…
とのことでした。

駐車場の裏にはシャモロックと比内地鶏が放し飼い(^○^)


御主人にこの近辺の温泉情報を教えていただき
お勧めは?と訪ねたら…白沢温泉らしいです。

聞いたことないなぁ~…と考えたら西目屋村の大白温泉のことでした。

昨年11月88湯目で入湯済みです^^;


温泉犬「温泉マンもこの辺りは終了じゃない?」



いえいえ…羽黒温泉、アソベの森いわき荘、復活予定の国吉温泉と
この辺りのリンゴのように、まだまだありますヨ(^_-)

最初はあまり期待しなかったけど、かなりの泉質の一湯でした。


Read more...

261湯目…弘前市・桔梗野温泉

寒くなってきました…(ーー;)

八甲田では、ようやく冠雪を迎えた夕方に少し時間が空いたので
立ち寄ってみました。

弘前大学からちょっと走ったらありましたヨ^^;

7,8台停められる駐車場は、ほぼ満車ですから人気あるのか?

受付で350円払って…入湯


==============================
源泉名:桔梗野温泉…でいいかな?^^;
泉質:ナトリウム-塩化物泉(アルカリ性温泉・弱食塩泉)
 無色透明 微塩無臭? PH:不明
源泉温:40℃
湧出量:169L/分(動力揚湯)

内湯:1…ジェット付で6,7人 寝湯:1…2人 打たせ湯:1…1人
サウナ:1…3人 水風呂:1…1人
カラン:26個 アメニティ:なし ドライヤー:1…20円/3分
==============================


微塩という塩味は確認出来ませんが,
微塩素は微かにあったかも?^^;

湧出量169L/分もフルパワーでしょうから、実際は
目視推定男女同じなら20L/分ぐらいしか投入せず循環加温で
賄っているようです(ーー;)


いつもの銭湯と思って行くなら気軽な一湯でしょう^^;



夜には雷、あられ、暴風の青森となりました。

過ぎ行く紅葉は一気に冬支度でしょうか?





260湯目…田舎館村・老人憩いの家

田舎館村役場の横を通り過ぎ、

「田んぼアート」の稲刈り完了を確認して、

裏の田舎舘郵便局の横にありました。


外から見る限りは何の施設かわかりませんが…

外壁に温泉マーク付き外灯があり、ちょうど16時という事で
点灯!一般入浴OKのようで突入!!

田舎舘村立老人福祉センター前田屋敷温泉では
15時フライングでしたから…(~_~;)

受付で150円払って…入湯


=============================
源泉名:畑中温泉
泉質:ナトリウム-塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)
 無色透明 無味無臭 PH:不明
源泉温:47.6℃(使用位置44.0℃)
湧出量:不明…目視推定男女同じなら150~200L/分

内湯:1…5,6人
カラン:6個 アメニティ、ドライヤー:なし
=============================


一番風呂でした(^_-)

かなり熱めに設定されているようですが、源泉100%で
きれいに床全体に掛け流されて清潔感も漂います。

微かな温泉臭も香りますが…(^_-)

田舎館村には2件もこのような施設がありますから
老後は是非検討したいですヨ(^○^)

…画像は外壁の外灯ですが、温泉饅頭のように見えますネ^^;…


Read more...

259湯目…岩木町・旅館岩木温泉

…当Doblog激重で記事が遅れてますm(__)m…


11/6軽いゴルフ練習で体がポカポカするどころか

逆に岩木山からの冷たい風に打たれ寒くなったので…


まずは岩木神社です。


七五三御参りのお客さんも消えかけてました。 

参道を50mぐらい行き、すぐ右側にそば屋さんがありますから

その横を入って行くとありました。


右側が浴舎ですけど、正面の入口から入って受付です。

浴舎外壁には温泉分析書が掛ってましたが
風雨に晒され、ボロボロで読めません(~_~;)

オジサンに300円払って…入湯


=============================
源泉名:不明
泉質:含土類?・・・硫化水素泉
 無色微々混濁 無味無臭 PH:不明
源泉温:不明 (使用位置で約50℃)
湧出量:不明 (目視推定男女同じなら150~200L/分)

内湯:1…手前から熱い源泉を投入して熱ぬる分離タイプで7人
カラン:なし アメニティ:石鹸、シャンプー、リンス…空になっていたけど
ドライヤー:なし
=============================


カランはありませんから、貯湯槽で汲んで使うのですが
それもかなり熱いです(~_~;)内湯の一番端っこで洗いました。

給湯パイプが途中ではずれ、ドバドバ床に掛け流されてますが
赤茶けた成分と石膏成分のこびり付きは素晴らしく
泉質の濃さを感じました。

チャンと本殿までお参りしてから入ってもいい一湯でした。


Read more...

258湯目…藤崎町・喜龍温泉 玉乃湯

日曜日も弘前で仕事でしたが、何とか午前中でカタを付けて
温泉攻撃です(^_-)

国道7号線からジャスコ藤崎店に向かってちょっと入ったところにあり
普段は信号待ちの車が多く、入るのを躊躇ってましたが…

日曜の午後イチですから、スッと入れました。

受付のオバチャンに350円払って…入湯


なんと脱衣場、浴室共に誰も居ませんヨ^^;

完全貸切状態!\(~o~)/

==============================
源泉名:豊田温泉
泉質:単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
 無色透明 無味無臭 PH:8.26
源泉温:43.0℃(使用位置41.0℃)
湧出量:333L/分(動力揚湯)



内湯:3…真ん中にドンと15人、奥に滝のような打瀬湯か5人と
 バイブラ風なのが3,4人
サウナ:1…コンクリートにスノコ引いて4人
水風呂:1…一般家庭用ステンレス浴槽ですから1人

カラン:28個 アメニティ:なし ドライヤー:1…30円/5分
==============================

かなりヌルツル感があるのか、
床、浴槽内は滑りそうで危ないぐらいですヨ^^;


内湯メインの投入口から微かに硫化水素臭がしましたが
勘違いかな?幻覚かな?^^;

人気が無いような泉質ではありませんが
何故か最後まで貸切状態で楽しめましたヨ(^_-)


257湯目…西目屋村・アクアグリーンビレッジANMON 暗門温泉

第3の滝だけ観て戻ってきましたが温泉夫婦の狙いは…

子供たちで賑わってるわんぱく峠ではありませんヨ^^;


その隣のセンターハウスです。

当然、昼食を軽く頂いてから…

受付で通常500円のところを温泉本無料クーポンで…入湯



受付を通って、ズズゥ~~と右に行くと入浴施設です^^;

=============================
源泉名:川原平温泉
泉質:含鉄-ナトリウム-塩化物泉(低張性中性温泉)
 褐色混濁 塩味土臭 PH:7.0
源泉温:37.8℃
湧出量:66.7L/分(動力揚湯)


内湯:1…ジェット、バイブラ付で8,9人
露天:1…岩風呂、半屋根付きで7,8人
カラン:9個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:1…無料
=============================

加水加温循環ろ過の為、分析表のような感じではなく
無色透明 無味無臭でしたが、露天風呂では成分の
ろ過が少なく面影が残ってましたヨ^^;

露天から岩木山が見えると思ってましたが
山あいなのでしょうか?見えませんけど紅葉に向かって
恒例の…仁王立ち


しかし、ダァ~ンと立ってるとカメムシが
身体に飛びついてきそうなので…^^;

まさか亀vsカメの対決も見られたかも?(^○^)

事実、浴室で洗ってる時カメムシが足首で泡まみれになってました。

レストランでは気付かなかったけど、
この時期は要注意の一湯ですか?(-_-;)




Read more...