- 2015.05.02 17:08
- Cat: 東京都
毎度おなじみの温泉です。

一年以上のインターバルが空きましたが、いよいよ
回数券も最後となりました。

5月2日の土曜日お昼前だというのに、ガラガラです。
最後の回数券を渡して・・・
入湯!=============================================
源泉名:昭島温泉 湯楽の里
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
微淡黄色微混濁微々玉子味微々硫化水素臭
PH:9.0 源泉温:37.8度 湧出量:243L/分(掘削動力楊湯)
内湯:3…トルマリン&電気風呂が6,7人。細かい気泡のシルク風呂が4,5人。
ジェット&ジャグジーが7人。
ドライサウナ:1…30人ぐらい。スチーム塩サウナ:1…6人 水風呂:1…4人
露天:2…ここだけが源泉使用で上の湯(掛け流し)が8~10人、
下の湯(循環ろ過)が7,8人。
壺湯:1…3個。 寝湯:2…大が7人、小が3人。
カラン:28個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン、 ドライヤー:4個…無料
=============================================
いつもの源泉掛け流しの上の湯をメインに使わせていただきましたが
今回も無味無臭ながらPH9のヌルツル感は健在でした。
全国各地で渋滞が発生していて申し訳ないけど、
ここ昭島はガラガラですヨ・・・(^^)v
しかし・・・

今夜の
「出没 アド街ック天国」紹介されるそうですから
明日から激混みかも・・・
昭島温泉湯楽の里オフィシャルサイト
スポンサーサイト
- 2014.01.10 20:53
- Cat: 東京都
1月5日に伺いました。
昨年に引き続き、今年も初湯になりました。

9枚目の回数券を引きちぎってもらい…入湯!
明日から仕事始めになるので遠出より近場で楽しむ方が多かったのでしょうが
内湯やサウナはイモ洗い状態で露天ゾーンが寒さのせいでやや空いていました。
源泉は加温している影響か香りが完全に消えていましたワ…^^;
回数券もいよいよ残り1枚となりました。
昭島温泉湯楽の里オフィシャルサイト
- 2013.09.06 21:00
- Cat: 東京都
9月最初の日曜日。
相変わらずの真夏のような猛暑の中、温泉妻と伺いました。
JR五日市線秋川駅から徒歩7分の住宅街の中ですが案内看板も無く、
近くまで行っても気づかないような作りに戸惑いながら何とか到着。

土日祝一般650円のところ
「温泉博士9月号」を2冊見せて90分コースを無料で…
入湯!====================================
源泉名:―(人工温泉)
泉質:―
源泉温:― 度 湧出量:―(―)L/分(―)
内湯:1…檜風呂で20人ぐらい ジェット&マグナム風呂:1…4人
高温サウナ:1…30人ぐらい 低温ナノミストサウナ:1…9人 水風呂:1…8人
露天:1…岩風呂半屋根付き15人ぐらい 寝湯:1…5人
カラン:24個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、リンス
ドライヤー:5個…無料
====================================
温泉利用施設じゃないということで期待はしていませんでしたが昼前の入場で
駐車場は半分空き、入浴施設内もほぼガラガラと言っていいぐらいにゆとりが
あり、ここが「東京」ということを忘れてしまいそうな静けさでした。
温泉を除けば、ゆっくりできる温浴施設ランキングではトップクラスでした。
湯処・阿伎留の四季(あきるのとき)オフィシャルサイト明日はやっとこさの
600湯目に行ってきます。
- 2013.09.01 18:30
- Cat: 東京都
8月最後の日曜日、温泉夫婦で攻撃です。

JR青梅線河辺駅北口徒歩1分のところ、車で河辺TOKYUの立体駐車場に停め
河辺駅を左手に眺めながら5階空中回廊を渡ったら入口です。

特定日以外土日周も同じ大人840円のところ
「温泉博士9月号」を2冊見せて…
入湯!
====================================
源泉名:河辺温泉
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)
(源泉は…)黒く濁っている。(らしい…)PH:9.4
源泉温:28.3度 湧出量:70L/分(掘削動力揚湯)
内湯:3…主浴槽7,8人 エステ浴5人 寝ころび湯3人
高温サウナ:1…15人 アロマビューティサウナ:1…6人 水風呂:1…4人
露天:3…檜風呂3人、井桁湯7,8人 岩風呂6人
寝湯:1…3人
カラン:28個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、リンス
ドライヤー:5個無料
====================================
知覚的試験の「黒く濁っている」源泉は露天檜風呂だけに投入されているようだが
湧出地より5階までの設備維持を考えたのかどこかで多分ろ過消毒しての注湯です。
泉質はともかく駅前立地でこれだけの立派な設備を誇りながら千円未満なら
奥多摩観光&レジャーでJR利用なら立ち寄りの価値あり!と思われる一湯でした。
車利用の温泉マン夫婦は温泉施設利用で4時間無料でしたが何もかも無料じゃ気が
引けるので河辺TOKYUで食事&買い物して帰りました。
河辺温泉梅の湯オフィシャルサイトあっ!599湯目でした。
600湯目はどこになるか?!
- 2013.03.02 20:00
- Cat: 東京都
2月24日の日曜日、フレスポ国立南と言う商業施設に含まれる
温泉施設こと
国立温泉・湯楽の里に伺いました。

昼過ぎということで混雑はしていませんでした。
無料下駄箱に靴を入れ、休日900円を払って…
入湯!都内のスパ泉ですから源泉使用も露天に限られ、一湯のみが加温掛け流しで
他は循環加温加水ろ過と源泉は死んでました。
===========================================
源泉名:国立温泉 湯楽の里
泉質:ナトリウム-塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
微褐色透明 微塩味、苦味 微鉱物臭を有す PH:7.95
源泉温:48.5度 湧出量:724L/分(掘削動力楊湯)
内湯:2…高濃度炭酸泉という加工湯が10人ぐらい、白湯が7人
水風呂が5人
サウナ:2…高温サウナ22人、塩サウナ8人
露天:4…源泉加温掛け流しの上の湯が8人、源泉加水加温ろ過循環の下の湯が14人
寝ころび湯8人、ジェットバス4人
カラン:23個 アメニティ:ボディーソープ、シャンプー、リンス ドライヤー:5個…無料
===========================================
夕方に近づくにつれ混雑して、特に子供が多く首都圏の温泉施設らしくなってきて…退散。

首都圏ですからしょうがないけど久々の泉料900円はやはりコスパ合わずでした。
国立温泉湯楽の里オフィシャルサイト
- 2013.01.05 20:18
- Cat: 東京都
雪は降ってませんが冷え込んだ5日、
2013年初湯でした。
回数券の8枚目を受付に手渡して…
入湯!年末年始の遊び疲れ(?)を癒しに来ているのか夕方に近くなるにつれ混みあってきました。
源泉の匂い味共に薄れていたので露天風呂も程々に撤収。

回数券も残り2枚となりました。
昭島温泉湯楽の里オフィシャルサイト
- 2012.10.29 00:00
- Cat: 東京都
小雨が降ったり止んだりの日曜日。
いつもの回数券の7枚目を使って…
入湯!
匂い味が弱まったようだが、ヌルツル感が増したような感じがしました。
昭島温泉湯楽の里オフィシャルサイト
- 2012.06.18 00:03
- Cat: 東京都
午後から気温が30度近くまで上がると天気予報が言っていたので
近場の温泉ですが
約一年振りに伺いました。
いつもの回数券の6枚目を使って…
入湯!
日曜日昼過ぎ、混んでるかと思いましたが意外とゆったりしていて
源泉槽もパラパラで源泉循環槽はガラガラでした。
夕方に近づくとサウナも混んできたので撤収しましたが
源泉槽に投入されていた湯っこからは、舐めるとほんのり玉子味がしていました。
昭島温泉湯楽の里オフィシャルサイト
- 2011.09.25 00:00
- Cat: 東京都
お彼岸3連休、墓参りじゃないけど温泉娘が帰って来たので
温泉博士10月号に
載っている一番近場の湯っこに行ってみました。
好天でお出かけ渋滞の中、1時間弱で着きました。

大人1,000円/人のところ
温泉博士10月号3冊見せて無料で…
入湯!===========================================
源泉名:青梅鮎美の湯
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)
灰白濁を呈し、酸味・微硫黄味を有す。 PH:9.5
源泉温:26.5度 湧出量:43.6L/分(掘削動力楊湯)
内湯:2…2連タイプでメインがジャグジー付で15人ぐらい。
サブがジェット4個付きで6人ぐらい。
カラン:11個 アメニティ:石鹸、ボディソープ、シャンプー、コンディショナ
ドライヤー:2個…無料
===========================================

お昼前でしたが先客もそこそこに居られました。
しばらくすると1,2人と東京じゃないような閑散とした雰囲気になってしまいました。

入口に案内があるように左側の小さいサブ浴槽だけに源泉が注入されていますが
微量の湧出量の源泉を7階の浴舎まで揚げて、循環加温塩素消毒していますから
いい香り、味はほぼ期待できませんがPH9.5のヌルヌル感は残っていました。

7階からのロケーションは多摩川を廻り込んで眺めるようで
源泉名の「鮎美の湯」のような清流は数日前の台風15号の影響か
茶濁の流れがしばらく続きそうでした。
かんぽの宿青梅オフィシャルサイト
- 2011.07.31 19:46
- Cat: 東京都
戻り梅雨のような鬱陶しいけど涼しい日曜日でした。
新潟・福島の豪雨被災の皆様には申し訳ないけど近所の施設へ…
いつもの回数券1枚渡して…
入湯!
日曜の昼下がり、本当の真夏なら混雑しないのに…
大混雑!…_| ̄|〇;
大盛況の施設で内湯はほぼスルーしてサウナと夏場だけの天然温泉ぬる湯を
交互に楽しませていただきました。
湯楽の里 昭島温泉オフィシャルサイト