fc2ブログ

石川県金沢市…ひがし茶屋街

兼六園からバス移動ですぐに着きました。

DSC08217.jpg

ふるさと京都でよく見た景色です。

DSC08215.jpg

外人様、女性陣好みの観光スポットでした。

ひがし茶屋街…金沢旅物語
スポンサーサイト



石川県金沢市…金沢城と兼六園

宿舎を後にして団体ツアーバスが駐車場に着き
歩き辿り着いたのは初めての金沢城です。

DSC08192.jpg

一周せずに退散して・・・

3回目の兼六園です。

DSC08197.jpg

新婚旅行で伺って、10年前お得意様と研修旅行で
伺ってますが、また記憶がリセットされてました。

DSC08199.jpg

DSC08205.jpg

DSC08201.jpg

温泉妻曰く、新婚旅行の時にいただいたらしい甘酒を
注文しました。

DSC08208.jpg

37年前の記憶は完全に消えてました…。。。_| ̄|○;

金沢城と兼六園オフィシャルサイト

石川県羽咋市…千里浜なぎさドライブウェイ

いよいよ北陸シリーズ最後の観光地です。千里浜なぎさドライブウェイこれも能登半島観光の定番メニューですネ。 千里ということは4千km、しかし実際は8kmですから…500倍も誇大偽装ですヨ…(爆)バスで走りましたがまったく不安なく、アスファルトの上を走ってるのとほとんど変わりませんヨ…(^_^)v…ただし賢明なドライバーなら常識ですが、映画やCM撮影のように 波打ち際を水しぶきを飛ばして走るのは愛車の下回りに塩分が回り 愛車の寿命を大きく縮めることになりますから…要注意日本海から荒波の打ち付ける千里浜ですから…朝鮮半島からのお土産もやっぱりありました。千里浜からは北陸自動車道に乗って小松空港へそして羽田空港からさいたま市へと帰ったら…22時前とぐったり疲れました。今回の研修旅行を企画いただいたS社長に感謝!…ハードスケジュールの悪評は温泉マンには関係ありませんから…(^_^)v

石川県輪島市…輪島朝市通り

これまた北陸観光の定番でしょうか?輪島朝市ここが能登半島の端っこということを忘れてしまうぐらいの混雑ですヨ…^^;「輪島朝市でカニ買ってくるネ!」なんて約束してくる方も多いようでカニを置いているところはどこも人気が高いようです。輪島朝市郵便局…郵便局まで朝市仕様になってますワ…(^。^)いろいろ買い込みましたが、まずは主力のするめ!…撮影協力:温泉妻…続いて…意外と大穴の奥能登揚げ浜塩田 大谷塩 200g 500円…ネットショップでも好評でホッとしてますワ…^^;能登半島の端っこまで、もう二度と来ることがないと思ってましたが、新婚旅行以来の2回目となりました。3回目もあるのでしょうか?

石川県金沢市 兼六園

…小松空港に着いたら、休む間もなく仕事です。金沢市のはずれにある某工場でしっかり研修してから北陸観光定番の…文化財指定公園 特別名勝 兼六園二日前の雪が少し残ってました。冬の風物詩「雪吊り」もちゃんと出来上がってました。…しかしこのあたりから横殴りの雨でした…(~_~)レンズに雨飛沫が襲いかかりますが…少し雨も止んでくれましたが…駆け足散策でした。 27年前若かりし温泉夫婦も訪れていたのですが、時の流れは記憶を完全に風化して…何一つ思い出せませんでした…_|?|〇;