fc2ブログ

温泉本

温泉本仕入れました。

DSC00236.jpg
上:「日本百ひな泉」 著者/岩本 薫 
   発行/みらいパブリッシング 発売/星雲社 税込1650円

下:「源泉掛け流しの宿2020」 
   発行・発売/㈱メディアパル 税込1000円のところBOOKOFFで334円


DSC00237.jpg

下の本は温泉妻用のノーマルですが・・・

温泉マンは当然上の本で入った温泉も
チラホラありますが未湯の方が遥かに
多いのは何か新たなライフワーク、老後
の指針が見えたようです。

まだまだくたばれませんヨ(笑)
スポンサーサイト



温泉博士5月号@2018

4年半ぶりに買ってみました。

DSC08347.jpg
時間はたっぷりありますから平日メインに
攻撃していきます、

それにしても知らぬ間にに620円に
値上がりしてました。

月刊温泉博士ブログ

初湯治終わりました。

湯治4日目

DSC08057.jpg

何とか無事に3泊4日のミニ湯治が終わりました。

風呂に行く以外は部屋で酒飲んで平昌オリンピック
ばかり見て過ごしました。

DSC08051.jpg

あと2か所ある共同浴場は宿舎で尋ねたが
やはり住民専用になって一般公開していない
ようです。

草津のようにガイドマップは無くても、気持ちよく
受け入れてもらいたいものです。

初湯治は色々と勉強になりました。

10:00発の村営バスに乗り大穀屋の大女将、
女将、若女将3名に手を振られて新庄駅に
向かいました。

新庄駅では「旅サラダ」のラッシャー板前に
あったのはおまけです。

湯の里 肘折温泉オフィシャルサイト

温泉博士12月号@2013

DSC03634.jpg
温泉博士12月号@2013

明日から温泉夫婦でこじんまりとした温泉街、温泉宿に行ってきます。

その為にちょっとエッセンスにと買い込みました。

温泉マンの誕生日プレゼントでしょうか?

信州・物味湯産・手形

10月5、6日で信州長野行って来ました。

今回の遠征での友軍です。

DSC03272.jpg

信州物味湯産手形

1,260円で「12施設の温泉に無料入浴」というお誘いで
手形購入から1年間有効です。

速攻で廻れば1、2湯で元が取れてしまいますヨ…(^^♪

信州物味湯産手形オフィシャルサイト

温泉博士9月号@2013

都市部、関東周辺は土日祝日が使用不可が多く購入回避していましたが…

DSC02922.jpg

今月号からリニューアルでサイズアップ、ページ数アップ、カラーページアップ!

ついでに450円から600円に値上げ…_| ̄|〇;

休日使用不可が無く、上手く廻れば値上げ分も問題なく回収しそうですヨ…(^^)v

温泉博士9月号/温泉手形

温泉博士7月号@2013

6月号は甲州再訪攻撃に活躍してくれました。

DSC02728.jpg

温泉博士7月号

特報で9月号からサイズアップ(B5版からA4版)とグレードアップ(利用施設増、休日不可解消)で
価格は450円から600円アップとアベノミクス便乗のようです…(爆)

温泉博士6月号@2013

DSC02529.jpg

関東近郊は土日祝日使用不可が多くなってきたので、しばらくお世話になって無く
2011年12月号以来1年半ぶりになりました。

6月の旅行に絡めそうな湯っこが入っていたので温泉夫婦2冊です。

まっとうな温泉・東日本版

DSC02056.jpg

温泉本が大好物の温泉マンです。

北東北日帰り温泉本、自遊人、温泉博士と使わせて頂き、源泉カウンターを
進めてきましたが…

関東地方の施設が土日使用不可が増えてきて停滞気味でした。

無料入浴券88軒付き(約52,000円相当)期限無しですから1890円は
ゆっくり安心してで元が取れそうです。

まっとうな温泉・東日本版…南々社

旅行読売2013.3月号

本屋に立ち寄った時に偶然出会いました。

DSC02001.jpg
旅行読売2013.3月号

阪神ファンの温泉マンは「読売」の2文字に普通は拒否反応示すのですが
日帰り温泉の特典が多く、且つ4月26日まで有効と450円は絶対取り戻せ
そうなので仕込みました。

いよいよ新規源泉カウンターが再起動しますヨ…(^^)v