fc2ブログ

689湯目…鹿児島県屋久島町 JRホテル屋久島

DSC09227.jpg

夕食後と早朝、台風接近で徐々に風が強まる中で
浴舎いただきました。

DSC09234.jpg
内湯

DSC09237.jpg
露天:晴れていたらオーシャンビュー!

近所の共同浴場尾之間温泉は入浴済みで
同じ源泉と思ったら微妙に違うようです。

加温循環塩素消毒にもかかわらず素晴らしい
ヌルツル感と玉子臭が「尾之間温泉」に負けてません。

====================
源泉名:尾之間8号
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性中温泉)
    無色透明無味微硫化水素臭
   PH:9.7
泉温:34.8度 湧出量:表記無し

内湯:1…15人 露天:1…5人
カラン:9
アメニティ:ボディソ、シャンプー、コンディショナー、ハンド&フェイスソープ
ドライヤー:2…無料
====================

DSC09228.jpg

日帰り入浴大人一般1400円となってますが屋久島町民は600円です。
特別証明するものの提出は求められませんので庶民的な格好してタオルを持っていたら「屋久島町民」でOKかも?

スポンサーサイト



651湯目…鹿児島県屋久島町 楠川温泉

時計回りに屋久島一周に向けて宮之浦を過ぎたところを
すこし右に入ったややこしいところにありました。

DSC07053.jpg

受付のおばさんに300円渡して…入湯。

DSC07044.jpg

午後の登山帰りのお客様が途絶えたところです。

===========================================
源泉名:楠川4号泉
泉質:硫黄泉(単純硫黄泉) 低張性アルカリ性低温泉
   無色透明 無味微弱硫化水素臭
   PH:9.6 源泉温:25.4度 湧出量:表記なし

内湯:1…5人ぐらい

カラン:4個 アメニティ:石鹸、シャンプー…忘れ物かも?  ドライヤー:なし
===========================================

源泉の硫化水素臭は加温された時に逃げてしまってます。

加温後の保温に断熱風呂フタが敷きこまれ浸かりにくそうですが登山帰りの一湯には
十分貴重なありがたい湯っこでしょう。

屋久島町オフィシャルサイト…楠川温泉

Read more...

番外湯…鹿児島県屋久島町 大浦の湯

屋久島西部の自然以外何もないエリアから逃れてきて
幻覚のように「湯」の文字に誘われて辿り着きました。

DSC07040.jpg

誰もいないところソファーに寝転ぶ受付のおじさんに300円渡して…入湯!

DSC07035.jpg

砂漠にオアシスと思った蜃気楼でしょうか?

昔は温泉だったらしいですが今は地下水加温でしょうか・・・

==============================
内湯:1…3人ぐらい

カラン:3個 アメニティ:無し ドライヤー:1個…無料
==============================

DSC07041.jpg

少ない地元民が海水浴、キャンプの時に利用する入浴施設だそうです。

源泉復活祈願!!

屋久島・大浦の湯

650湯目…鹿児島県屋久島町 湯泊温泉

当日の宿舎が気になりましたが、もう一湯行きます。

先ほどの施設に比べたら…ガラガラ…

ここでも協力金100円入れて…入湯。

DSC06867.jpg
===========================================
源泉名:湯泊温泉
泉質:単純温泉 (低張性弱アルカリ性中温泉)
   無色透明 無味微弱硫化水素臭
   PH:8.2 源泉温:37.2度 湧出量:表記なし

内湯:1…6人ぐらい

カラン:3個 アメニティ:なし ドライヤー:なし
===========================================

地元のおじさんが一人で入ってました。

話しかけられました方言なのか通じませんでしたが海を眺めての
抜群のロケーションは共有できました。

画像の右奥50mにもう一湯あったのですが後からわかりましたので
次回の追試です。

屋久島町オフィシャルサイト…湯泊温泉

649湯目…鹿児島県屋久島町 平内海中温泉

主要道から海側に降りていけば案内看板もあり迷わずに辿り着きました。

DSC06854.jpg

施設協力金として100円カンカンに入れて…入湯!

DSC06856.jpg
画像は皆様に断って協力頂きました。

着替えるところもあって無いようなもので女性には厳しいでしょうが
ロケーションは文句なしです。

===========================================
源泉名:屋久島温泉
泉質:単純温泉(アルカリ性単純泉) 低張性アルカリ性高温泉
   無色透明 無味弱硫化水素臭
   PH:9.0 源泉温:46.5度 湧出量:表記なし(自然湧出)

内湯:3…それぞれ5-7人ぐらい

カラン:なし アメニティ:なし ドライヤー:なし
===========================================

事前に干潮を確かめてから伺う一湯ですが干潮から満ちてきて海水を浴びる前が
一番源泉濃度が濃いと思います。

屋久島町オフィシャルサイト…平内海中温泉

648湯目…鹿児島県屋久島町 尾之間温泉

11月4日、団体行動から解放されて初冬のヤクスギランドから下界は
初秋ぐらいの暑さでした。

DSC06852.jpg

島の数少ない温泉施設ですからすぐにわかりました。

受付で200円渡して…入湯!

===========================================
源泉名:尾之間2号
泉質:アルカリ性単純温泉 (低張性アルカリ性高温泉)
   無色透明 無味微硫化水素臭
   PH:9.6 源泉温:48.9度 湧出量:77L/分(自然湧出)

内湯:1…10人ぐらい

カラン:3個 アメニティ:なし ドライヤー:なし
===========================================

浴槽の底に拳ぐらいの石が敷き詰められたところから源泉が湧出しているようです。

やや熱めながら素晴らしい香りとヌルヌル感は屋久島では貴重な一湯でしょう。

次は屋久島での看板の湯っこに伺います。

屋久島町オフィシャルサイト…尾之間温泉