fc2ブログ

682湯目…大分県九重町 筌ノ口温泉共同浴場

筋湯温泉を後にして福岡への帰り道ですが、もう一湯訪ねました。

DSC08820.jpg

大分自動車道のインターまで色々と面白い湯っこがありますが・・・

DSC08829.jpg

九州在住時訪問したかも?管理棟は無人でしたがちゃんと200円投入して…入湯!

DSC08823.jpg

浴槽内42-3度とやや熱めの濃い湯です。先客地元民が悠々と入っておられました。

====================
源泉名:筌の口温泉
泉質:ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性中性高温泉)
   無色・澄明・中金気味・弱炭酸味・無臭
   PH:6.6
泉温:46.6度 湧出量:測定せず(掘削160m自噴)

内湯:1…20人ぐらい
水風呂:1…1.5人

カラン:2個 アメニティ、ドライヤー:無し
====================

あつ湯ですけど隅っこに置かれたステンレス浴槽の水風呂がこの季節は助けてくれました。近隣にあるらしい第2共同浴場の現認までは辿り着けませんでした。

DSC08822.jpg

これで今回の九州遠征源泉攻撃は15湯で終わりました。次回はもう少し事前調査して伺います。

九重町観光協会オフィシャルサイト
スポンサーサイト



681湯目…大分県九重町 筋湯温泉 薬師湯

7月4日台風一過、朝食前に一湯いただきました。

ここも入湯料300円かメダル1枚を無人管理箱に投入して…入湯!

DSC08806.jpg

先客は平日関東からの若者が訳アリ一人旅らしく少し温泉話をしました。

DSC08810.jpg

====================
源泉名:筋湯温泉
泉質:ナトリウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)
   無色・澄明・無味・無臭
   PH:7.1
泉温:76.9度 湧出量:測定せず(自然湧出 ?m自噴)

内湯:1…6人ぐらい

カラン、アメニティ、ドライヤー:全て無し
====================

これで筋湯温泉共同浴場を制覇したと思ってましたが帰ってから「せんしゃく湯」というのが温泉郷の入り口付近にあったようです。

オフィシャルサイトでの案内は無く、古いMAP等に記載されているだけですから閉鎖されているかも?確認すればよかったと少し残念…とにかくまたもや痛恨のエラーでした。

筋湯温泉観光協会オフィシャルサイト

680湯目…大分県九重町 筋湯温泉 露天岩ん湯

7月3日台風接近中でも負けません。

筋湯温泉外湯巡りもう一湯行っておきます。

DSC08795.jpg

ここは無人管理で料金箱に300円かメダル一枚投入して・・・入湯!

DSC08793.jpg

====================
源泉名:筋湯温泉
泉質:ナトリウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)
   無色・澄明・弱炭酸味・無味・無臭
   PH:7.1
泉温:76.9度 湧出量:測定せず(自然湧出 ?m自噴)

露天:1…6人ぐらい
うたせ:1…2人

カラン、アメニティ、ドライヤー:全て無し
====================

露天+打たせ湯という天気がよければ嬉しい組み合わせですが生憎の空模様と打たせ湯の熱さに早々と退散しました。

筋湯温泉観光協会オフィシャルサイト

679湯目…大分県九重町 筋湯温泉うたせ湯

7/3、筋湯温泉外湯巡りです。

DSC08816.jpg

入湯料300円のところ宿泊者は宿舎でメダル1枚貰ってOKです。

DSC08776.jpg

平日、台風接近中の時でビニ傘ぐらいなら吹っ飛びそうな中でしたが先客二人が帰られるところで貸切になりました。

====================
源泉名:筋湯温泉
泉質:ナトリウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)
   無色・澄明・無味・無臭
   PH:7.1
泉温:76.9度 湧出量:測定せず(自然湧出 ?m自噴)

内湯:1…20人ぐらい
うたせ:1…8人

カラン、アメニティ、ドライヤー:全て無し
====================
DSC08780.jpg

打たせ湯だけならいいでしょうが、内湯として味わうにはちとうるさ過ぎる一湯でした。

筋湯温泉観光協会オフィシャルサイト

678湯目…大分県九重町 筋湯温泉たからや旅館 

入館時、案内いただいたのはこの内湯だけです。

DSC08769.jpg

====================
源泉名:温泉分析表掲示無し
泉質:-(-)
    無色、透明、無味、無臭
   PH:-
泉温:-度 湧出量:-(-)

内湯:1…10人 
露天:1…未案内の為未湯

カラン:なし
アメニティ:ボディソープ、シャンプー、コンディショナー
ドライヤー:なし
====================

DSC08773.jpg

案内時、貸切露天の存在を案内してもらわず完全に忘れてました。仕事以外で未湯の露天は初めての失態です…。。。_| ̄|○;

筋湯温泉たからや旅館オフィシャルサイト

676湯目…大分県竹田市 ながの湯

7月3日、次なる宿舎に向けて動きましたが、台風の接近で荒れ模様です。

DSC08754.jpg

豪雨の中、長湯温泉郷の外れにあるようですが一説には長湯温泉の「なが」の由来ともいわれている湯っこに辿り着きました。

DSC08755.jpg

ビニ傘が吹っ飛びそうになりながら駆け込んで受付に200円投入して…入湯!

DSC08747.jpg

いかにもという存在感のある一湯です。何気なく上がって濡れたものに触れたとき…「ヌルッ!」…肌に着いた源泉成分の濃さにビックリの瞬間でした。

====================
源泉名:長野湯
泉質:マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(-)
   表記無し
   PH:表記無し
泉温:43.9度 湧出量:表記無し(-)

内湯:1…8人ぐらい

カラン:無し アメニティ:ボディソープ(有志寄贈かも?)
ドライヤー:無し
====================

長湯温泉郷の締めの湯に相応しい一湯でした。

ながの湯…九州ど真ん中観光情報サイト

675湯目……大分県竹田市 万象の湯

日帰り入浴500円、家族湯50分2000円/棟のところ、一人ぼっち宿泊ですから無料で・・・入湯!

早速、大浴場からいただきました。

DSC08729.jpg
大浴場内湯

DSC08714.jpg
大浴場半露天

大浴場
====================
源泉名:「宝積」翡翠楼
泉質:マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)
    無色、澄明、強炭酸味、無臭
   PH:7.7
泉温:49.3度 湧出量:測定せず(-)

内湯:1…10人 水風呂:1…2-3人
半露天:1…5人ぐらい

カラン:4個
アメニティ:ボディソ、シャンリン
ドライヤー:1…無料
====================

DSC08737.jpg

家族湯3棟
====================
内湯:1…2-3人 水風呂:1…2-3人
半露天:1…2-3人

カラン:1個
アメニティ:ボディソ、シャンプー、コンディショナー
ドライヤー:1…無料
====================
DSC08699.jpg
家族湯:作の湯

DSC08708.jpg
温泉成分凝固物でおろし金状態になってますワ。

DSC08703.jpg
家族湯:作の湯半露天

DSC08723.jpg
家族湯:御幸の湯

DSC08725.jpg
一晩放置で表面にカルシウム凝固物が流氷化します。

DSC08727.jpg
家族湯:御幸の湯半露天

DSC08733.jpg
家族湯:権現の湯

DSC08734.jpg
家族湯:権現の湯露天

DSC08739.jpg

源泉の濃度が高く、放置すれば1日1㎜成分が積もるそうで浴室、配管維持管理が大変でしょうがいつまでも残ってほしい一湯です。

万象の湯オフィシャルサイト

674湯目…大分県竹田市 千寿温泉

七里田温泉への行き帰りに長湯温泉郷の西外れにポツリとあり気になって立ち寄ってみました。100円というのが一番の引きでしょうネ。

DSC08691.jpg

受付に100円投入して・・・入湯!

DSC08690.jpg

====================
源泉名:千寿温泉
泉質:マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)
   無色・透明・弱炭酸味・弱金気味・微弱金気臭
   PH:7.1
泉温:43.9度 湧出量:測定せず(掘削200m動力楊湯)

内湯:1…6人ぐらい

カラン、アメニティ、ドライヤー:全て無し
====================

DSC08684.jpg

千寿温泉のオフィシャルサイトはありませんが長湯温泉での民営日帰り浴場の先駆者らしく100円でずっと頑張っていきたいとのことです。

673湯目…大分県竹田市 七里田温泉下湯 「ラムネの湯」

長湯温泉でのウォーミングアップもそろそろ仕上がってきたのでメイン湯へ伺いました。

DSC08678.jpg

本館で入湯料500円と専用鍵補償費1000円預け払いして200mぐらい離れたところへ

無題 (1)

有名どころであえて解説は不要でしょうが本当に体にいい様で当日は平日の昼下がりでしたが先客は宮崎延岡から後からは福岡と山口からとリピーターとして通っておられるようです。

====================
源泉名:七里田温泉下湯
泉質:含二酸化炭素-マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性中性温泉)
    無色、透明、炭酸味、殆ど無臭
   PH:6.3
泉温:36.3度 湧出量:測定せず(自噴掘削不明)

露天:1…5人ぐらい

カラン:1 
アメニティ:ボディソ、シャンリン
ドライヤー:無し
====================

浸かりながらの世間話に花が咲き、泡ぶく体温湯に死ぬまで入ってられそうな一湯でした。

七里田温泉オフィシャルサイト

672湯目…大分県竹田市 長湯温泉 長生湯

ガニ湯に後ろ髪を引かれながら対岸に辿り着きました。

DSC08675.jpg

回転梯子型自動ドアに入り200円入れて回して・・・入湯!・・・意外と難しいワ(^^;

DSC08677.jpg

====================
源泉名:長生湯
泉質:マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩温泉(-)
   (表記無し)微弱黄褐色・微弱白濁・無味・殆ど無臭
   PH:6.5
源泉温:44.4度 湧出量:表記無し(-)

内湯:1…6人

カラン:2個 アメニティ・ドライヤー:なし
====================

DSC08668.jpg

やや熱めの設定と濃い湯に少し参りましたが次の名湯に備えるにはいい一湯でした。

九州ど真ん中観光情報サイト・・・長生湯