2004年3月
500円のところを、温泉本無料クーポンで行ってきました。
リゾート施設のメイン棟にありましたが、かなりお金を掛けた施設と思われます。
内湯、サウナ、水風呂がありましたが、お湯は結構とろみがあってよかったですヨ(^_-)
スポンサーサイト
2004年3月
八戸からの帰りに立ち寄りました。
もちろん、温泉本無料クーポンですから…200円のところが無料(^_-)
無人でしたから、受付にクーポン券を置いて…入湯!
いい湯なのでしょうが、脱衣所からのトイレの匂いがきつくて
…たまりません_| ̄|〇
トイレ改修をしていただきたい一湯でした。^^;
2004年3月
「道の駅しちのへ」の近くにあり、温泉本無料クーポンで伺いました。(通常:260円)
通常内湯を頂きましたが、別室のヒバ風呂も選べます。
薄茶色の泉質は、なにか濃いものを感じさせましたヨ(^_-)
- 2004.03.12 16:20
- Cat: むつ・下北
2004年3月
桑畑温泉から大間岬に向かい、本州最北端の地を踏んでから
行ってみました。
泉質は特記するものはありませんが、本州最北端の温泉という事が
感動モノです^^;
一度行けば、十分でしょう。(^○^)
- 2004.03.11 16:13
- Cat: むつ・下北
2004年3月
温泉妻、温泉娘の3人で攻撃しました。
高台にあり、最近出来た建物なのか清潔感もありますヨ(^。^)
露天風呂はありませんが、浴室から外に出られ津軽海峡が眼前に拡がります!
全裸仁王立ちFANには、たまらない一湯ですヨ(^_-)
2004年3月
某得意先の総会に呼ばれ、宿泊入浴しました。
泉質は浅虫温泉協同組合の集湯槽からですから、同じで
循環だったようです。
ただ場所が、青森から国道4号線で浅虫に入ったら2車線になり
1車線に戻る海側ですから、すぐ下が海になるロケーションは
浅虫一の展望でしょう!(^_-)
2004年3月
ここから「北東北日帰り温泉2004」の無料クーポンが活躍しました。
住宅街にあるだけに、かなり混雑していましたが
露天はなかなかの人気でしたヨ(^_-)
2005年2月再訪しました。
2004年3月
青森市内の中心からでも10分ぐらいで着きます。
近くの割りに強烈な泉質を誇ってます。
かなり効く湯は「トド寝の爺さん」だらけで、その姿は圧巻でしたヨ(^_-)
2005年3月再訪しました。