fc2ブログ

23湯目…柏村・柏村ふる里生きがいセンター じょっぱり温泉


2004年4月

十三湖を見た後に立ち寄ってみました。
260円のところを温泉本無料クーポンで…入湯!

泉質はナトリウム-塩化物泉と思われるが、
微々油臭、臭素臭らしきものが感じられました。

真ん中にドンとある内湯の中心からのドバドバの掛け流しは
館内を流れる演歌に合わせ…

「生きがい」を感じられる事でしょう
スポンサーサイト



22湯目…蓬田村・よもぎ温泉


2004年4月

ふるさと創生資金で一発狙いましたが…一本目のボーリングで
上手く泉脈に当らず、二本目で何とか当りましたが
狙ったほどの湯量は得られず、残念ながら循環加温…_| ̄|〇

ヨモギを入れているのか「薬風呂」でごまかしている…^^;

施設はきれいですけどネ(^_-)

21湯目…青森市・くさぶえ温泉


2004年4月

青森市の温泉銭湯としては、やや山の中にありますが
それだけに泉質もなかなかのものを持っております。

館内設備がややボロイのが残念ですけど…^^;

2005年3月再々訪しました。

20湯目…大鰐町・国民宿舎 おおわに山荘


2004年4月

ここも温泉本無料クーポンで200円のところを無料^^;

大鰐温泉スキー場のところにありますが、温泉だけの日帰り利用も多いようです。

内湯はアメーバ型で高いところにも内湯がある2段タイプでしょうか?(^_-)

泉質は含石膏食塩泉らしいが、いまひとつピンと来なかったなぁ~^^;

19湯目…碇ケ関村・湯の沢温泉郷 湯の沢山荘


2004年4月

温泉本無料クーポンがあったので、立ち寄ってみました。
…300円のところを、無料!おおきに!!…

湯の沢温泉3件の中で、ここだけは男女別の浴槽が平等のようです^^;

こじんまりとした内湯ですが、泉質は含土類石膏食塩泉となっているように
かなり濃い泉質が身体に染み込んでくるようです。

18湯目…碇ヶ関村・あずましの宿 関の湯


2004年4月

弘前城の桜を見たあと、温泉妻と宿泊入湯!

以前は「大丸旅館」だったらしいが…

風呂は男女入れ替えで新旧楽しめました。
新しい方には、絶景とは言えないものの展望露天となっており
岩風呂と樽風呂がありました。(^_-)

1階の昔からの風呂も半露天となっており
当日の「なごり雪」を眺めながらの雪見露天となりました。

部屋食ではなかったけど、食事場所の雰囲気もよく
温泉妻も気に入ったようです。

16湯目…青森市・浅虫温泉 辰巳館


2004年4月

某総会で宿泊入湯…日帰り入浴は500円。

国道沿いですが、歴史があるのか1階に露天風呂があります。
…この辺りの高層温泉旅館は最上階に温泉を造ってる為に
かえって泉質維持の循環、加熱となってしまっている。…

岩風呂露天は掛け流しで、気持ち良かった。