fc2ブログ

子連れ温泉狂@高知


湯ノ沢温泉に入ってるときに
出会いました。

温泉巡り過ぎが原因でリストラされたんで
4歳の男の子連れて温泉巡りと言うより
温泉ゲリラしている40代のおっさんでした。^^;

四国高知からごく普通の軽自動車で
寝泊りしながら今回は東北北海道中心に
今回は30泊で200湯!!!を制覇するそうです
…当日も6湯らしい…

奥さんは高知でしっかり働いているので
子守りも兼ねているのでしょう(^_-)

話を聞けば昭和51年から全国温泉巡りして
既に入った数は1万を越えてるらしいです

狭そうな軽自動車の中で寝ていると
予想通り警察に通報されて
誘拐犯疑惑の毎日らしいです(ーー;)
スポンサーサイト



79湯目…碇ヶ関村・湯ノ沢温泉 なりや旅館


へたれ温泉というより
建材臭で弱った体は車で5分の
湯ノ沢温泉へ持っていかれました。

すでに湯ノ沢山荘と秋元旅館が攻撃済みですから
ここで湯ノ沢3湯攻撃完了となります。

300円払って入湯…
第1浴場が鉄系でやや塩味
第2浴場が硫黄ガンガンの塩味バリバリです。
 秋元旅館のドブ臭い系のマイルドに塩増量ですかな?
まずは第2へ入ったが予想通り80代と70代の婆様が居られ
「湯治ですか?」の一声に約20分講釈いただき有難う御座いました。
…湯治の基本から帰り方、そして泉質説明に至っては
 新発見!秋元旅館では過去毎年温泉が原因で死者が出ていた!!!
 今は大丈夫だが昔は浴室内にガスが溜まって、それにより体調良くない人は
 逝ってしまったらしいです。(ーー;)今は秋元旅館も給湯時ガス抜きして
 大丈夫らしいです
しかしここで謎の人物に遭遇……続きに期待を込めて…

78湯目…碇ヶ関村・相乗温泉 羽州路の宿 あいのり


9月28日OPEN!
の新聞記事に誘われ行ってきました…相乗温泉。

しばらく閉鎖していたのが源泉そのままで
グループホームやらといっしょに
出来たらしいです。…リニューアルオープンですな(^O^)

300円払って…中はさすがに新築だけあって
廊下ごと吹き抜けになってました。(^_-)

内湯はとりあえず1個だけ…
成分分析表なし…
無色透明、無味建材臭
建材臭が正しいかどうかわからないけど
いわゆる新築の時の臭いがきつかった
洗い場は6個で脱衣場横に夕涼み場のようなコーナーもありましたが
工事中です。とにかく工事中です。そこらじゅう工事中です!

9/28OPENは嘘と思ったほうが良いでしょう。
内湯の外で露天造ってるし
手摺その他の取り付けも終わってないし
何より施設周りは依然として工事現場で
舗装もしていません
中の人に聞くと10/20には露天OPENですから
そのあたりからが良いでしょう。

…旧舘の地縛霊もいなくなったかは未確認です

九州の温泉は…

福岡では若宮町 湯の禅の里ぐらいしか
日帰り温泉してませんでした^^;

なんせ、あの頃は
子供の遊び場所探し
がメインの休日ばかりでした。

…今度九州に帰ることがあったら、しっかり遊ぼう!


さよならコカコーラキャディバック(T_T)


短い間でしたが、おさらばです。
と言うよりバックの画像載せたブログ見てくれた
「鉄チャン」にもらわれて行きます。

温泉マンも薄々似合わないのでは?と気にしていましたが
やっぱり廻りから「あってないですよぉ~」とか
「異様ですねぇ~」…という評判ばかりでした。

しかしゴルフ場関係者からは
「見つけやすい!(^O^)」
唯一好評頂きました。^^;

…温泉マンも若ければ似合ったのでしょう^^;…

戦士の休息

めずらしくゴルフも温泉も…
もちろん仕事も無い。
朝からのパジャマのままの…

完全休養です。

八甲田近辺の紅葉も気になってきますが
ネットで十分進行具合がわかるので
落ち着いて待ち構えて置けます。
全国紅葉スポットガイド/青森
これで確認していけばいいが…なんか感動が薄いなぁ~…

八甲田近辺はいつまで夏タイヤで
走り回れるのかなぁ~?

ゴルフは本当に11月には出来ないのかなぁ~?

今年中に100湯まわれるのかなぁ~?
…まわってないのは何処やったかなぁ~?

ぼぉ~っと考えただけの休日でした。

今週で9月から10月にバトンタッチ!

厳選 湯の国 あおもり

青森県の温泉概要
●源泉総数            1007(全国第7位)
●温泉地数             154(全国第3位)
●総湧出量      164306L/m(全国第4位)
●温泉を利用した公衆浴場数  266(全国第7位)
●42℃以上の源泉数      749(全国第5位)
      ※平成14年3月31日現在

青森県観光連盟の温泉関係パンフに書いてありました。
どの部門もベストテンに入ってる素晴らしい県です。(^o^)丿

しかし経済指標・雇用関係はワーストテンだらけで
ワーストワンも掛け流しです。(~_~;)

77湯目…八戸市・沢里温泉 ウェルサンピア八戸


十和田~八戸の仕事ついでに
寄ってきました。

建築費用の4%でジャンジャン!
バナナたたき売り状態のグリーンピアじゃなく…と言うより名前変えただけで

5年ぐらい前に「年金問題」騒がれる前に完成した

ウェルサンピア八戸 さわ里の湯に行ってきました。

玄関に立って、予想はしていたが
立派過ぎて…唖然
これじゃ「年金問題」出て当然…^^;
日帰り温泉としては立派過ぎますが
当然宿泊等の施設も完備と言うより
そっちがメインですが…

なんと600円!…関東関西では間違い無く1000円超級^_^;

立派な階段下りてB1へ着くと、サウナ2含めて9種類の湯が
味わえると書いてますが…
泉質はナトリウム塩化物泉で…なんと循環
しっかりと「飲まないで下さい」と明記されてるのを舐めると
チョイ塩っぱい。無色透明無臭…ややカルキ臭^_^;
湯口からはジャンジャン出てますが溢れてない。
全て同じ湯でした…

しかし最後の露天に入っていた時
突然、湯口からの出湯量が4倍ぐらいになった??
あれあれ?と見ていたら循環止まったのか?
お湯が溢れ出してきたではないか!なんやこれ?

おおっ~~!タイムバーゲン掛け流しぃ~!
露天しか確認していないが、その量は碇ケ関の古遠部温泉を
超える勢いかも?すかさずトド寝…<好きですなぁ~

約5分で極楽タイム終了…(~_~;)となり通常循環モードになった。
時間制御で循環から給湯へと自動的に運営されているのでしょう

「循環」気にしなければ600円でこの施設は安いです。
年金改革進行して着手される前に行ってよかった

あっ!今回も無料クーポンでした・・・^_^;

温泉名・詐称疑惑…?


何度も頂きまして、勝手に命名してしまってました…
八甲田ビューカントリークラブ温泉
本日よくよく成分分析表を見てみましたら
十和田湖温泉
と書いてありました。
源泉も焼山集湯槽で温泉マンは
間違って「集合槽」と表現してしまいました。
泉質:無色透明、無味無臭…??
平成4年、当時の検査員は風邪で調子悪かったのかな?

とにかくお詫びと訂正させていただきます(T_T)…が!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
元々猿倉近辺から何本もの源泉が有り
十和田湖町の焼山に配給(絶対有料)するのは
良いが使うほうは適当に温泉名付けて使う。
何処の誰だかわからんけど関係各位頼みます。

オフシーズンまで2ヶ月切った…


今日もゴルフでした
数日前の週間天気予報は/だったが
温泉マンの日頃の行いの良さの為に
で雲も秋らしさを演出してくれてました。

デジカメ持って八甲田の風景撮ったり
動画モードでスイングチェックしてみたりと
ゴルフしてるのか?遊びに来たのか?
わからんぐらいのお遊びモードでした。

ここのクローズは11月中旬なので、
あと2ヶ月でゴルフはオフシーズンなんです…