fc2ブログ

決定!2004・年間最湯秀賞は…

今年最後に入った温泉…
まかど温泉富士屋ホテルで考えましたよ

前半戦は有名処を狙い打ちましたね。
後半は口コミにて迷いながら、
「北東北日帰り温泉2004」のナビで…

日本レコード大賞風に…

まずは新人賞
今年新しくデビュー又はリニューアルしたところが
対象としましょう(^o^)丿

新人賞ノミネート
78湯目・羽州路の宿あいのり
83湯目・黒石100円温泉
100湯目・岩木ニュー桜旅館
116湯目・青森市・ゆ~ぽっぽ
117湯目・大鰐・鰐の湯

そして2004・最湯秀新人賞は…
黒石市・100円温泉!!





金賞は月間最湯秀賞が、そのままですが
レベルの高さに惜しくも外れた力湯へ
特別賞!
1湯目の青森・酸ケ湯温泉
19湯目の碇ケ関・湯ノ沢山荘
24湯目の平賀・温川山荘
39湯目の六戸モリランド
49湯目の十和田湖町・谷地温泉
53湯目の鰺ケ沢・グランメール山海荘
55湯目の黒石・青荷温泉
64湯目の大畑・隠れかっぱの湯
70湯目の平賀・大光寺温泉
92湯目の五所川原・津軽富士見ランド
103湯目の板柳温泉旅館部
107湯目の弘前・健康温泉桃太郎
113湯目の相馬・ロマンピア温泉
115湯目の浅虫温泉 柳の湯
…以上

金賞と、ここから大賞が…

悩みましたが…
青森県西津軽郡深浦町
不老ふ死温泉






新館の展望露天風呂です!




新館内湯風景です。
サウナ&水風呂もありますよ!

あまりにも有名で説明する必要は
ないですね(^○^)

海岸露天の圧倒的展望にやられましたよ

…画像は「不老ふ死温泉」公式HPより、お借りして来ました^^;…





これで今年の、みちのく温泉マンは終了!

今年の7月からでしたが
皆様の応援のおかげで頑張れました!ありがとう!
皆様よいお年をお迎え下さい!



Read more...

スポンサーサイト



2004年みちのく激湯スペシャル…10~12月

紅葉見ながら、雪が追いかけてくると
ばかりに…あせってますけど^^;

10~12月・38湯
=月間最湯秀賞獲得温泉!
(温泉マンの独断と偏見の塊^^;)

10月 地名・温泉施設名

80湯 青森市 こやなぎ温泉
81湯 十和田湖町 奥入瀬渓流グランドホテル
82湯 五戸町 五戸まきば温泉
83湯 黒石市 100円温泉
84湯 岩木町 株式会社百沢温泉

コストパフォーマンスで圧勝でしょうね(^_-)
100円温泉!!

11月
85湯 尾上町 おのえ荘
86湯 青森市 雲谷温泉
87湯 岩木町 三本柳温泉
88湯 西目屋村 大白温泉
89湯 倉石村 倉石温泉
90湯 青森市 田代新湯
91湯 青森市 ヴィラシティ雲谷
92湯 五所川原市 津軽富士見ランド
93湯 黒石市 温湯温泉 鶴の名湯
94湯 板柳町 高増温泉 不動の湯
95湯 青森市 フラワー温泉 花月苑
96湯 浪岡町 国民保養センター花岡荘
97湯 鰺ケ沢町 山海荘別館 水軍の宿
98湯 弘前市 白馬龍神温泉
99湯 青森市 浅虫温泉 椿館
100湯 岩木町 桜温泉ニュー桜旅館
101湯 尾上町 大和温泉

10月末に初雪を観測した青森市です^^;
かなり、汗って廻りましたよ(^_-)
泉質的には互角でしたが、レベルアップした施設で
水軍の宿!!

12月
102湯 尾上町 つがる温泉
103湯 板柳町 板柳温泉旅館部
104湯 大鰐町 正観湯温泉
105湯 碇ヶ関村 道の駅いかりがせき関の庄温泉
106湯 青森市 ラッコ温泉
107湯 弘前市 健康温泉 桃太郎
108湯 弘前市 桜ヶ丘温泉
109湯 川内町 ふれあい温泉川内
110湯 青森市 浅虫温泉 ホテル秋田屋
111湯 青森市 浅虫温泉 南部屋
112湯 八戸市 長寿温泉
113湯 相馬村 星と森のロマンピアそうま
114湯 風間浦村 下風呂温泉 大湯
115湯 青森市 浅虫温泉 柳の湯
116湯 青森市 つくだ温泉 ゆ~ぽっぽ
117湯 大鰐町 鰐come 鰐の湯

12月は、もうそこまで「豪雪の季節」とばかりに
焦り気味^^;に廻りましたが
20日頃から豪雪でした。(T_T)
驚きの露天に一票!つがる温泉でしょう!!

気づいた方おられますか?
1湯忘れていた為に入湯NOが変わりました^^;
7月のむつグランドホテル美人の湯が
抜けてました(-_-;)
1湯ずれますが許してください^^;

これで2004年新規入湯117湯で終わりますが…


 

 

足で稼いだ117湯の中での
2004年間最湯秀賞は・・・!?


Read more...

2004年みちのく激湯スペシャル…7~9月

佞武多にゴルフに大忙しでしたが
夏休みもフル回転で戦湯モード!!

7~9月・35湯
=月間最湯秀賞獲得温泉!
(温泉マンの独断と偏見の塊^^;)
7月 地名・温泉施設名

45湯 十和田湖町 猿倉温泉
46湯 尾上町 フラワーランド憩いの湯
47湯 青森市 あすなろ温泉
48湯 むつ市 むつグランドホテル
49湯 十和田湖町 谷地温泉
50湯 青森市 ホテル城ケ倉
51湯 平内町 夏泊ゴルフリンクス
52湯 野辺地町 馬門温泉富士屋ホテル

猿倉の露天景色はあとひと工夫して欲しいところだが
泉質、湯量で高得点獲得!

8月
53湯 鰺ケ沢町 グランメール山海荘(%
54湯 青森市 たらぽっき温泉
55湯 黒石市 青荷温泉
56湯 碇ヶ関村 湯ノ沢温泉 秋元旅館
57湯 西目屋村 グリーンパークもりのいずみ
58湯 西目屋村 ブナの里 白神館
59湯 十和田湖町 現代湯治の宿おいらせ
60湯 深浦町 不老ふ死温泉新館
61湯 黒石市 ホテルちとせ屋
62湯 川内町 湯野川温泉 濃々園
63湯 大畑町 奥薬研温泉かっぱの湯
64湯 大畑町 奥薬研温泉隠れかっぱの湯
65湯 風間浦村 下風呂温泉 長谷旅館
66湯 弘前市 小沢龍神温泉
67湯 岩木町 あたご温泉

かなりの強敵をやっつけた8月でした。
女性なら青荷、奥薬研、不老ふ死温泉あたりを
選ぶでしょうが、泉質、湯量で,あたご温泉
させていただきました。
…不老ふ死新館でもいいけど…^^;

9月
68湯 十和田湖町 奥入瀬渓流温泉ホテル
69湯 平賀町 松崎温泉
70湯 平賀町 大光寺温泉
71湯 三沢市 市民の森 温泉浴場
72湯 七戸町 さかた温泉
73湯 浪岡町 細野相沢温泉 山の湯
74湯 浪岡町 浪岡駅前温泉
75湯 弘前市 花咲温泉
76湯 十和田湖町 野の花焼山荘
77湯 八戸市 ウェルサンピア八戸さわの湯
78湯 碇ヶ関村 羽州路の宿あいのり
79湯 碇ケ関村 湯ノ沢温泉なりや旅館

混浴で女性陣は入りにくいでしょうが
ここはパンチの強さと2種類の湯で、
なりや旅館で決定!



Read more...

2004年みちのく激湯スペシャル…4~6月

いよいよ…エンジン全開!!
春もみじ、花見、ゴルフも全力全開!!(^O^)

4~6月・29湯
=月間最湯秀賞獲得温泉!
(温泉マンの独断と偏見の塊^^;)
4月 地名・温泉施設名
16湯 青森市 浅虫温泉 辰巳館
17湯 青森市 八甲田温泉 遊仙
18湯 碇ケ関村 あずましの宿 関の湯
19湯 碇ヶ関村 湯ノ沢温泉 湯ノ沢山荘
20湯 大鰐町 国民宿舎大鰐山荘
21湯 青森市 くさぶえ温泉
22湯 蓬田村 よもぎ温泉
23湯 柏村 じょっぱり温泉

新年度の忙しさも何のそので廻りました!(^O^)
…社長ゴメンね^^;売上はチャンとやってるよ(^_-)…
遊仙のお湯の素晴らしさと露天に
高得点!!通年営業に踏み切ってます。

5月
24湯 黒石町 温川山荘
25湯 尾上町 ウェル津軽おのえ荘
26湯 碇ヶ関村 古遠部温泉
27湯 十和田湖町 蔦温泉
28湯 新郷村 野沢温泉 鷲の湯
29湯 十和田湖町 ホテル十和田荘
30湯 十和田湖町 八甲田ビューC.C
31湯 平賀町 鷹の羽温泉
32湯 平賀町 ホテルアップルランド南田温泉
33湯 板柳町 あすなろ温泉
34湯 十和田湖町 十和田湖温泉ホテル
35湯 平賀町 芦毛沢温泉
36湯 大鰐町 ホテルニュー銀水
37湯 秋田・大館市 日景温泉
38湯 岩木町 嶽温泉 山楽
39湯 六戸町 六戸モリランド

GWもあったので狂ったように廻ってますね^^;
ハイレベルな戦いでしたが
古遠部のドッバドッバ!!の
掛け流しに感動の一票!

6月
40湯 青森市 みちのく深沢温泉
41湯 平舘村 平舘不老不死温泉
42湯 岩木町 新岡温泉
43湯 青森市 ホテルフジサワ八甲田
44湯 鰺ケ沢町 鰺ケ沢高原C.C

ゴルフに忙しくなったのかな?
八甲田ビューCCの温泉にはいっぱい入ったが…^^;
鄙びた新岡の雰囲気に一票!!






2004年みちのく激湯スペシャル…1~3月

ここまで116湯制覇してきましたが
ブログは7月のgooブログからなので
半年分が未記載になってます。

年末と言うことで…まとめて見ます。
一部過去ブログにジャンプできます。

1~3月・15湯
月間最湯秀賞獲得温泉
(温泉マンの独断と偏見の塊^^;)
1月 地名・温泉名
1湯 青森市 酸ケ湯温泉
2湯 大畑町 奥薬研温泉 夫婦かっぱの湯
3湯 深浦町 黄金崎不老ふ死温泉 海岸露天
4湯 深浦町 みちのく温泉
5湯 青森市 浅虫温泉 海扇閣

真冬の海岸露天マニア以外は無理です(^O^)

2月
6湯 青森市 浅虫温泉 ゆ~さ浅虫
7湯 平賀町 新屋温泉

さすが!銭湯温泉日本一!!

3月
8湯 青森市 三内温泉 三内ヘルスセンター
9湯 青森市 仙寿鶴亀温泉
10湯 青森市 浅虫温泉 浅虫観光ホテル
11湯 風間浦村 桑畑温泉湯ん湯ん♪
12湯 大間町 大間海峡保養センター
13湯 七戸町 東八甲田温泉
14湯 上北町 八甲ラジウム温泉
15湯 森田村 つがる地球村温泉藤山邸

硫黄臭地獄のような雰囲気は青森市内から
すぐのところに…すごい!の一言でしょう。(^o^)丿

まだ青森に来たばかりで
右も左もわかりませんでした^^;
実際、道路は真っ白で右折車線か
左折車線か?…これには参った
2月は2湯と引退説も流れるほど
忙しかった時もありました。
…今は暇してますけど…


大雪ですから…2雪目

バス停の看板の上にも


融雪付き駐車場でも車の上はです。



今回の雪は、まだ湿っぽいのか
電線にいっぱい付いてしまいました。

こういうのが着雪注意報、警報になるのでしょうか?


雪の無い時期なら幅5mぐらいの歩道ですが
今じゃすれ違うのが、やっとの状態です^^;

細い道からドンドン雪を出してくるから
車道と歩道の間は…
万里の長城でしょうか?


主力国道の交差点には
除雪された雪が積み上げられ
雪山が出来上がってしまいました^^;

除雪より排雪に重点置いてほしいです。

昨日は1週間ぶりに雪が降らず
筋肉痛警報、無視して自宅駐車場、会社廻りの
雪かきしましたが、夜からまた雪が…

青森市現在(8:00)の積雪・気温
78cm・-4.5℃

もう参りました…あまりにも青森をバカにしていた
仕返しでしょうか(-_-;)
…でも負けません!!


Read more...

大雪ですから…^^;

「公園のすずめ達」も
上からのより
下からのが厳しくなってきそうです。


Read more...

116湯目…大鰐町地域交流センター 鰐come 鰐の湯

青森市が大雪の中、
得意先廻りも一段落して3時ごろ
立ち寄ってみました。

大鰐は意外と雪は少ないです…30cmぐらいかな?
スキー場もまだ一部滑走不可のようです^^;

500円という大鰐共同浴場の
2~5倍の料金払って…入湯!




浴室前の天井です!
…豪華!!



奥に入ったところにある「ホール」?
「大広間」?…
2,3組の入浴客が転がって休んでました。

温泉名:鰐の湯
源泉名:青柳3号源泉、公民館源泉の混合
泉質:ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
 (低張性中性高温泉)
 無色透明 微塩味無臭…
 …塩味はありませんよ(-_-;)
泉温:66.4度
湧出量:表記なし
 加水しての掛け流しのようです。
 全部で50~100L/分ぐらいかな?
内湯:3個
 41度と43度で合わせて30人ぐらいOK。
 薬湯…何の薬か不明…5人ぐらい。
露天:1…岩風呂でチョイや屋根付き
 15人ぐらい楽勝!
露天打たせ湯:1…二人分(調整中)
サウナ:1…15人ぐらいOK…テレビなし(-_-;)
水風呂:1…立ってはいるタイプ
深い!3人ぐらいかな。
カラン:27個
アメニティー:ボディーソープ、リンスINシャンプー
ドライヤー無料2個
有料1個(マイナスイオン付き)10分100円


露天には鰐が横たわって居ますよ!
恒例?の雪合戦と言うより
「相方いじめ」で遊んでしまいました(^○^)





トレーニング機器も無料で使えますよ!

「道の駅」として造られている為に
国からの補助もあり、かなり立派です。

500円という金額設定のミスか
300円で入れる地元民も予想以上に少なく
スキー客、観光客に頼るにしても
もうひとつ何かが欲しい1湯でした。


Read more...

○○○が写ってる!?

年賀状も、ようやく完成に…\(^o^)/
友達、同僚、部下…適度にふざけて(^O^)

そして最後は真面目に青森の名所
黄金崎 不老不死温泉なんかを入れて
親戚、上司用として作ったんですが

妻「これ!お父さん…男の人の○○○が写ってる!!」

温泉マン「何!!」 
よく見ると左のおっちゃんの股間が微妙です^^;
ヘアヌードとしては芸術性がありますが
○○○なら…

2005年は益々、親戚、上司と疎遠確定でしょう

注:温泉マンはこの中には写ってません。


Read more...

お待たせ…出ました…買いました。

ついに…ついに…

「買うたどぉ~~~~~!!」<よいこの浜口風に^^;

毎度お馴染み…
「北東北日帰り温泉2005年版」

2005年版を見て…
「無くなってるやんか……何で?」
「おっ!あそこが無料から半額になってる
「大型新人掲載かいな!!
…営業の方は、それなりに頑張ってくれたようです


ほんじゃ…大型新人の紹介!

八戸・新八温泉!…1260円が無料!!
黄金崎 不老不死温泉…600円が無料!!
アクアグリーンビレッジANMON…500円が無料!!
下風呂温泉他、下北半島もたくさん載ってるやん!
他にも、「この前定価で入ったやんか!」ちゅうのも
ありましたよ^^;

いずれにせ@980円ですから高いところなら1湯、
安いところでも2湯で元取れます

注:今回よりクーポン使用時、専用「通行手形
 (中にあって切ってのり付けして持ち歩くか?)
 を見せないと、いけないです(-_-;)
…北東北3県で自県以外を交換する人対策でしょうか?^^;…







温泉マンは迷わず全財産投入して
残り少ない分を買い占めました…

…ウソですよ^^;まだまだ在庫はありそうですが
 無くなると次は無い2004年版と同じかも?
 ネットで稼いだアブク銭(図書券)でお釣まで
 貰ってしまいました

自称美人妻、自称天才長女の分で
3冊合計2,940円は年末年始でリカバリーします!


Read more...