fc2ブログ

129湯目…五所川原市・金太郎温泉

これは道路公団が造ってくれた
東北自動車道です。ただの広い道じゃありませんよ。
ガードレールも車線区分ラインも見えません
…27日の画像ですが、ほぼ同じでしたから^^;…
寒波襲来の中、弘前でちょいと仕事をこなして
行ってまいりました。



デジカメのバッテリーも息絶えるほどの
地吹雪ですよ…
(へたれ携帯画像です…写り悪い^^;)

300円払って…入湯



源泉名:桜木温泉
泉質:含鉄-ナトリウム-塩化物泉
 微弱褐色濁 微塩味無臭
PH:8.0
泉温:57.3度
湧出量:225L/分(動力揚湯)

内湯:2…真ん中にドーンと大きく仕切られて
 大:7,8人用・42度ぐらい
 小:3,4人用・同じぐらい?
打たせ湯:1人
水風呂:1…3,4人用・25度ぐらい
サウナ:1…使用停止中

カラン:30個
アメニティ:なし
ドライヤー:2台…10円1分作動


カラン、シャワーからも源泉の香りが漂ってました。
掛け流しの勢いからして、加水投入で
ドバドバと内湯から溢れ出してますよ

ヌルツル感とアワアワたっぷりの湯には
FANが多いかも?

「庭園入口」がありましたが外は吹雪いてますから
中からしか覗けませんでしたが
何やら、元露天か?それともタダの池らしきものが?
…未確認に終わりました^^;…




これで津軽エリアの英雄シリーズの

健康温泉・桃太郎 ポパイ温泉 金太郎温泉

攻撃完了…

強くなったようでも、地吹雪には勝てませんから・・


Read more...

スポンサーサイト



暖かい青森でしたよ!ま・さ・こ。

今日の青森は暖かかったですね…

あっ!亀のまさこです!
初湯以来の登場ですから…お忘れ?

気温も8℃OVERという大寒波の前の
小春日和ということで久々のベランダ散歩、
水槽清掃&ボディマッサージですよ



唇が荒れてるようだw…
まぁ~いいか!鼻が高いから目立たないわよ!



冬の青空に向かって、
ベランダで「高い高い~~!」って
温泉マンさんにしてもらいましたよ




もう~いいから…やめよ~~!


明日からの大寒波に備えて
水槽の中でも立ち上がって
運動しますよ!


明日から大寒波が来るのに温泉マンさんは仕事らしいけど
あの人…絶対、仕事だけで帰りませんから


Read more...

128湯目…青森市・出町温泉

青森駅より車で5分ぐらいのところに
ありますが…もう少し走れば
サウナ、露天ありの仙寿鶴亀温泉
硫黄臭天国の三内温泉がありますが…
本日はここにします。

昔ながらの番台タイプですよ!
…「時間ですよ!」以来男性陣あこがれの番台

番台のオバチャンに350円払って…入湯


源泉名:出町温泉(御主人の名前は出町…)
泉質:単純泉
 無色透明 無味無臭
PH:8.7
泉温:47度
湧出量:150L/分(自噴、動力不明)

内湯:1…2連タイプで熱湯と温湯だけど、
どちらも同温?
 それぞれ5,6人と10人ぐらいOK
カラン:38個
アメニティ:もちろんなし
ドライヤー:3台…10円タイプ作動時間不明


バンバン掛け流されます!
150L/分は間違い無いでしょう。




脱衣カゴはありますが、脱衣箱はありませんから
みんな床にカゴを置いてますから
混雑時はじゃまになるかも?

パンチの無い湯と思いましたが
湯上り後もサラサラ感がありますよ。
近所の元美人様達が歩いてドンドンやってきました。

ご近所の隠れた名湯なのかも?


Read more...

仙台・牛タン

仕事で仙台でした。

さすが東北のビックシティ

雪の無い都会の景色にやや違和感?
青森に1年も居ると、感覚が麻痺してきたのかな?


客待ちタクシーが、ちょっと多くないか?

仙台は政令指定都市で数少ない
人口減をきたしているらしいですね…

楽天ゴールデンイーグルズ効果が
期待されることでしょう。



JR仙台駅・牛タン通りで…

晩酌セット1500円!

牛タン焼き盛りと



あらびきウィンナー

プラス中ジョッキ1杯付

あまり美味しくなかったので
店名は公開しません(ーー;)

もう1杯追加して17:38のはやて

混んでますね…^^;
金曜日の夕方はいろんな思いを持って
南へ北へ…

温泉マンは車内で焼酎3本飲んで雪国へ…
来週は大寒波との激しい戦いが待ってますよ!
酒飲んで1週間ぐらい冬眠していいですか?


Read more...

127湯目…黒石市・長寿温泉

相変わらず、ビシビシ雪は降ってますけど
黒石ICより温湯方面に向かって
手前チョイ右に入ったところに
ありました。

200円のところを温泉本無料クーポンで
…入湯




源泉名:西十和田温泉(長寿温泉3号泉)
泉質:-
 無色透明 微硫化水素臭微塩味
 …実際は無味無臭でした^^;…
PH:8.43
泉温:48℃
湧出量:250L/分




内湯:1…真ん中にドンと直径3mぐらいで
 5,6人OK
カラン:16個
アメニティ:なし
ドライヤー:1…10円タイプ作動時間不明


41度ぐらいの湯がドバドバ掛け流されてます。
泉質はあっさりしてますが、ヌルツル感も
弱いけどありますよ。^^;





地元の爺様達が途切れず
お湯を味わってましたよ^^;

「寝たきりのお婆さんが1ヶ月通って
立てるようになった…」という、
どこでもあるような話もあるそうです。

ここの歴史が額縁として飾られてましたが
40年ぐらい前から温泉掘って現在は
3本目らしいですね。
最初は工藤電機商会からのスタートで
途中の燃料部門は今でもガソリンスタンドとして
県道沿いで営業中でした。





何か深い意味があるのかも?

親父さんは今も元気に国会中継観てました


Read more...

126湯目…浪岡町・ポパイ温泉

国道7号線を青森から弘前に向かって
途中でチョイ左に入ったところにありました。

ふざけた名前ですね…後で説明しますけど(*_*)

隣が若葉保育園になってますから
てっきり同じ施設と勘違いしそうです。^^;

自動発券機が壊れているのか
受付で美人若女将さんに350円
払って…入湯


源泉名:下十川温泉
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
 (低張性アルカリ高温泉)
 微黄褐色透明 無味無臭
PH:8.8
泉温:53.3度
湧出量:500L/分(動力揚湯)
 …ジャストですか?^^;…

内湯:1…2連タイプで熱湯(43度ぐらい)と
 温湯(41度ぐらい)合わせて15人ぐらいOK
露天:1…4人ぐらいOK、冬の為32度ぐらいかな?
歩行風呂:1…6Mぐらいの長さで玉砂利が敷いてあり
 ゆっくり歩くと足裏のつぼに効くらしい。
サウナ:1…きっちり座れば12人、テレビあり。
水風呂:1…3,4人かな、八甲田の寒水沢温泉、
 城ケ倉温泉ぐらいにキリキリに冷たい!
 調子悪い時は、死ぬかも^^;
打たせ湯:1…2人用

カラン:40個
アメニティ:当然なし
ドライヤー:1…10円タイプ作動時間表示なし。



リプトンティーパックの2回目の色の湯ですな(^○^)
ヌルツル感もあり、湯の華もゆらゆらのいい感じ!

内湯、露天、歩行湯の目視推定湧出量は
150~200L/分のようです。
多分、貯湯槽で冷ませてから落としているようです。
露天は配管が回り過ぎてるのか
40度ぐらいの為にサウナの水風呂代わりですが
夏はいい感じでしょう

名前のポパイは、ここのお婆ちゃんが
息子と同級生だった第59代横綱・隆の里現鳴戸親方を
応援していて子供の頃のあだ名が
…ポパイ!…だったそうです。



ポパイにパワーもらったけど…
国道7号線は圧雪と言うより
アイスバ~~~~ン!

何回かABS作動…ガッ・ガッ・ガッ…
青森では簡単にABS作動確認できますよ^^;

とにかく車間詰められず、ビビッてます^^;
ポパイより冬道運転に慣れなければ_| ̄|〇


Read more...

津軽三味線

青森に来てすぐに、温泉妻がはまってました。
津軽三味線ですけど…

青森には観光客用に青森駅徒歩5分に
ありました。

青森市・甚太古
有名な高橋竹山の愛弟子だった女将さんが
仕切って頑張ってましたよ。

18:00ぐらいから19:00ぐらいまでに
お客さんが入ってきて、チャッチャッと
郷土料理(5000円と6000円の2コース)が1時間弱で
出てきて、後は御覧の演奏&語りTIMEですよ。

追加料理は頼めるかもしれませんが
料理長が演奏中ですから…無理かも?^^;

だからプラス飲み物だけですから
安心会計(^○^)

観光客、接待には、いいですが
地本民には…と思ったら
津軽三味線FANも来てましたよ(^_-)

雰囲気を楽しんでください!<パクッてきました^^;>


Read more...

125湯目…木造町・屏風山温泉

広田温泉を後にして…
どこ行こうかな?…で
北東北日帰り温泉に頼ったら
未湯で無料のここに決定!

ウソツキカーナビに騙されましたが
役場近くの「しゃこちゃん温泉」を気にしつつも
なんとか着きましたよ^^;

350円のところを無料クーポンで…入湯



源泉名:屏風山温泉…でいいかな?

泉質:不明…多分ナトリウム-塩化物泉…かな?
 微茶色透明 塩味無臭
泉温:不明…投入湯温は45~46度ぐらい。
湧出量:不明…内湯には推定30~40L/分かな?
 カランからも源泉!ですから??
PH:不明

内湯:1…真ん中にド~ンと四角で2連タイプ
 熱湯(45度ぐらい)と温湯(41度ぐらい)
サウナ:1…4人
水風呂:1…5,6人

カラン:23個
アメニティ:もちろんなし
ドライヤー:1…10円タイプ、何分動くの?




熱湯、水風呂、サウナと、クルクル廻って
疲れました^^;
塩が効いてますからポカポカでしたよ。

休憩所でテレビ見ていたら
ちょうど県別対抗男子駅伝が…
まもなく先頭がゴ~~~ル!!
青森は?
京都は?
福岡は?
千葉は?
ダメですか…_| ̄|〇

温泉マンの攻撃TIMEは終り
地元民の攻勢が来る前に…撤収

…温泉マンは10~16時が定番ですから^^;…


Read more...

124湯目…五所川原市・広田温泉

青森から行けば五所川原に入って
国道101号に看板があります。

ちょいと左に入って行けばありました。
お約束通りに温泉で消雪してますよ(^_-)

300円払って…入湯



源泉名:広田温泉

泉質:ナトリウム-塩化物温泉
 純食塩泉・弱アルカリ性等張性高温泉
 微黄緑色透明 塩味卵含み微妙な?臭
泉温:不明…内湯投入湯温は42℃位
湧出量:不明…カラン、シャワーも源泉ですから
 推定でも1000L/分以上!多分動力揚湯
PH:不明
内湯:奥に2連タイプで熱湯4,5人、温湯10人
打たせ湯:1…自分でコック開いてください。
水風呂:1…1人用

カラン:30個
アメニティ:当然なし
ドライヤー:1…10円タイプ使用可能時間不明




内湯には直径100㎜の塩ビ管を二股にして
先を平らにつぶしたようなところから
ドッパ~ドッパ~!!と投入
男湯の内湯だけでも400L/分は間違い無い!

熱湯は最初アワアワが多かったので
何かなと探したら、チョイ循環加熱でしたよ^^;

現在の源泉には少しエアが、かんでるらしく
あがり湯に源泉が出るときに…
ゴボゴボゴボ…
カランもブジュブジュブジュ~
シャワーもついでにシュワシュワシュワ~~
とても賑やかですよ

フッ素が含まれてるとのことで
持ち合わせの歯ブラシに源泉着けてゴシゴシ…
意味あったかな?


Read more...

焼酎

福岡よりの頂き物です。
もちろん温泉妻宛ですけど…_| ̄|〇^^;

かめ貯蔵・とんでんなか


ヒロシじゃないですけど…
銘柄名の由来も意味もわからんとです^^;

ラベルよく読んでも
よくわからん逸品のようです。^^;

雑穀米焼酎…?




しかし…

「なぜか二十八度」

これ…気に入りました。
単純にいつも飲んでる奴より
アルコール度数高いから(^o^)丿



いつもは…これです。

25度…3度負け^^;

…ジャスコで1000円前後です。
 温泉マンの主食化してます_| ̄|〇

福岡のHさん、ありがとうございますm(__)m
「これは上等やけ、ガブガブ飲むんやないよ!」という
温泉妻の指導を破りそうです(^o^)丿