五所川原市から鰺ケ沢に向かう国道沿いにある
温泉名は忘れても
「5-11」(ファイブイレブン)は忘れられない
ところにありましたよ
前回のリベンジを…
中途半端な時間ですから、空いてることを期待して
行ったけど、爺様婆様が大量掛け流し状態でした(ーー;)
300円払って…入湯

源泉名:ぽっかぽか温泉
泉質:ナトリウム塩化物泉(高張性中性高温泉)
茶色透明 塩味無臭
PH:不明
泉温:源泉温52.7℃(使用位置45℃)
湧出量:不明…目視推定男女同じなら80~120L/分
内湯:4…手前から…
1:寝湯かな?1人。40℃だな。
2:熱湯…4,5人。45℃ぐらい。
3:普通湯…7,8人・42℃ぐらい。
4:流水湯…キッチリ歩けば10人ぐらいで、41℃かな?
サウナ:1…10人。演歌がガンガン来てます^^;
水風呂:1…3人ぐらい。
カラン:20個 アメニティ:なし ドライヤー:2…無料国道沿いで舐めてましたが…いやいや、
しっかりしたお湯を持ってますよ

強塩味は慣れてましたが、床から叩き潰すぐらいの
ヌルツル泉質には、まいってしまうぐらいで
床の上はツルツルのため「ペンギンダンス」のような歩きになってますよ。

待合所では最強の爺婆様が横たわって、飯も食ってますが…
その数は数えるのも、ためらうぐらいですけど…
今回も何かの集まりでしょうか?


最後に
「5-11」の秘密を…ちょっと少し…
OPENした頃はAM5:00~PM11:00だったらしいが
今ではAM5:00~PM8:00になってるそうです。
正しい呼称は
「5-8」(ファイブエイト)でしょうか?
…こりゃ~3時間営業と間違えそうですから

…
Read more...
スポンサーサイト
東北自動車道、黒石ICで降りるつもりがボ~~と
「何でまだ雪降るの!こんちくしょう!!」なんて考え事してたら通り過ぎてしまいました…_| ̄|〇
弘前のお客さんにお詫びしつつも
遅れついでに、大鰐弘前IC近くの温泉探し…
ICを出て、5分ほど走ったらありましたヨ。

平日の夕方前にもかかわらず、かなり車が停まってます。
200円(安い!)を払って…入湯

ゲッ!

…爺さんが大量発生してますヨ。
脱衣場にも浴室にも…何かの行事があるのでしょうか?
温泉名:石川温泉(源泉名も同じかな?)
泉質:ナトリウム-塩化物温泉(食塩泉・中性低張性温泉)
無色透明 微塩味無臭 実感はシジミ汁系 無味無臭…かな?
PH:7.2 源泉温:38℃ 湧出量:150L/分(動力揚湯)投入泉温は48℃ぐらいの感じですが…熱っ!

何で加温までして、掛け流してるかな?
内湯:1…熱ぬる2連タイプで合計で10人ぐらい。
熱い方はビシビシ痛いぐらいの46℃ぐらいか?
普通のほうでも、44℃ぐらい…厳しい
カラン:11個
アメニティ:なし
ドライヤー:昔はあった形跡あるが…なし。第2源泉でもあるのかな?
熱い湯が掛け流されてる割には、カラン温度が低いけど
温調なしタイプの為に後になって冷まし湯として活躍してました。
シジミ汁系の泉質は浸かった体からかな?とも思わせる
普通に爺様が入ってきては、出て行く地元人気の一湯でしょうか?
Read more...
Read more...
青森市より野辺地、下北に行く時に
いつも気になっていました。
地元の人に言わせれば…
「ふるさと創生資金で造ったけど、温度と湯量がイマイチかな…」
ということで敬遠してましたが
温泉本の無料クーポン期限切れ前ということで
消化ゲームでしょうか^^;

450円も取るところですけど、無料クーポンですから…入湯
源泉名:浜子温泉か夜越山温泉か、あいまい表示(ーー;)
泉質:単純温泉(低張性弱アルカリ性温泉)
無色透明 無味無臭…微カルキ臭^^;
PH:不明 源泉温:34.9℃ 湧出量:不明(加温循環)
内湯:5個
1:メインはジェット、バイブラ付で15人ぐらいかな。
2:メインの左にやや熱く43℃で4,5人。
3:子供プールと書かれているが、ぬる湯で6,7人。
4:でんき風呂3人。
5:アロエ風呂3人。
打たせ湯:1…3人分だが1人に左右から4本の湯が落ちてきます。
サウナ:1…8,9人。
水風呂:1…2人。
カラン:45個
アメニティ:なし
ドライヤー:3…20円で6分!脱衣所の横にレストルームがあり、ベッド8台にテレビ1台付で
全裸モードで爺ちゃんが寝てましたよ(^○^)
ふるさと創生資金、1億で張り切って造ったのでしょうが
こりゃ回収してませんよね…^^;
国費無駄使いの一湯でした。(ーー;)
Read more...
青森市中心部より国道4号線を東へ2km程走って
左折すれば、すぐにありますが、御覧の看板だけで
正面には何も無く、駐車場探しに苦労しましたが
右折した向側に5台分だけありました^^;
完全に住宅街のこじんまりした温泉銭湯です。
ここでも350円ですから、ちゃんと払って…入湯

源泉名:不明…多喜の湯温泉かな?
泉質:単純泉
無色透明 無味無臭
PH:不明
源泉温:35℃(使用位置42℃)
湧出量:不明浴槽にはドバドバ投入されてますが溢れ出さず、
男女仕切り壁際下でしっかり吸入、加温してるようです。
源泉温表示どおり加温循環でしょう。
内湯:1…熱い部分とぬるい部分を仕切ってますが合わせて7,8人。
打たせ湯:1…自分でバルブひねって使用。1人。
スチームサウナ:1…3人、かなりぬるい、開店後1時間しか経って
ないので足元タイルもまだ冷たい。5分以上OK。
水風呂:1…1人、地下水なのか飲用不可ながらドバドバ掛け流し。
カラン:22個…青のカランからお湯が、赤のカランから水が^^;…
カランからのお湯は35℃ぐらいでぬるい。
アメニティ:なし
ドライヤー:1…20円3分。
壁には「尻屋崎」と思われる絵が描かれてました。
近所の人たちが、ヒョコヒョコ歩いて訪ねる
さっぱり系温泉なのでしょうか?
サウナ、カラン共に、
ぬるさタップリの一湯でした

Read more...
最近懸賞によく当たる
taku2020さんを妬んでいたら…^^;
会社に届いていましたヨ

カネボウフーズの「5000オフィス無料サンプリングキャンペーン」
ご当選おめでとうございます
…密かに自宅に持ち帰りました

…

「プルジュレ」…カロリーゼロのプルプル食感コンニャクゼリー
これが24個入ってましたよ。…買えば税込4,536円らしい…
ダイエット効果がありそうなので温泉妻と
明日帰って来るらしい
温泉娘の腹に全部収まってしまう前に
1個試食…

握りながら、チュウチュウチュウチュウ…
結構疲れます…
チュ~~ウゥゥゥゥゥ~~…_| ̄|〇


ダイエット効果ありすぎかも…

Read more...
- 2005.03.27 13:21
- Cat: ―青森の雪
昨日の雪も融けだしてきた青森市です。
今日もチョイ仕事に行く途中で
観光通横の
中央西公園の入口ですが
まだまだ中に入るにはカンジキかスノーシュウが必要な状態です。
しかし…
ようやく…

おなじみの「銀スズメ」が登場しました。

…誰かが掘り出してやったのかな?…
青森市の積雪は再び100cm越えたが、午前中には
100cmを下回りそうです。

週間予報でも来週は1個しか雪マークがないですよ…
「春はそこまで来てる
ゾ~
」
Read more...
昨日、伊豆長岡温泉の生チョロイ泉質でくたびれた体に
喝!を入れるために行ってきました。
市内中心部より国道7号線を西に走り、マクド西BP店で
右折して、高架橋を超えたら左にありました。
350円の青森市協定価格を払って…入湯

源泉名:石江温泉
泉質:ナトリウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)
無色透明 塩味無臭
PH:不明
泉温:源泉温47.5℃・使用位置42~42.5℃
湧出量:不明…目視推定男女同じなら150~250L/分市内の割には、ゆったりとした配置で、ビーチベットみたいなのが
4台浴室内にあったのが心に残ります。
椅子、ベンチもかなり用意されてますから、ゆったりの施設かも?
内湯:1…バイブラ付で14、5人。掛け流し。42℃ぐらい。
子供風呂:1…浅い風呂で子供なら5,6人。ぬるくて39℃ぐらい。
打たせ湯:1…強力で肩が脱臼しそう^^;
サウナ:1…90℃だが熱く感じました。13人。
水風呂:1…ライオンの口から水がオシッコのように
噴出してました(^_-)7,8人。
カラン:32個
アメニティ:綿棒とティシュペーパーはあり。
ドライヤー:1…無料近所の
沖館温泉より、ここの方がお勧めですヨ
「入墨をした方の入場は固くお断りいたします。」この張り紙が玄関から、ずっと最後の浴室入口まである
戦う正義の一湯でしょうか?
市街地日帰り施設では、書いているけど
中にはいっぱい「刺青展示会」状態ですから…応援しますよ(^_-)
頑張れ!あさひ温泉!!

Read more...
- 2005.03.25 15:05
- Cat: ―青森の雪
過去ブログの予測より、やや遅れましたが
本日、青森市内の
累計積雪量が
10mOVERです。
2001年以来、4年ぶりの10m越えですから
何かくれんかな?…_| ̄|〇ツライ…あと1週間我慢ですか?
八甲田Gライン「雪の回廊」貫通…3/25東奥日報より
Read more...
伊豆からの帰りに立ち寄りました。
2回目か3回目か忘れるぐらい来ていないなぁ~
相変わらず派手です。^^;

シュウマイの
崎陽軒。
今じゃ何処でも買えるのに、人気ありますね…^^;
同行した人たちも、半分は買いましたよ(^○^)

ここで中華料理いただきましたが
名前が難し過ぎて、読めません、変換できません(ーー;)
HEICHINROU3Fに部屋を用意してもらってましたよ(^_-)

料理は味オンチの温泉マンには解かりませんが
多分美味しいのでしょう。
料理の画像を撮るのも忘れるぐらい
紹興酒頂いてしまいました(^○^)
覚えてないが6合ぐらい飲んだような…
結構ご機嫌になりましたよ。
「こりゃ!飲みすぎじゃ!!」表の獅子が怒ってくれましたが
まだ飲めますよ!(^○^)
Read more...