- 2005.06.30 21:53
- Cat: ―ウニ
今日は仕事で八戸に行ってきました。
関東以西の猛暑、北陸、中部での豪雨
と全国で苦しんでおられる方には、申し訳ないぐらいに
いい天気で気温は22℃…快適!
温泉マン宅の光ケーブルは遅いですけど…
第2みちのく有料道路は相変わらずガラガラで空いてますヨ^^;

「うに丼まつり」ののぼりが誘ってくれましたヨ^^;
八戸市の
「万作はせがわ」で昼食です。
…以前からチョコチョコ使わせて頂いております…
生うに丼…通常2500円のところを…1500円!!
目視推定70~80gの生ウニが載ってますが…
ムラサキウニのようでした…(ーー;)
バフンウニFANの温泉マンには、ちょっと物足りなかったなぁ~^^;
しかし、ウニ丼は初体験ですから、
わさび醤油をかけて食べてみましたが…
やっぱり、酒の肴に生ウニだけの方がいいと確信しました。(^○^)
Read more...
スポンサーサイト
JT「新作煙草14銘柄 選んで 試せるキャンペーン第2弾」行きつけのタバコ屋さんの応募ハガキで先着順でしたが
なんとか、当りましたヨ(^_-)

中身はタバコ1個ですけど…
「アルファベット・シー・サイドスライド・ボックス」…300円^^;
東京、神奈川、埼玉、千葉、福岡での限定販売らしく
久しぶりに千葉人、福岡人の気分になりましたヨ(^_-)
「うまかぁ~~!」
…久しぶりの博多弁…
サイドスライド・ボックス?何のことかな?と思ったら…
こんな風に横から押して、タバコを取り出すみたいです。^^;
今は東北の田舎モノですが…やっぱ、ここは博多弁で…
「凄かぁ~~~~!」
青森市内より、観光通りを八甲田に向かい
最後の県道交差点を過ぎたら、右の方にありました。



これで青森県200湯目となりました!


…何か充実感、達成感が(^_-)…
どこかから、カラオケの音が漏れてます。^^;
尾上町からの団体バスがありますから…

かなり強烈に「悪」と戦う姿勢を貫いてますヨ(^○^)
青森市内の標準価格より100円安い、250円払って…入湯

=============================
源泉名:合子沢温泉
泉質:単純温泉(低張性弱アルカリ性温泉)
無色透明 無味無臭 PH:不明
源泉温:31.8℃
湧出量:未記載

内湯:4…手前・42,3℃で10人、次ぎが30℃前後で12人、
一番奥に「源泉」と書いてあって12人ぐらいで42℃
右に行って、丸い「薬湯」と書いてあったが5人で42℃
打たせ湯:1…2人
サウナ:2…高温サウナ・10~12人
ミストサウナ・故障か当日未使用か?
水風呂:1…3人
プール:1…5コース、約20m・水風呂として入れば100人(爆)
カラン:32個 アメニティ:なし ドライヤー:1…10円/1分
==============================

奥の源泉浴槽だけが、本物の温泉(加温)なのでしょうか。
昔はもっとカランがあったようですが、今はカランを取り外して
トド寝の隠れ壁として活躍してます。
サウナの後は、プールに飛び込んで…全裸激泳1往復がお勧め!
とにかく、広々とした施設ですヨ(^○^)

近所には
新温泉施設の工事は順調に進んでました。
近所には、あすなろ温泉、くさぶえ温泉、雲谷温泉…
ライバルが多いエリアですけど、広々とした施設ですから
泉質を除けば、いいところでした。(^_-)
…
250円が一番のお気に入りか?^^;…
Read more...
光る海~ 光、大空~・・・・

SMAPのCMですが…
回線工事終わったが…遅い。
何度目の変更かは忘れたけど、今までは自分でやってましたが
今回は工事、設定までが無料なのでNTT-MEさんにまかせましたヨ^^;
完了後、
WIN XPで13~16mbps、WIN Meで2~3mbpsと
激遅状態です…_| ̄|〇
…ここのマンションで
ファーストユーザーなのに(ーー;)…
XPの方は、温泉妻専用で今までより2~3倍早くなったから、
とりあえず、いいけど…良くないか?^^;
温泉マン専用の方はYahooBB12MBの時より遅くなりましたヨ^^;
NTTではこの部屋までは、
84mbps出ているようで
NTT持込のモデム通すと
10数mbpsまで落ちます。
とりあえずは、つながってますが激遅光ユーザーです。
NTTさんの対応に期待しますヨ(^_-)
=============================
教訓:接続業者にPC持ち込ませて、Speed Testをしてから
この部屋への実測を確認しましょう。
=============================
今日はジッとしておきます。
ライン変更、プロバイダー変更ですから…

今のままで、ADSLから「hikari」に変更しても良かったのですが
YAHOOの方では、マンションタイプもホームタイプも対象外の
建物らしい温泉マン宅です…_| ̄|〇苦笑
これで何度目のISP変更かな…
1996年に「ぷらら」から始まり…
「アレス」・「シリウス」・「NEWEB」・「Livedoor」・「ZERO」・「YAHOO」

この
「nifty」が、いつまで続くかは…神のみぞ知る。
Read more...
毎度お馴染みの国道7号線沿いにある、
道の駅「いかりがせき」ですが
Blog情報によると、新温泉施設建築中の情報確認に立ち寄りました。
既施設内には、「
関の庄温泉」として小さいながら日帰り入浴施設が
ありますが…

道の駅の裏の小高いところに、8割方工事が進んだ新施設が
ありましたヨ(^_-)
かなり立派な建物ですがOPENは夏休み期間に合わせる様で
OPENしたら、既施設は閉鎖の予定になっているようです。
隣町、大鰐の「
鰐come」を脅かす大型温泉施設になりそうです。^^;
…詳細情報わかりましたら、よろしくお願い致します。…
Read more...
「たけのこの里」より3~4km下にあり、
行きも帰りも素通りするのは
心苦しいので立ち寄りましたヨ^^;
ホタルがいっぱいの環境ですか?と聞きたくなるような
雰囲気の川沿いにありました。
村民は100円ですが、村外200円入浴券をを
番台のオバチャンに渡して…入湯


=============================
源泉名:久吉たけのこ温泉2号源泉
泉質:ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)
無色透明 微々塩味無臭 PH:不明
源泉温:55.0℃
湧出量:不明(目視推定男女同じなら70~150L/分)
内湯:1…2連タイプで全部で7~9人
カラン:10個ぐらい アメニティ・ドライヤー:なし
=============================

「たけのこの里」に隠れ、おとなしい地元専用施設と思いましたが
なかなかの
激熱風呂で、投入口から離れた奥の浴槽から入ったところ…
ウグッ!

…かなり効きます^^;
…骨がキシキシひしみそうですヨ…
水シャワーで身体を冷やして、源泉投入の手前の方に挑戦!

右足を30cm程、突っ込んでみました。
ん、ん…熱っぅぅぅぅぅ~~~~~~~~!!

右足30cmだけでやめましたヨ(ーー;)
数秒で微々火傷状態になり、即!水シャワーで冷やしましたが
勢いで、全身で浸かったら…
「温泉マン、激熱風呂で死す!」…_| ̄|〇
なんて記事が、地元・東奥日報に載りそうです^^;…本当に熱かった。
周りの優しい景色に誘われ落ちる、
蟻地獄のような一湯でした。
気温26,7℃と依然として蒸し暑いので、足を伸ばして
秋田県境手前を左に曲がり、久吉ダムの上まで行きました

小学生以下の子供たちが、家族、友達で遊びまわってますヨ(^○^)
温泉マン一家にも、こんな時代があったんだなぁ~…^^;
なんて事を思い出していたら、職域の集まり見たいなのも
家族同伴でバーベキューしてますヨ。

若かりし日々を思い出していたら(注:今も若いデス^^;)着きました。
自然休暇村のメイン施設の内湯に向かいます。
受付で200円のところを温泉本無料クーポンで…入湯

午後2時頃ですが受付のお姉ちゃんが…

「今、ちょっと混んでるかも…」
OK、OK、OK牧場で突入…


=============================
源泉名:久吉温泉
泉質:カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉
(低張性中性高温泉) PH:不明
茶白濁 微金気味無臭
源泉温:48.5℃
湧出量:不明(宿泊客専用露天にも投入されている為、目視も不可)
内湯:1…5~7人
カラン:7個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、リンス
ドライヤー:1…無料
=============================

本当に混み混みでした^^;
どっかからの観光客は浴槽内にタオルを入れるだけでなく
そのタオルを浴槽内で絞るという、最低な爺野郎でしたよ(ーー;)
外で楽しそうに遊んでいる子供に見せられません。
なかなか濃い泉質ですが、投入量がここだけの目視推定で
15~25L/分と数人が浴槽に入ったら、しばらく溢れないぐらいです。
空いてる休日に独り占めしたい一湯でした。
Read more...
日曜日、梅雨入りしていないのに、蒸し暑い弘前市で仕事をこなして
行ってみました。

…実は昨年一度ここの前まで来ましたが、電気かジェットか忘れたけど
ごちゃついたイメージがあったのでパスしました^^;…
今回は施設前はスッキリしてますが…
受付で300円払って…入湯


先客がお二人居られましたが、正午前ということで…貸し切り!(^_-)
==============================
源泉名:五代温泉
泉質:単純温泉 無色透明 無味無臭 PH:不明
源泉温:48.2℃
湧出量:不明(目視推定男女同じなら200~300L/分)

内湯:1…2連タイプで全部で10人前後、メインは42℃位だが
奥のサブは、貫通穴が小さい為に40℃ぐらいとぬる目。
カラン:18個 アメニティ・ドライヤー:なし
=============================
結構ぼろい建物ですが、泉質のおかげか傷みも少なく
サラリとした泉質同様、清潔感のある浴室でした。
ドドドバァ~~~~!全国の
獣投湯口FANが鳴いて喜ぶ画像も撮っておきましたヨ(^_-)
浴槽2方から溢れる湯で「トド寝」も楽しませてもらいました。
当日はカランからお湯は出ませんでした。
いろいろ試しましたが、水だけ…(ーー;)
蒸し暑かったので、ボイラーを止めていたのでしょうか?^^;
Read more...
201湯目に向けて、出発の前に
大間岬に立ち寄りました。
あまりに温泉入りすぎたので、ポロシャツ1枚になってました。
千金温泉での汗は引き、
気温15℃ですから一気に冷えてきましたヨ^^;
もう一つ、温泉に入るつもりですから、冷やしておきます(^○^)

冬と違って、店が多く開けてますネ!
前回12月の平日はどこも開いていなかったのに…
店のオバチャンに、もう一つの目的を果たす為に…

「生ウニはありませんか?」
オバチャン「もう終わったじゃ!」


「・・・_| ̄|〇」

200湯記念ウニは、お預けとなりました(ーー;)
公園内の変な蛇口:1

同じく:2
本州最北端の湯を求めて来ましたが、大間海峡保養センターは
昨年3月に温泉妻、娘といっしょに、トリプル攻撃してるので…
今回は同じ源泉で、保養センターより、やや南にある為
本州2番目北端の湯…大間温泉養老センターを選びましたヨ(^_-)

しかし…
7月31日まで休館!…_| ̄|〇

既湯の保養センターも…
8月1日リニューアルオープンには攻撃してやりたい…(ーー;)コラッ
最後は冷え切った身体にヒーターあてながら、帰りました。

Read more...