fc2ブログ

温泉情報…碇ケ関村・道の駅「いかりがせき」

毎度お馴染みの国道7号線沿いにある、道の駅「いかりがせき」ですが

Blog情報によると、新温泉施設建築中の情報確認に立ち寄りました。


既施設内には、「関の庄温泉」として小さいながら日帰り入浴施設が
ありますが…


道の駅の裏の小高いところに、8割方工事が進んだ新施設が
ありましたヨ(^_-)

かなり立派な建物ですがOPENは夏休み期間に合わせる様で
OPENしたら、既施設は閉鎖の予定になっているようです。

隣町、大鰐の「鰐come」を脅かす大型温泉施設になりそうです。^^;

…詳細情報わかりましたら、よろしくお願い致します。…


Read more...

スポンサーサイト



203湯目…碇ヶ関村・久吉たけのこ温泉

「たけのこの里」より3~4km下にあり、
行きも帰りも素通りするのは
心苦しいので立ち寄りましたヨ^^;

ホタルがいっぱいの環境ですか?と聞きたくなるような
雰囲気の川沿いにありました。

村民は100円ですが、村外200円入浴券をを
番台のオバチャンに渡して…入湯


=============================
源泉名:久吉たけのこ温泉2号源泉
泉質:ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)
 無色透明 微々塩味無臭 PH:不明
源泉温:55.0℃
湧出量:不明(目視推定男女同じなら70~150L/分)

内湯:1…2連タイプで全部で7~9人
カラン:10個ぐらい アメニティ・ドライヤー:なし
=============================


「たけのこの里」に隠れ、おとなしい地元専用施設と思いましたが
なかなかの激熱風呂で、投入口から離れた奥の浴槽から入ったところ…

ウグッ!…かなり効きます^^;
…骨がキシキシひしみそうですヨ…

水シャワーで身体を冷やして、源泉投入の手前の方に挑戦!
右足を30cm程、突っ込んでみました。

ん、ん…熱っぅぅぅぅぅ~~~~~~~~!!


右足30cmだけでやめましたヨ(ーー;)

数秒で微々火傷状態になり、即!水シャワーで冷やしましたが
勢いで、全身で浸かったら…

「温泉マン、激熱風呂で死す!」…_| ̄|〇
なんて記事が、地元・東奥日報に載りそうです^^;…本当に熱かった。

周りの優しい景色に誘われ落ちる、蟻地獄のような一湯でした。


202湯目…碇ヶ関村・久吉温泉自然休暇村・たけのこの里

気温26,7℃と依然として蒸し暑いので、足を伸ばして
秋田県境手前を左に曲がり、久吉ダムの上まで行きました

小学生以下の子供たちが、家族、友達で遊びまわってますヨ(^○^)

温泉マン一家にも、こんな時代があったんだなぁ~…^^;
なんて事を思い出していたら、職域の集まり見たいなのも
家族同伴でバーベキューしてますヨ。


若かりし日々を思い出していたら(注:今も若いデス^^;)着きました。

自然休暇村のメイン施設の内湯に向かいます。

受付で200円のところを温泉本無料クーポンで…入湯

午後2時頃ですが受付のお姉ちゃんが…
「今、ちょっと混んでるかも…」

OK、OK、OK牧場で突入…


=============================
源泉名:久吉温泉
泉質:カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉
 (低張性中性高温泉) PH:不明
 茶白濁 微金気味無臭
源泉温:48.5℃
湧出量:不明(宿泊客専用露天にも投入されている為、目視も不可)

内湯:1…5~7人
カラン:7個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、リンス
ドライヤー:1…無料
=============================


本当に混み混みでした^^;

どっかからの観光客は浴槽内にタオルを入れるだけでなく
そのタオルを浴槽内で絞るという、最低な爺野郎でしたよ(ーー;)

外で楽しそうに遊んでいる子供に見せられません。

なかなか濃い泉質ですが、投入量がここだけの目視推定で
15~25L/分と数人が浴槽に入ったら、しばらく溢れないぐらいです。

空いてる休日に独り占めしたい一湯でした。





Read more...

201湯目…岩木町・五代温泉

日曜日、梅雨入りしていないのに、蒸し暑い弘前市で仕事をこなして
行ってみました。

…実は昨年一度ここの前まで来ましたが、電気かジェットか忘れたけど
 ごちゃついたイメージがあったのでパスしました^^;…

今回は施設前はスッキリしてますが…

受付で300円払って…入湯


先客がお二人居られましたが、正午前ということで…貸し切り!(^_-)


==============================
源泉名:五代温泉
泉質:単純温泉 無色透明 無味無臭 PH:不明
源泉温:48.2℃
湧出量:不明(目視推定男女同じなら200~300L/分)


内湯:1…2連タイプで全部で10人前後、メインは42℃位だが
 奥のサブは、貫通穴が小さい為に40℃ぐらいとぬる目。

カラン:18個 アメニティ・ドライヤー:なし
=============================

結構ぼろい建物ですが、泉質のおかげか傷みも少なく
サラリとした泉質同様、清潔感のある浴室でした。


ドドドバァ~~~~!

全国の獣投湯口FANが鳴いて喜ぶ画像も撮っておきましたヨ(^_-)

浴槽2方から溢れる湯で「トド寝」も楽しませてもらいました。

当日はカランからお湯は出ませんでした。
いろいろ試しましたが、水だけ…(ーー;)

蒸し暑かったので、ボイラーを止めていたのでしょうか?^^;



Read more...