fc2ブログ

十和田市…ラーメン 大龍

三戸郡田子町で名物のにんにくラーメンも考えましたが
探すのが面倒くさくなり、国道4号線を北上し帰路へ…

十和田市辺りで腹が減ってきたのでバイパス合流前の

ラーメン大龍

九州にも「大龍ラーメン」というのがあって、そこの久留米合川店には
何度か行きましたから、少し期待しましたヨ(^_-)


とろけるチャ~シュ~が売りのようですが…

注文したのは…

赤ネギとんこつラーメン:650円

白ネギと赤ネギがありますが、赤は辛味味付ですから^^;

九州と同じように、おろしニンニク、紅しょうが入れ放題ですヨ(^_-)
…からし高菜もあれば完璧なのに…


青森のとんこつ系は、どうしても青森向きにしてしまう
ところが多いのですが、ここはかなり九州に近い感じがしました。
…紅しょうがだけで、そう感じたかも?^^;…

本当に九州の「大龍」とは無関係なのかな?

しかし残念な事に、この日だけかもしれませんが…
ハエが多かったなぁ~^^;
ハエだけでなく、中型の蛾も飛んでるから
気になって、気になって…(ーー;)

虫が飛ばない頃にもう一度行きたい一店でした(^_-)


Read more...

スポンサーサイト



211湯目…田子町・田子温泉

青森・南部エリアでの最高気温記録を
度々たたき出している三戸町で法事です。

日中の寺の中は、当然外気温31度を越えているようで
礼服を身に着けていれば、軽くサウナ気分ですヨ^^;

1時間は覚悟しましたが、40分ほどで終わりましたが
食事前に温泉攻撃に……青森県最南端の湯を狙いますヨ(^_-)

三戸から国道4号線を越して、国道104号線を西進したら
なんとかありましたが、この看板・バス停を見逃したらOUTでしたヨ。



建物も民家風のため、営業してるか確認してから
再入場の上、400円(高っ!)払って…入湯

==============================
源泉名:田子温泉
泉質:単純温泉(緩和低張性微温泉)
 無色透明 無味無臭 PH:6.6
現泉温:26.0℃ 湧出量:360L/分(動力揚湯)



内湯:1…ジェット付、4人
カラン:8個 アメニティ・ドライヤー:なし
==============================

この泉温ですから、当然加温・循環となりますが
成分量も少なめのおとなしい泉質は汗流しには、ちょうど良かったかも…

ちょっと汗を流すには高めの一湯でした。^^;


Read more...

やるな(^_-)…JT

この前届いたサンプルタバコのアンケートの御願いだけかと思ったら
封書の中には…

クオカード:500円

普通はアンケートを送ったら、もらえる物を先にくれました。

…なかなかやるな(^_-)…JT・日本たばこ産業…



「1ヶ月前のサンプルタバコのアンケートと言われても…」と
困るところですが、ちゃんと送りつけた「見本写真」まで入ってましたヨ。

…写真だけかヨ^^;…

いい仕事してるよな!JT

ここまでされたら、しょうがないのでアンケート書きましたヨ^^;


2005.12発目…あ・あ・暑いです…青森ですけど(-_-;

朝から暑くなってきた、岩木山の麓にある

津軽カントリークラブ・百沢コース

芝目は岩木山からですから、グリーンはなんとか読めそうです。

コンペじゃないけど、数々の勝負が絡んでますから
今日も負けられませんヨ(^_-)

9時スタート時には気温も27度超えそう…


OUTが終わって、43と初めてのコースにしては
まずまずのスコアでしたヨ(^_-)

後半も気合入れて行こうと、暑気払いに「焼酎ロック」を2杯頂きましたが
これがダメダメで2ホール目から、
ほろ酔いと30度近くまで上がったインコースにやっつけられ…52

トータル・95と、またもや不調ゾーンに突入…_| ̄|〇

…梅雨明けした猛暑エリアに、
 お住まいのゴルファーの皆様に笑われそうですヨ^^;…



それより問題は…この左手

梅雨も明けてないから…それに「曇り」の予報だったので安心していたら
薄曇りでこんなに焼けてしまいましたヨ^^;…ビーチボーイズかよ(-_-;)

明日は仕事関係で礼服着るんですが、右手が黒くて
左手が白いんですけど…大丈夫かな?

顔は「酒飲んでるオヤジ」でいきますから(^_-)


Read more...

今さらですが…

17年…

17年前は昭和63年、バブル前でしたネ(^_-)

その後、バブル経済がはじけ、ようやく立ち直りかけてますが…

個人的には福岡に住んでましたヨ^^;
温泉マンも温泉妻も若かったなぁ~…子供も小学校前かな…

あっ!今日の枕は「北枕」に置いてくれてます…_| ̄|〇涙
…温泉妻も昔は気遣いもあり優しかったのですが…

いつ見ても「17年前」に戻れるボトルですネ(^_-)

皆様の17年前は、どうでしたか?




Read more...

1945年7月28日青森空襲…

青森市役所の前にも、
立派なねぶた観覧席が出来上がってました。



観覧席の最前列は、この石碑を避けるように作られてます。

母子が抱き合うイメージですが…




空襲・戦災都市 青森

60年前の1945年7月28日の青森空襲で1000人以上の
命が奪われたそうです。

例年より観覧席スペースは2,3人分減ってますが
そこには1000人以上の犠牲者の分ですから…

合掌


Read more...

土用の丑ですが…

八戸市で仕事でしたので、昼は…

土用の丑ということで

八戸市城下辺りで目立ってた陣屋



渋い部屋に通して頂きました。


うな重とそばセット

2300円!…高っ!!^^;

…年に一度のことだから…



梅雨明けもしていない青森で、暑気払いというのも
変な話ですが…


普段は蕎麦の美味い所として、人気があるようですが
この時期は箸袋も…

うなぎバージョン

早く梅雨明けしないと、うなぎパワーが消えてしまいそうです^^;


Read more...

弘前市・味処奥座敷 志の庵

弘前市の郊外にありました。

高級感溢れる純和風造りの建物ですヨ(^_-)


実は7月28日の正式開店の前に伺いました。


玄関に入ったら…

青森の佞武多で数々の賞を、もらっているねぶた師の
千葉作龍の原画がお出迎えしてくれました。

…サンロード青森佞武多も作龍さんでしたネ(^_-)…





部屋に通されましたが、秋になったら、
素晴らしい景観が期待できそうなロケーションです。

一日限定2組の完全予約制で
コースは3000円~9000円となってます。


見上げれば素晴らしい造りが…(~o~)

欄間には「秀峰」と書かれた板が並んでました。


料理は青森で採れる天然素材にこだわっているそうで
キンキン丸ごと煮付けや、深浦産の天然イワガキが
バンバン出てきましたヨ^^;


実は、ここには温泉がありました。…入りませんでしたが^^;

============================
源泉名:不明
泉質:不明(目視推定・ナトリウム-塩化物泉)
源泉温:27~38℃らしい…パイプ移動で可変式?
湧出量:不明

内湯:1…ジェット付で、2人
露天:1…屋根付きで。2人
カラン:2個 アメニティ・ドライヤー:ほとんど大丈夫かな?
============================

頼めば入れそうですヨ(^_-)


Read more...

211湯目…青森市・天然温泉 かっぱの湯

青森市内での仕事をこなして、昼休みですから
観光通を八甲田に向かえば、県道交差点の南東角にありました。

この前は招待客だけの日でしたが、今日が一般OPENですから
昼過ぎでも、駐車場が混雑してます。…午前中は満杯だったらしいです^^;

青森市協定価格の350円払って…入湯の前に

OPEN記念スピードくじを引いたら…1等!



入浴セット

特製タオル・石鹸・シャンプー・リンス・ドラフトワン250ml×1

あとで見てると、1等がバンバン出てます^^;

気を取り直して…入湯

==============================
源泉名:横内源泉(温泉名 かっぱのゆ温泉)
泉質:ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
 無色透明 無味無臭 PH:不明
源泉温:32.1℃(使用位置40~42℃)


内湯:2…メインが8,9人で寝湯4人付き、あつ湯が7人ぐらい
背湯足湯:1…初めて見ましたが足湯の背もたれ板の上から湯が…3人
露天:1…屋根付きで5人ぐらい
半身浴足湯:1…露天の横に浅めに3人
子供風呂(露天):1…多分源泉を投入してるのでしょうか?
 30℃無いぐらいで20~30人
サウナ:1…12~15人 水風呂:1…2,3人

カラン:35個 アメニティ:なし ドライヤー:4…無料
==============================


露天の子供風呂の投入蛇口で飲泉したら、ほんの微かに
硫化水素臭がしましたが、数回繰り返すとしなくなりました。

…幻覚だったのでしょうか?^^;…

温泉分析書、別表の掲示が中途半端で改正温泉法の追加項目も
全く無いぐらいに、泉質は期待出来ないが施設自体は周りの温泉と
比べてもいい勝負以上の人気が出そうな雰囲気です。^^;

湯上りに食べた…かっぱラーメン・380円
業務用スープ、麺ですが、下手に小細工してないから美味かったですヨ(^_-)



最後に国道近くに立ってる看板代わりのタンクです。

建築中は源泉が暑いので、このタンクに入れて冷ましているのかと
思ってましたが、源泉は32.1度ですから、その必要は無く…

タンク本体に触って見ると…冷たい!

地下水を貯水しているようで、タンクの外側は結露で汗かいてます^^;

火照った身体で抱きつきたいタンクでした(^_-)



Read more...

2005青森ねぶた祭り…有料観覧席

雨の中、ねぶたの台上げ作業大詰めとなってるようです。

29日には台上げが終わり、最終の飾り付け作業をして

8月2日…出陣!!となります。


 …画像:東奥日報より…


運行コースでは、有料観覧席が作られてますヨ(^_-)

今年は有料観覧席の売行きが今一つで苦戦したようですが
理由は「愛知万博かな?」らしいです。



こんな鉄パイプの上に、ベニヤ板置いただけですヨ^^;


個人観覧席は2500円!

…高いか安いかは個人によって違うでしょうネ^^;…


温泉妻「席でじっとしているより、ウロウロ見て歩いたほうがいいヨ!」

…この団扇を持って歩き回って下さい^^;・・・


Read more...