fc2ブログ

十和田湖~奥入瀬川・子ノ口制水門

渋滞を抜けて、十和田湖をちょっと眺めました。
…このあたりの方が赤色が入って綺麗でしたヨ(^_-)…

湖面は穏やかですけど、かなり冷え込んできたので撤収^^;



十和田湖から奥入瀬川への流入量を
コントロールしているのがここです。

十和田湖に入り込んだ湖水が流れ出るところは
ここだけですから、重要な仕事ですネ(^_-)


この先に十和田湖がありますので水面の高さは
湖面の高さですヨ(^_-)


こんな風に調整して川へ…


さぁ~観光客の目を楽しませる為に…GO!


Read more...

スポンサーサイト



青森・奥入瀬渓流…赤色不足^^;

日曜日、思いついたように奥入瀬渓流に行ってみました。

青森市内から八甲田~蔦温泉までは
1時間もかかりませんでしたが、石ケ戸辺りから

渋滞…_| ̄|〇

原因はツアーバスが無理矢理停車して観光客を乗降させてしまうから
一般車両が交互通行になる為です(ーー;)


銚子大滝辺りも大渋滞で車も停められませんから
車の中からロングで…バシャ!


絶好のポイントではないけど、色付きはイマイチの感じです^^;

まだまだが不足気味ですヨ。


やはりが足りない…^^;



ダメだこりゃ…(ーー;)

今度の祝日でも出直しかな?


Read more...

豪華な披露宴でした。

土曜日は結婚披露宴に出席してました。

御得意先の御子息ですけど、青年会議所でも活躍されていて
それはそれは多くの方々が来られてましたヨ(^_-)

…地元放送局社長、銀行、電力etc…凄い面々が(~o~)…
…端っこで小さくなってましたヨ(ーー;)…

温泉マン初体験の目視推定400名OVERですから、
ホテル青森も狭く感じました。




余興も舞台で堂々と歌っておられる素人衆(^_-)…上手い!

フーテンの寅さんや千昌夫に扮してプロ顔負けの
堂々とした演技もありましたヨ(^_-)

それにしても皆さんいい度胸されてますネ(^○^)


天井も凝ってますね…と眺めてると、まだ奥に伸ばせそうです。
聞いてみると、600人級の宴会も可能とのことですから
会費だけで軽く1000万円以上ですネ^^;

会費制が浸透しているから計算できるけど
祝儀制でも大丈夫かな?

子供たちが結婚する時は、何処に住んでるかわからないから
深く考えない事にしよう(ーー;)

ちなみに温泉マン夫婦の結婚披露宴は50~60人だったです^^;


Read more...

256湯目…黒石市・富士見温泉

Doblogが落ちまくりで記事が遅れてます(ーー;)


城ケ倉を後に黒石市に降りていくと
早くも道路脇の紅白棒?除雪目印?が立てられてました。

この道は冬期閉鎖しないけど、かなり雪が積もりますヨ^^;

黒石での仕事もチャチャッと仕上げて、市内から
旧浪岡への県道沿いにありました。


何度も前は通ってましたが、ダンスホール併設というのが
引っかかって、敬遠してましたがチャンとした温泉でした^^;
300円払って…入湯

=============================
源泉名:富士見温泉
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
 無色透明 無味無臭 PH:不明
源泉温:44.8℃
湧出量:337L/分(動力揚湯)掘削深度1200m


内湯:1…三連タイプでつながってます。バイブラ、ジェットもあり
 全部で20人前後OK。
サウナ:1…8,9人・かなり熱めです。
水風呂:1…2人

カラン:47個 アメニティ:なし ドライヤー:1…10円3分
=============================

数値以上の投入量はドッバドッバ!ですが流れ出る量は
数値通りですから、半循環させているようです。


かすかな温泉臭もしますが、
「飲めません」の表示にがっくり…^^;

普段の銭湯替わりに使うには、いい感じの一湯でした。


Read more...

青森市・城ケ倉大橋

城ケ倉大橋です。

やや紅葉のピークを過ぎた感じですが
初めて見る人は歓声を上げてましたヨ^^;



下を覗くと、きれいと言うより恐いですネ^^;
さすが自殺の名所です。

毎年数人の方が身を投げてますから…
覗き込んでいると、「もう、このまま落ちてしまおうかなぁ~…」
なんて気分になる人も居るようです。





「死んだらあかんで!」



「俺なんか、頭にゴミ詰められても耐えてるでぇ~」



「あんたも一人やない!がんばれ!」


黒石側の休憩所の動物達が励ますのでしょうか?


Read more...

青森市・萱野高原

金曜日、黒石市での仕事が入りました。

土曜日からは雨の予報でしたので、
紅葉チェックに八甲田廻りで行く事にしました。

まずは萱野高原


アップで観ると、紅葉前線じゃなく

落葉前線が降りてきてます。^^;



萱野高原から八甲田方面に・・・



もういっちょ!



城ケ倉大橋手前辺りは落葉も進んで
雪を待つ準備も出来てました。


Read more...

青森市・青い森公園

県庁に野暮用があったので、となりの公園に
立ち寄ってみました。

いい色が点きだしましたヨ(^_-)

来月上旬には落葉してしまい、
雪を待つだけになるのですが…^^;




雪が積もれば、「雪祭り」もここでやっていたような…

でもやっぱり雪はいらないなぁ…^^;


Read more...

コーヒー3本だけど…

昨日、温泉妻で応募した分が久々に当りました!

サントリーボス レインボーマウンテンブレンド
 190g 3本セット



小額景品ですけどコツコツとかき集めるか…


虹の中のBOSS(ボス)

虹と共に、はかなく消えていくのか…?

温泉マンはボスと呼ばれてませんから、一先ず安心…^^;


Read more...

ちょっと休憩…^^;

心配しないで下さい。
温泉マンの都合じゃないから、必ず帰ってきますヨ(^_-)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Doblogでは 2005/10/26 18:00 ~ 2005/10/28 9:00 の間、
データセンター移転の為、サービスを停止させていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

画像は温泉マンの生理的都合で立ち寄った
道の駅・なみおか・アップルヒルです^^;


Read more...

255湯目…中泊町・中里町立老人福祉センター 温泉施設

夕方、仕事アポの間があったので相方と立ち寄りました。

旧中里町の体育館や消防署があるところに
こじんまりとあり、玄関にも温泉施設があるように見えませんが…

地元ご老人は9:00からですが,一般は16:00からなので
数分待ちましたが、250円払って…入湯


=============================
源泉名:宝森温泉
泉質:ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
 微褐色微混濁 微塩味無臭 PH:8.2
源泉温:43.5℃
湧出量:273L/分(動力揚湯)

内風呂:1…さすがにスロープ付きで7,8人
カラン:7個 アメニティ・ドライヤー:なし
=============================


「微褐色微混濁」は表記と違って、無色透明でしたが
濃さと温泉臭は津軽半島中部のものとしては、
まずまずの湯っこでしたヨ(^_-)

アポの時間が気になってゆっくり出来ませんでした^^;

あぁ~日が暮れる…急がねば…
いい湯でしたが最高気温12℃ですから湯冷めしそう(ーー;)


Read more...