fc2ブログ

ボーリングですけど・・・

久し振りのボーリングでした。

毎年職場でやってますから、1年に一回きりのスポーツですが
練習は気合を入れて1ゲーム分ぐらい投げましたヨ^^;<投げ過ぎ(T_T)

・・・おまけに温泉マンの指が太いのか、球揃えが悪いのか
 15ポンドのボールで投げてますから^^;・・・





賞品は豪華に折りたたみ式自転車
デジタルビデオカメラ、旅行券、i-pod・・・

予想通り気合入れ過ぎで、数年前は奇跡的に1ゲーム220点台出たのに
2ゲームトータル300点以下で・・・激沈(T_T)


なんとか獲得した中の上位でミキサー・・・

温泉マンの新婚当時は皆持っていた憧れの逸品をGET!
若い人に聞くと・・・

「うちでは子どもの離乳食作りに活躍してますヨ(^_-)」

えっ!^^;

「温泉マンさんなら老後の流動食作りに活躍しますかね・・・」

解りました・・・温泉夫婦の老後・・・
ものが噛めなくなったら活躍しますネ(^_-)-☆

老後より・・・次の日、手がプルプルして字を書くのも苦労していた
温泉マンでした(爆)



Read more...

スポンサーサイト



またもやウニですけど・・・

日曜日、生協系スーパーに立ち寄ったら・・・

チリ産 40g 398円

失敗しても悔しくない価格^^;・・・しかし100g換算では1000円。

「うにしょうゆ」なんていうのも付いてましたヨ(^_-)

食べた感想はまずまずで、辛うじてアメリカ産より上ですが・・・

地球の裏側からやってきても、みちのくのウニ達には勝てません(爆)



Read more...

津軽三味線・高橋竹・・・

久し振りにノーマルな日曜日でした。

引越し以来、古いCDに触ってなかったので
色々と外付HDDに取り込んでいたら・・・
温泉妻の青森コレクション

津軽三味線・高橋竹山

久し振りに関東で「津軽」してましたヨ^^;


午後から買物に行き、信号待ちで・・・

高橋竹・・・

駒場スタジアム近くの(有)高橋竹材店さんです。


こちらの真横に信号待ちしてしまいました…

こんな偶然、何かの前触れでしょうか(~_~;)




Read more...

○○○湯目…茨城県・五霞町福祉センター ひばりの里

先週の日曜日ですけど、草津の湯っこに強烈にやられた身体に
やさしい湯を探して、国道4号線を北上・・・

国道4号線の終点は青森県庁前ですが、そこまで行かず
4号バイパスで埼玉県から茨城県には行った街、五霞町

右折して「道の駅ごか」に入り、さらに東に進むとありました。

通りすがりの人の話で「いつも行ってますヨ。いい温泉ですヨ


館内の管理人さんに尋ねたら・・・

「温泉じゃないですけど・・・」

ぐったりきましたけど、町外300円(町内200円)と
関東エリアでは安いほうなので

汗流しに・・・入湯


==============================
源泉名:なし
泉質:地下水or水道 加温循環

内湯:1・・・8人ぐらい、ジャグジー付き
カラン:8個ぐらいかな…忘れた^^;
アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:2・・・無料
==============================



天然ラジウム鉱石を使った、人工ミネラル温泉らしいが
よくわかりませんでした・・・^^;

日曜の昼下がりで、2,3人しか入ってませんから
ここが関東と思えず、青森のセンター系の湯を思い出してしまいましたヨ^^;




ということで今回はノーカウントの施設です。


温泉と思えば腹が立ちますが

いい銭湯と思えば300円ですから、ありがたい一湯でしょう(^_^)v


Read more...

今年初のウニ

昨年末以来、5ヶ月ぶりの・・・

ウニ

関東に来て、ヘタレ気味の温泉マンに
温泉妻から気合の一舟です。

目視推定100gは超えているようですし・・・


なんといっても一粒が・・・

デ・カ・イ!!

・・・今まで大粒でうまいウニに巡り会うことが無かったような^^;・・・

これ近所の某スーパーで、なんと・・・

780円!


温泉妻の故郷から、秘蔵の刺身醤油をもってしても

味のほうは、イマイチです^^;

価格に相応しい味ですので、約半分は「いちご煮」に
トレードされましたヨ^^;

青森のウニの産地は、そろそろ解禁でしょうかネ・・・

本物のウニが食べたい温泉マンでした(^_-)-☆


Read more...

久々の懸賞戦利品

懸賞生活戦利品を忘れてました・・・


宝酒造(株)

「TAKARA焼酎ハイボール お試し4缶セットプレゼントキャンペーン」

…暑くなってきましたから、ビール党でない温泉マンにはピッタリ!



花王(株)

サクセス「薬用シャンプー&薬用育毛トニック」
 試供品セットプレゼントキャンペーン


・・・髪フサフサの温泉マンには無用ですが、温泉に持って行くには
 手ごろなサイズですヨ^^;…本当にハゲてませんから!(爆)・・・


他に温泉妻の化粧品サンプル、欲しくない携帯ストラップもありましたけど・・・興味無いので、除外^^;…お金が一番好きです。


Read more...

草津温泉 番外編

さらば!草津温泉!!

・・・草津運動茶屋公園路の駅から眺めてみました。・・・


途中、しっかり榛名湖&榛名富士を眺めておきましたヨ(^_-)-☆

・・・ここを見ただけで、喰らい付かずに素通りでしたけど^^;・・・



実は朝一は草津の湯っこの前に湯釜を目指しました。

・・・直径300mの世界有数の酸性湖(PH1.2)ということで見たかった・・・

草津温泉から近くに感じましたが、標高で1000m登って行くという事で
廻りには青森以来のと再開しました。^^;

上空にはガスらしきものが見え、湯釜駐車場は予想通りの・・・

ガスで視界10m&気温1℃ということで・・・撤収!


行き帰りは硫化水素ガス群が見られますが
降りて立ち寄るには、あまりにも危険すぎますヨ(~_~;)

・・・温泉マン!やっぱり草津温泉で死す!・・・(爆)



流泉28号は以外にも「寒冷地仕様」と気づきましたが

雪を前にかなり逃げ腰ですヨ^^;

・・・温泉マンに似てるのかな?・・・



Read more...

草津温泉 総括

さすが日本を代表する一湯…草津温泉でした

バブル時期にはリゾート、別荘とかで安物の
観光地化しそうだったのでしょうが・・・

しっかりと踏ん張って・・・泉質主義・・・らしいです(^_^)v



湯畑の下のほうですけど、ここ草津温泉の自噴湧出量は・・・

36,839L/分

ご理解頂く為の表現は色々ありますが、温泉マンからは…

 一日で20万世帯の風呂桶を草津の湯っこにしてしまえます

・・・推定50万都市は合併してお湯をもらって下さい(爆)・・・


草津温泉の素晴らしさを世界に広めてくれたベルツ博士

・・・どちらがベルツ博士か忘れましたが、お二人は内科と外科の博士で
 東大医学部在籍の傍ら草津の湯の素晴らしさを世界に
 紹介してくれたらしいですヨ(^_-)・・・

・・・ベルツ博士だけが草津に名前が残って、もう一人は…^^;・・・



草津の方々の御好意により、無料で頂ける共同浴場
全部で18ヶ所ありますヨ(^_-)-☆

湯畑・西の河原・万代鉱・白旗・地蔵・煮川と全部で6源泉ですが

温泉マンは運良く5源泉に入湯出来ました(^_^)v

…残る煮川源泉は必ず攻撃しますから、御心配無く(^_-)
 えっ!旅館宿泊施設には自家源泉もある!?^^;…


「草津に歩みし百人」

湯畑の廻りには石柵に百人の有名人の名前が刻まれていますが
ガツガツ温泉を攻撃すような奴の名前は決して残りそうもありませんネ^^;


それでも、又行きたい・・・草津温泉でした。


Read more...

283湯目…群馬県・草津温泉 地蔵の湯

湯畑を散策していると、またまた道路に誘惑の文字が・・・

もう行くしかありませんネ(^_^)v


湯畑から5分も歩かずに着きましたヨ。



源泉槽を守るようにお地蔵さんが座ってました。

「わぁ~温泉マンやぁ~!!」


大歓迎でしょうか?


今年3月に建て替えられただけあって、かなり綺麗な施設ですヨ(^_-)
もちろん無料ですから迷わず・・・入湯

共同湯ですけれど、白旗とここは入れる時間が決まってますから要注意です。

==============================
源泉名:地蔵の湯
泉質:酸性・含硫黄‐アルミニウム‐硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型)
 (酸性低張性高温泉) 無色透明 酸味硫化水素臭 PH:2.0
泉温:52.3℃ 湧出量:測定せず(自然湧出)(触診推定10~20L/分)


内湯:1…3,4人
カラン・アメニティ・ドライヤー…なし
==============================

浴室と脱衣場が一緒になっているところへ靴を持って下に収めまて
脱ぎますが、一人がやっと通れるスペースですから、ちょい辛いですヨ^^;

源泉槽から引かれた塩ビパイプが浴槽の底まで延びてますから
見た目は掛け流しで無いように見えますが、しっかり掛け流しです。



激熱の連続でボロボロでしたが、ここは程よい泉温に仕上げられていて
癒されましたが、ここの湯は眼病に効くということで熱狂的なFANも多いとか・・・

おばあちゃん達も何やらお願い事でしょうか?

そろそろお昼前となり、再び空腹感が目覚めて来たので撤収します。

ありがとうございました…草津温泉


Read more...

282湯目…群馬県・草津温泉 白旗乃湯

湯畑までやって来ました。

日曜で観光客もドバドバ来てますヨ(^_-)

人気の熱の湯は湯もみ体験が始まるらしく、観光客も溢れてきたので…


お隣へ・・・


==============================
源泉名:草津温泉 白旗乃湯
泉質:酸性・含硫黄‐アルミニウム‐硫酸塩・塩化物温泉
 無色透明 酸味硫化水素臭 PH:不明(推定1.5~2.0)
源泉温:不明(使用位置50℃ぐらい)
湧出量:不明(目視推定男女同じなら150~200L/分)

内湯:2…左手前と右奥にそれぞれ3人位
カラン:なし アメニティ・ドライヤー…もちろんなし
==============================


湯畑源泉と思ったら、隣の白旗源泉から引いている
独自の源泉でした。

小銭が大量に投げ込まれてますから、表記以上に鉱物イオンが
溶け込んでいるかもしれません^^;



内湯2個に1回づつしか入りませんでしたが

もうフラフラ状態の温泉マンでした。


…すでに朝飯抜きの空腹感は消えてます(爆)…


さらに駄目押しの一湯へ


Read more...