fc2ブログ

まもなく梅雨明けかな?

温泉マンが九州を飛び立った後…

九州は梅雨明けしたようですが

関東は蒸し暑いままです。

…もうこれだけ暑いのだから「梅雨明け」ということでいいのでは^^;…


そんなところへ

九州から追いかけて来ました。

温泉妻が通販で手配していたようです。

椒房庵のイカ七味めんたいこ


梅雨は明けそうですが、蒸し暑さは無理そうな関東地方です。

今夜も焼酎ロックで乾杯!


Read more...

スポンサーサイト



呼子の活イカ

到着したところは、佐賀県唐津市呼子町…

佐賀県ってどこ?なんて言ってる人は知らないでしょうが
西日本エリアなら「いか・イカ・烏賊」ということで割りと有名地…くコ:彡

お店は…シーテラス呼子

…有名どころは「河太郎」ということですが烏賊そのものは同じで
 海水を使った生簀での管理方法勝負ということかな?…


いきなり行きますヨ!

いか活きつくり定食@2800円

…4人分です。ここではヤリイカ、ケンサキイカ共に「ヤリイカ」と称して
 出されてますが、本日は…聞くのを忘れましたヨ^^;…

イカ活きつくり実演はこちらです。…他所の店ですけど^^;

ゲソは後でてんぷらにするとか言ってましたが…


温泉マン一行は料理ハサミで切り取って…これも刺身!

ゲソ刺しから無くなるぐらいに人気でした。
…口の中で吸盤がチュウチュウ吸い付きますヨ(^_-)-☆…

刺身の残骸は天ぷらにしてくれますが、これまた付いてくる
「天つゆ」じゃなく…「塩、下さぁ~い!!」

…店員のおばさんが「塩の方が美味いよ!」「家では塩だけ・・・」etc…



イカの出来はほぼ同じですが、さすがに天候には勝てませんから
3,4日時化た時は瞬間冷凍イカを出すようですので、問合せてから
伺う方がいいでしょうネ(^_-)


昼から酒が進んでいきますヨ(^○^)…焼酎ロックですけど^^;…

…いやぁ~~イカ天に合いますヨ…



ネコ「お客さんより飲み過ぎないようにニャ」


「ご忠告ありがとう…しかし、時、既に、遅し…」_| ̄|〇;


Read more...

福岡から佐賀へ

中洲で大盛り上がりの翌日は、博多祇園山笠が終った市内をスルーして

福岡市内から都市高速に乗って…西へ…

唐津市の虹ノ松原辺りで雨が降り出しましたヨ(-_-;)


…ここが目的地じゃないからスルー…



同じく唐津市内の…からつ曳山展示場

温泉マンは2回目ですけどお得意様は初めてですから
立ち寄ってみました。


…唐津神社の秋季例大祭「唐津くんち」。その最大の呼びものが、曳山行事です。曳山は文政2年(1819年)に市内刀町の木彫家が伊勢参りの帰途に京都で見た祇園山笠をヒントに制作して以来、明治9年(1876年)までの57年間に15台(現存14台)が作られました。 館内では、曳山に関する資料のほか、ビデオで唐津くんちを楽しむことができます。…



そして海沿いのお目当ての街にやってきましたヨ(^_-)-☆

青森に行って、生ウニを食べるまで温泉マンの中で
海産物系ベスト1!を誇っていたあいつに出会えました。

…続く


西日本最大の歓楽街…中洲

ホテルチェックイン後の食事は…徒歩圏内の中洲へ!

意気込んで、軍団の先頭に立って引率しましたがキャナルから
中洲に入る橋をロストして…迷子(T_T)

初めて見る角度からの中洲です(爆)

…普通は東西から入りますから^^;イイワケ…


一次会は海宴亭中洲店です。

JTB経由ですから、ややピンハネ気味の料理に
物足りさもありましたが、ちゃんと前もって言っておけば大丈夫ですヨ。

…海の無い県からですから、海産物なら何でも喜んでいただきまして
 ありがとうございます(^_-)…



まぁ~一次会はどうでもいいような雰囲気ですから
用意しておいた二次会のスナックへ…

突然元気になるお父さんやら、寝かけるお父さんやら…^^;

…どちらかにまとめて頂けると助かるのですけど^^;…


二次会の締めは…博多の屋台

ということで春吉橋のたもとで見渡しましたが
何処も満席…場外も満席です。

…注:最近ボッタくる屋台が出没してるそうです(タクシー運転手談)
 ポイントは値札をチャンと掛けてるところに行けばいいが、何も掛けずに
 「時価」なんて掛けてるところには近づかないように^^;…


当然の如く、団体での屋台攻撃は断念して橋を渡って
福岡時代にお世話になった大砲ラーメンで仕上げました。

…大砲ラーメンは有名じゃないかも知れませんが、酔っ払ったときは
 ここで仕上げて、タクシーで帰りました。 とんこつスープにニンニク&
 紅しょうがを投入してこってり感タップリのラーメンです。…

完食後、軍団を率いて中洲1丁目から宿泊地に戻りましたが
約半数の戦士は激戦地で戦闘モード復活しました(爆)



Read more...

宿泊…キャナルシティ・福岡ワシントンホテル

宿泊先に着きました。

九州では有名なキャナルシティですけど、ここには
グランドハイアット福岡がありますが、貧乏会社のツアー頼みですから
ワシントンホテルの方ですヨ^^;


…残念ながら温泉はありませんヨ^^;…


10周年を迎えたらしいが、まだまだいけますヨ(^_-)-☆

温泉マンは福岡に居たときは1回しか行ってませんけど…

若者向きですから…_| ̄|〇;


宿泊客の為の、辛子めんたいコーナー

…あまり聞いたことの無い明太子メーカーばかりです^^;…


朝食は洋食です。



ホテル併設の朝食用レストランもありましたが、当日は満室ということで
混雑を避けるために、朝食チケットも使えるキャナルB1のPRONTOの
カウンターで頂きました。

広い店内ですけど、ガラガラです。


ちょっとだけ…みちのくシティボーイでしょうか?(爆)


Read more...

3年振りの福岡へ

3年振りに福岡に向かいます。

残念ながら遊びではなく、お得意様との研修旅行ですけど…^^;

それにしても羽田に7:30集合は早くないですか(T_T)


…埼玉からのお得意様ですから、朝食TIMEをとってあげたのですヨ…


お客様を待ち受けてる時間より早く…福岡に…^^;

温泉マンが20世紀後半まで住んでいた街が見えてきました。




研修会場近くでの昼食は寿司屋さんですが

ソフトバンクホークスの熱烈歓迎でしょうか?(爆)


梅雨明けはまだですか…

まだまだ梅雨末期の大雨に警戒しなければいけない毎日ですネ

3年前のように盆前に「梅雨は明けたようだ…」なんて発表されそうですが
それより農作物の作柄が心配ですネ^^;

出来るものなら、空を自由に色付けしてお天気にしたいです。
…青空に真っ赤な太陽!…

週末は九州ですが「一足お先に梅雨明け」とはなりそうもないですネ^^;


Read more...

酔っ払うしかないか…

猛暑激労モード前の三連休最終日となりました。

近場の温泉でもと、自宅から2番目に近いスパ泉を探しましたが…
何処行っても…で渋滞(T_T)

お目当てのスパ泉は見つけられずに…撤収!

必達目標の焼酎「博多の華」をショッピングセンターに買いに行くも
駐車場は…




 地下、屋上ともに満車でした^^;

10kmちょっとのドライブに2時間費やして…お楽しみの阪神戦も雨天中止…_| ̄|〇;

永い人生…こんな日もありますよネ~^^;



Read more...

294湯目…埼玉県久喜市・天然温泉 森のせせらぎ なごみ

昨日、一昨日よりも涼しかったというより、僅かにマシだった本日です。

それでも都市部のヒートアイランド現象でしょうか…昼ごろから…

…アツイ…アツイ…そして…暑い!

ということで温泉を探して北上しました

さいたま市から北東方向に走って40分ぐらいで見つかりました。


久喜市総合運動公園の側にあるため公共施設かと思いましたが
施設内部の雰囲気は完全に「民間」ですヨ(^_-)

下駄箱の鍵と700円を渡して…入湯

==============================
源泉名:久喜和みの里温泉
泉質:ナトリウム‐塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
 薄茶濁 薄塩味ほぼ無臭 PH:7.6
源泉温:45.6度 湧出量:779L/分(掘削による動力揚湯)


内湯エリア、露天エリアともに700円以上の価値はあります(笑)
カラン:13個(意外と少なめ) アメニティ:ボディソープ、シャンリン
ドライヤー:4個無料
==============詳しくは公式HPへ=休憩所天井==

埼玉のスパ泉ということで期待してなかったのですが、お湯の使い方は
この辺りでは珍しくジェットバス系以外の全てに源泉が使われていました。

源泉もヘアキャッチャー&昇温装置循環だけで塩素除菌をしていない
ために生源泉の新鮮さが味わえましたヨ(^_-)

埼玉の温泉としてはベストテンに入りそうな感じですが
お湯は青森・不老不死温泉を6:4のお湯割りにした感じでした(爆)




Read more...

京都市北区・元祖ラーメン 鷹松

母親の入院している病院に行く前に腹ごしらえです。

地下鉄・北大路駅から西に向かう道沿いにありましたけど
のぼりや看板やら…かなりディスプレイが派手ですけど…

座って考えましたが…注文は…

とんこつラーメンの…


鷹松ラーメン@380円

見たところ、かなり上品な白濁スープですがコク&旨味が
イマイチでしたので胡椒&おろしニンニクでパワーを投入しましたが
ダメでした…_| ̄|〇;

日本一とか京都一とかのフレーズが書いてありましたが…

近所に大学があるので大盛でも480円のラーメンは
学食代わりに生き残ると思われます。




Read more...