fc2ブログ

九州シリーズ…延長戦

九州シリーズ最終日8/14です。

焼肉食って、温泉息子に小遣いやって、元祖流泉号もガソリン満タンにして
新北九州空港からJAL羽田便に乗り込んだところ…

「通信機器の故障で・・・」のアナウンス…_| ̄|〇;

代替案は3,4時間待って乗り直す。
福岡空港へタクシーで送ってもらって飛ぶ。でしたが…


とりあえずは空港内食券1000円もらったので
ゆっくりとラーメン&餃子を食べながら…更に喫煙室で
焼酎ロック&PRETZで検討した結果…



北九州市に泊まることになりました(爆)

今日帰っても遅くなるから「いやだ!」と駄々をこねたら
空港近くの廻りに何もないビジホに泊まらされそうになったが
「廻りが賑やかじゃないと、いやだ!」と更に駄々をこねたら
北九州市小倉北区のやや高級なビジホ・西鉄IN小倉に泊まることに…

往復タクシー&宿泊費はJAL持ちです。<当然^^;


窓から見える北九州発祥の丸源ビルを見ていると、ムラムラと若き日々が
思い出されて突撃です…

紺屋町の丸源26ですが、20数年前の賑わいはなく、ワンフロアに
数店あるだけの閑散とした状態でしたヨ(-_-;)

北九州も人口減が止まり、景気浮揚していると聞いてましたが
この業界には、まだまだ恩恵がないようです。



このような状態の盆休みでも頑張って開けていた

スナック銀行

変な店名ですが、ママは昔からやっている様で
昔のいい客筋も残っているようですが、もうすでに現役引退組が多く
引退組があの世に逝ったら、この店も逝ってしまいそうですヨ^^;

20数年前の賑わいは復活するのか!?

蘇れ!北九州!!

…とエールを送って九州シリーズは幕を下ろします。


Read more...

スポンサーサイト



久し振りです…焼肉のウエスト椎田店

九州シリーズに戻ります^^;

温泉息子は日頃は貧乏学生ですから、温泉妻から…

「死ぬほど食わして良かろぉ~」

との指示で新北九州空港からの行き帰りに2回訪ねましたヨ(^_^)v



2回とも二品ランチ@900円

これに追加の一品を付けるぐらいで、温泉マンの焼酎ロック2杯を入れても
3000円弱ですから、安いものですワ^^;
…2回行って6千円弱、温泉娘の米沢牛1回より安いですワ^^;…

オーダーはもちろんハラミメインですけど
御飯、味噌汁、キムチ、キャベツがお替り自由というのが、いいですネ(^_^)v


ウエストには思い入れがありまして、温泉マンが社会人デビューの頃
ランチによく使わせていただき、家族とも休日に伺いました。

温泉マン焼肉発祥の店かも…^^;

ここ椎田店は国道10号線沿いにありますが、バイパス開通後は
苦戦気味らしく、ランチタイムもガラガラですヨ(-_-;)

早めにバイパス沿いに移転OPENしたほうが、いいですヨ。


Read more...

2006年・5発目…命知らずな猛暑プレー

東北から帰ってきた翌日、猛暑の中のゴルフが待っていました^^;

快晴は嬉しいけど、最高気温がどこまで上がるか…

千葉県・紫CC あやめ東コース

今回は千葉時代の職場仲間との気軽なゴルフですから
気を使うことはないのですが、最大のライバルは「暑さ」かも…


10時前の遅いスタートでしたが暑さ対策でスタート直前まで
クラブハウスに待機して、何も練習しないでティーアップ(爆)
…パットの練習だけでも倒れそうなぐらい暑い(-_-;)…

前半のアウトコースだけでペットボトル2本飲み干しつつ…46

昼食は蕎麦に焼酎ロック2杯で切り抜け、後半のインスタートへ


最終18番ロングホールで、あわや2オンのショットが出て
OKバーディとし、何とか…45 トータル91と平凡でしたが
この暑さの中では85ぐらいの価値があると自分自身を
褒めてやりたいですヨ(^_^)v

この時季のゴルフは本当に危険ですから、
お年寄りは、ほとんど見なかったナァ~…^^;サスガ


Read more...

東北みやげ

米沢からの帰り、国道13号線から福島飯坂ICの手前を右曲がって
フルーツラインと思ったら、少し早かったようで別の
広域農道走ってました…

それでもまわりの果樹園から赤いのが見え、温泉娘と

ももモモ

降りてよく見たら…りんご…_| ̄|〇;




少し走ったら即売所があったので、おばちゃんのお勧め通りに

あかつき桃 1皿6個500円+獲り忘れ完熟桃1個

一個おまけがあったけど、これで安いのかどうかわかりませんでした。



東北自動車道・安達太良SAに立ち寄って…納得(^_-)-☆

5個入り1箱1260円と、ここでは1個240円ぐらいでしたヨ^^;

…化粧箱はきれいですけどネ。…


高速SAは何でも高くないですヨ^^;

今はガソリンが安いんですヨ(^_^)v
前月の仕入れ値で次月販売価格を決定するという方式を
取り入れている為、ここ最近のような原油高騰期は一ヶ月前の価格で
給油できますヨ。…普通より5円前後安いのでは…

ということで、どこのSAスタンドも大渋滞でしたけどネ。


1時間おきに消える謎のカーナビを搭載するポンコツ流泉28号で
なんとか温泉娘を帰省させましたヨ^^;

さすが!父ちゃん!! ごっつぁんです(^_^)v


…画像は温泉娘宅近所の小学校グラウンドの土俵
…東北らしいです^^;…


Read more...

米沢市小野川 田んぼアート

小野川温泉からそのまま帰らず、温泉娘宅で
仕入れた情報により探し当てました。

川を渡ったところにある健康保険保養所ホールサムイン小野川
駐車場に流泉28号を停めて、歩いて20秒です。

こじんまりとした木製展望台から…



遠くに小野小町とほたるのようです。

展望台が低いのか、遠いのか…

右下の文字が読めませんヨ^^;




展望台手すりに田んぼアート図案が掲示されてました。

「小野小町と蛍」

山形 いいねぇ
おきたま米



3色に使われた稲は…

はえぬき
紫稲
黄稲

「温泉マンはん、よう来てくれはりましたなぁ~おおきに!」
…小町チャンに逢えましたヨ(^_-)

尼湯での火傷が少し癒えましたヨ(^_-)-☆


田んぼアートといえば青森県田舎館村を思い出しますヨ(^_-)

昨年は観に行きましたが、立派な役場展望所からはよく見えました。

今年は4色の稲穂を使いパワーアップした風神・雷神らしいが
やはり米沢田んぼアートの追撃を警戒してのことだったのかな?^^;


 …画像は昨年の田舎館田んぼアート写楽・歌麿です…






Read more...

303湯目…山形県米沢市・小野川温泉 尼湯

露天小町の湯をあとに、駐車場には戻らずに中心街へ

 

 
小野小町も入ったという尼湯へ3分で着きました。

…小町ちゃんと混浴気分でしょうか(^_-)




道を隔てた「つるや商店」さんで
入浴券200円を買い込み…突入!


9時という中途半端な時間のお蔭でまたもや…

貸しきり状態!\(~o~)/で入湯

==============================
源泉名:協組第4号源泉
泉質:含硫黄‐ナトリウム・カルシウム‐塩化物温泉(低張性中性高温泉)
 (旧表示 含硫黄・塩化土類‐硫黄泉)
 無色透明 微々甘塩ゆで卵味微々硫黄臭 PH:6.9
源泉温:80.3度 湧出量:不明(36L/分投入)



内湯:1…5人ぐらい
カラン:水のみ2個 アメニティ・ドライヤー:なし
==============================

投入口の2本は壁側が源泉、手前が井戸水で夏季は40%井戸水投入
冬季も10~20%投入されているようです。 温泉マンは不覚にも源泉に
手を触れてしまい…熱っつ~~~~~!_| ̄|〇;
…混浴を期待した温泉マンのスケベ心にお灸ですか?(-_-;)小町チャン…

40%井戸水投入でも、泉温計は45度を表示してます^^;


壁には「医学上…42度にして…」と書いてありましたから
水道水全開で埋めましたが、間に合いませんヨ^^;

後から来た旅人は水道水をホースで自分の浸かるところまで引き
マイ温度で激熱湯と抗戦してましたヨ…天晴れ

「朝から3湯も火傷しながら…よう頑張るなぁ~ハァ~」

近所の温泉猫ですが、小野小町の生まれ変わりでしょうか?
優しく微笑みかけてくれたような気がしたのは錯覚でしょうか(爆)

これで蘇れ!みちのく温泉マン@2006夏・復活は終わりです(^_^)v


Read more...

302湯目…山形県米沢市・小野川温泉 露天小町の湯

ヘタレ湯早朝攻撃の後、温泉娘アパートで軽く朝食を食べて
帰省準備の温泉娘を残して、小野川温泉へ…

米沢市街地から15分ぐらいで到着。

川の手前駐車場に流泉28号を置いて、橋を渡っていったら
ありました。

…ここにも駐車場ありました^^;…



かなり広い待合スペースの右側が男湯ということで

日帰り入浴無料のところ、寸志も払わず^^;…入湯


==============================
源泉名:協組第4号源泉
泉質:含硫黄‐ナトリウム・カルシウム‐塩化物温泉(低張性中性高温泉)
 (旧表示 含硫黄・塩化土類‐硫黄泉)
 無色透明 微甘塩ゆで卵味微硫黄臭 白い湯の華あり PH:6.9
源泉温:80.3度
湧出量:不明(熱交換で50度ぐらいにして目視推定40Lぐらい/分)

露天:1…岩造りで5,6人
カラン・アメニティ・ドライヤー:なし
==============================


ちょうど時間が8時半ごろと、近隣の地元民、宿泊客も
朝食中なのでしょうか?

貸しきり状態!\(~o~)/

屋根が無いので、の日や当日のような真夏のは厳しいですけど
ここの源泉は尼湯と同じですが源泉100%のようですから
泉質の旨味は抜群ですヨ


まだ朝とはいえ、東北の夏も厳しいですね^^;

温泉と直射日光にやられてフラフラですヨ(-_-;)

それでも秋になれば、周りの木々も紅葉に染まり、
大人気の一湯になること間違い無しでしょう(^_-)-☆


Read more...

301湯目…山形県米沢市・白沢の湯

300湯達成の余韻を味わう間もなく、翌日早朝攻撃です(爆)

6時OPENのところを6:30到着、温泉娘アパートから車で1分でした^^;

下駄箱の鍵を受付に預けて、ロッカーの鍵をもらう方式です。
…こじんまりとした施設なのですが、システムはスパ泉ですヨ^^;…

入浴料400円のところ、温泉娘の持っていた無料券で…入湯


6時一番風呂を楽しんだ客も居なくなってましたヨ(^_-)

==============================
源泉名:養老温泉 堀川源泉
泉質:単純温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
 無色透明 無味微カルキ臭 PH:7.6
源泉温:30.3℃ 湧出量:不明 加温循環

内湯:1…6人ぐらい
サウナ:1…6,7人 水風呂:1…無理して2人


カラン:6個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン
ドライヤー:2…無料 別に1個のマイナスイオン発生付きは6分100円
===============================

水風呂に「源泉」と「水道水」が投入されてますから、「水道水」を
止め「源泉」オンリーにすれば楽しめますが…
そこまでする必要はなさそう^^;

館内は清潔ですが、サウナには「バスタオル持参」とか、
うるさい広告やらと地元の銭湯という雰囲気じゃありませんネ。



それにしても、ここは無愛想でしたヨ(-_-;)

入るとき、出るとき、こっちから「どうも」「ありがとう」には
・・・「どうも」・・・

喫煙コーナーの忘れタバコを届けても・・・「・・・」無言

湧出量の少なさに「やる気の無さ」が掛け流しなのかも?

公式HPに記載されている気合は何処に行ったのでしょうか…_| ̄|〇;


300湯達成記念

滑川温泉に入った後は、すんなりと米沢市街地の温泉娘アパートへ…

300湯達成記念というより、温泉娘米沢最後の年ですから
本物の「米沢牛」を食べるゾォ~…ということで

創業明治27年 登起波本店に予約を入れましたが
当日は予約終了ということで、子分というか…

分店のリーズナブルな「登」


米沢牛 すき焼きコースの

左が…「松」@5250

右が…「上」@4200

霜降り具合がいい「松」ですが食感は「上」かな…(^_^)v



昼間は温泉巡りに昼食もとらず、夕方コンビニでパンを食ってしまった
温泉マンは肉をメインに攻撃しました。

野菜やら他のものは温泉娘を太らせる為に与えましたヨ^^;

作り方は野菜類を引いてから、その上に肉を敷きワリシタを注ぎ
あとはタレとワリシタで調整します。

関西人の温泉マンとしては砂糖・醤油・みりんで肉から攻撃して
もらいたかったですけど…^^;


二人で1万円ちょいで済みましたが、本店では「松」コースが6000円
さらに「特撰」コース8000円とありましたから、
ここ分店で良かったですヨ^^;

玄関から入って受付カウンターまでの通路にあった「獅子おどし」

急に…コォ~~~~~~ン!

家族のおねだりに目を覚まさせるためですから…「父おどし」でしょうか?


Read more...

300湯目…山形県米沢市・滑川温泉 福島屋

姥湯温泉からの帰り道沿いにありますから、パスするわけには
行きません…

2回目の「スイッチバック」もなんとかクリアして到着。

開湯240年、川を渡ろうよして足を滑らせ倒れた際に
暖かい石に触れ温泉が発見されたという滑川温泉です。

ここは内湯&露天で500円を受付に払って…入湯


==============================
内湯源泉名:上の湯源泉&下の湯源泉
泉質:ナトリウム・カルシウム‐硫酸塩・炭酸水素塩泉
 (低張性中性高温泉) PH:7.2
 無色透明 ゆで卵味 湯の華バリバリ 
源泉温:53.6℃ 40.4℃ 湧出量:不明(目視推定40~60L/分)

内湯:1…6,7人
カラン:なし アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:なし
==============================


==============================
露天源泉名:中の湯源泉
泉質:含硫黄‐ナトリウム・カルシウム‐炭酸水素塩・硫酸塩泉
 (低張性中性高温泉) PH:7.1
 無色透明 微ゆで卵味 湯の華あり
源泉温:51.2℃ 湧出量:不明(目視推定30L前後/分)

露天:1…8,9人 カラン・アメニティ・ドライヤー:なし
==============================


素晴らしい源泉掛け流しですが、特に内湯の湯の華は特筆モノで
木綿糸くず状湯の華は陰毛によく絡まってくれます(爆)
…こすれば消えますからご安心を^^;…

露天風呂は混浴ですが、16時からは女性専用TIMEとなります。
辛うじて滑り込めた温泉マンはラッキーでしたヨ(^_^)v

…この辺りの名湯は入湯可能時間の事前チェックはしっかりと!です。…


2004年1月 青森・酸ケ湯温泉の1湯目から数えて・・・

100湯目・2004年11月 青森県岩木町・桜温泉
200湯目・2005年6月 青森県佐井村・千金温泉

ここ山形・滑川温泉で300湯目となりました。
…かなりピッチは遅くなってますが^^;…


これからもコツコツ攻撃していきますヨ(^_^)v

画像は滑川水力発電所…ここの旅館専用自家発電機だそうです。




Read more...