fc2ブログ

324湯目…埼玉県所沢市 湯楽の里 所沢店

西武ライオンズ・松坂大輔、大リーグ挑戦決定!!

ということで、どうでもいいけど所沢の温泉に行ってみましたヨ^^;

松坂君が入ったか未確認ですが、看板が無ければわかりにくいところに
ありました。


元々、林だったところに切り拓いて建てられたような
雰囲気が漂ってますヨ(^_-)

平日700円のところ、休日ですから800円払って…入湯

==============================
源泉名:湯楽の里 所沢温泉(仮)
泉質:ナトリウム・カルシウム‐塩化物泉(等張性‐中性・低温泉)
 微々白濁 微塩苦味無臭 PH:7.2
源泉温:32.4度 湧出量:223L/分(掘削動力揚湯)


施設内はこちら公式HP参照してください。

カラン:31個 
アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:3個…無料
==============================

内湯ゾーンは全て真湯ですが、特筆モノはタワーサウナ(高温サウナ)
ビッシリ敷かれたタオルの上にちゃんと座れば…60人!\(~o~)/
当然ギシギシに入らないまでも軽く30人OVERは圧巻です。

肝心の温泉は露天ゾーンのみで使われており、ほとんどが「加温循環」でしたが
唯一、「加温掛け流し」が段滝座石と呼ばれる湯でしたが、やや熱目がよかったのか
いつ入っても、一人ぐらいで楽勝でしたヨ(^_^)v

露天ゾーンからの紅葉は…まだ群馬の名湯に居るような錯覚に…(^^♪

松坂君にも、ここに入ってもらってメジャーでの活躍に期待したい一湯でした(^_^)v
…阪神ファンですけど^^;…


Read more...

スポンサーサイト



葉とらず回さずリンゴ

今年も温泉マン宅の主力リンゴです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一般的なりんごの栽培では、実の周りの葉を取り去って日当たりをよくする「葉とり」と、日光が当たる方向へ実を回してまんべんなく赤く色づける「玉まわし」の作業が行われます。全体に赤く色づいたりんごは、市場価値が高いからです。しかし、必要以上の葉を取ると、葉の光合成によって作られる栄養分がりんごに充分いきわたらなくなり、また実を回すことでつるがよじれて、栄養が流れにくくなるといわれています。 …JA浪岡…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本当は、葉を取らず、実を回さない方が、おいしいりんごができるということらしいデス(^^♪

…リンゴ農家の方も自家消費分は、この方法で残して食べてるようですヨ^^;…

昨年、関東に来て間もない時は、品種「世界一」を配って、大きさで御得意先を驚かせましたが
今年はこれの味で驚いてもらう為に、ばらまきます。(^_^)v



Read more...

323湯目…群馬県中之条町 四万温泉 四万清流の湯

四万川ダムから、バイパスして一気に四万温泉郷の
最下流の「温泉口」です。

橋を渡りながら、綺麗な紅葉をチラッと見つつ施設に到着です。、



ここも有料^^;…500円払って…入湯

==============================
温泉名:四万清流の湯 ・ 矢羽根の湯(内湯) ひょうたんの湯(露天)
源泉名:三木屋第2湯 みどりの湯 つぼたやの湯 かかしの湯 
薔薇の湯…以上の混合泉
泉質:ナトリウム・カルシウム‐塩化物・硫酸塩温泉(中性低張性温泉)
PH:7.2 源泉温:54.7度 湧出量:不明


内湯:1…7,8人 
露天:1…10人ぐらい。
…打たせ湯付きで2個に見えそうですが、つながってます。…
カラン:8個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:2…無料
==============================

四万温泉全源泉数43の内、5個の源泉をミックスして使っているようで
加水はしていないようだが、循環ろ過加温で塩素系薬剤も
使っているようです。


ただ、掛かり湯と打たせ湯のぬるさは源泉そのままなのかも?
…ところで源泉温はどの湯の源泉温?集合したあと測定?…

細かいことは、どうでもいいぐらいな観光客が多数押し寄せてましたヨ^^;

画像は対岸からですが、混浴ではなく男湯が見えますが
女湯は山側で四万川渓流が見えるかは未確認です。






それにしても素晴らしい紅葉を楽しませてもらいましたヨ(^_^)v

これにて、草津~四万激湯シリーズは終わりですが、空振りの湯っこ
には必ずリベンジしますからネ!…来春かな?^^;


草津温泉公式HP
四万温泉公式HP



Read more...

322湯目…群馬県中之条町 四万温泉 こしきの湯

一気に四万川ダムまで上がってきました。

天気はになっているのに、湖面は何故かブルー

四万川特有の水質の為、普通は晴天が映えてブルーに見える湖面は
多いが、ここはどんな天気でも…ブルー

ブルーファン垂涎の湖でしょうか(^_^)v


このダムの横っちょに、ポツリと建ってました。

多分、ダムを建てる為に、水没する住民感情を和ませる為と
思われますが…^^;

フロントで400円払って…入湯
…今回の攻撃で初めて有料入湯ですワ^^;…


==============================
温泉名:こしきの湯 源泉名:四万温泉 湯の泉
泉質:単純温泉(弱アルカリ低張性温泉) 
PH:8.2 源泉温:42.81度 
湧出量:不明(目視推定男女同じなら40~60L/分)

内湯:1…4,5人 カラン:3個
アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:1…無料
==============================



湧出量は乏しいですが、加温掛け流しのようです。

内湯の大きな窓からは四万川ダムの湖面が見渡せますヨ(^^♪
…画像の左側が施設です。…

地元民の方が教えてくれましたが、
最近、窓の外に大きな猿が姿を見せるらしいです。




ダム上空からの景色です(爆)…こしきの湯は左上です。

館内資料館模型より^^;…

年中湖面がブルーの種明かしも書いてありましたワ。


時間も押し迫ってきましたので…最後の一湯へ…


Read more...

空振り!湯…群馬県中之条町 四万温泉 御夢想の湯

…再び四万川を今度は流泉レンタ号で上流へ

途中、ゆずりは大橋の下の紅葉があまりのも綺麗なもので…(^_-)パシッ

日向見エリアに入り、四万川ダムの方じゃなく、左折して
ようやく着きましたが…約3km…歩きはきついでしょう^^;


なかなかいい雰囲気で佇んでます…本格湯屋建築の御夢想の湯

四万温泉発祥の湯らしく、18年1月に立て直したばかりだそうです。



しかし…工事中_| ̄|〇;

湯屋の工事ではなく、周辺整備というかエクステリア工事のようで
観光客が怪我を案じての休業らしいですヨ^^;

ここも無料だったのに…(T_T)

草津・喜美の湯、同じく長寿の湯に続いての空振りですから…

三振!…温泉マン・アウト!!でしょうか^^;




しょうがないから…

国指定重要文化財・薬師堂でも眺めてください^^;



冷たい雨が降り出しましたが、温泉マンの闘志はまだ燃えてますヨ(^_^)v


次なる一湯へ…


321湯目…群馬県中之条町 四万温泉 山口露天風呂

「上の湯」を出て、左斜めに案内看板があります。

人しか通れない、ここに入って行くと…


川に出て、対岸にバーンと露天風呂…混浴のようですヨ(^^♪

早足で突入!!(爆)

実際温泉マンが眺めたときに、女性が一人あわてて脱衣場に逃げ込んで
行きましたヨ…残念_| ̄|〇;…後姿はバッチリ見ましたけど^^;

先客男性が3人居られましたが、対岸を見張っていて男性の姿が見えたら
女性(どなたかの奥様か友達?)を逃がす作戦だったようです。
その女性は服着たまま、浴槽の側でしばし談笑…見られた_| ̄|〇;


その後、皆さん帰られて貸切状態です…これも無料共同浴場。

==============================
温泉名:山口露天風呂 源泉名:四万温泉 かじかの湯
泉質:ナトリウム・カルシウム‐塩化物・硫酸塩温泉(中性低張性高温泉)
 無色透明 無味無臭 PH:7.2
源泉温:55.7度 湧出量:不明(目視推定40~50L/分)


露天:4…それぞれ5~7人 カラン:なし アメニティ・ドライヤー:なし
==============================

対岸のホテル旅館からは丸見えですが、チェックアウトの10時も
過ぎてますから、遠慮なく対岸に向かって…

仁王立ち!!…どやっ!!(爆)


「もうええから、風呂に入りなさい!」

温泉は、やや加水冷却されているらしいが45度ぐらいの湯が
山側の2個の浴槽に掛け流され、そのオーバーフローが川側の
2個に入って行くようで、川側は35度ぐらいと、この時期はぬるめです。

これだけの湯っことロケーションが無料とは…さすが四万温泉!

次なる湯っこへ…


Read more...

320湯目…群馬県中之条町 四万温泉 上の湯

「河原の湯」から約1km下流まで歩きます。

歩けば身体が温まるかな?なんて思っていたら
かえって冷えて来ましたヨ(~_~;)


三木屋旅館の横にぽつんとありました。

これまた共同浴場・上の湯…遠慮なく無料で…入湯

==============================
源泉名:四万温泉 塩の湯
泉質:ナトリウム・カルシウム‐塩化物・硫酸塩温泉(中性低張性高温泉)
 無色透明 無味無臭 PH:7.2
源泉温:57.3度 湧出量:不明


内湯:1…2or4人 カラン:なし アメニティ・ドライヤー:なし
==============================

内湯は男湯だけなのか、左右分割の「日」の字型で片方1人なのか
2人なのか?悩んでしまう形です。

多分ここも加水冷却で使用されているようですが、かなり熱めの湯です。


「河原の湯」でも合った旅人が栃木県からということで、しばし
栃木の湯っこについてレクチャーしていただきましたヨ(^_-)

それにしても、四万川の水は…なんてコバルトブルー!


さてと、次なる一湯へ…


Read more...

四万温泉界隈

河原の湯を出て、新湯エリアを散歩してみました。

少し歩けば、歴史ある名旅館・積善館です。

古い本館でも休日1泊2食付で7500円
…ここにすれば良かったと思いましたが、かなり先までいっぱい
 ですから当日予約は無理でしょうネ^^;…


日本最古の湯宿建築らしいです。


紅葉の中に山荘が見えます。


ここの元禄の湯は一度入ってみたいものです。

第1回全国泉質別ベスト10のナンバー1に選ばれたそうですヨ(~_~;)


日帰り入浴の看板もあったようですが、時間・入浴料未確認です^^;


「温泉マン、早く行かねば身体が冷えるヨ!」

確かに、外気温は5度以下のようで、
朝は霜が降りていたぐらいですから…

「ありがとう、温泉まんじゅう娘


次なる一湯へ…


Read more...

319湯目…群馬県中之条町 四万温泉 河原の湯

川沿いに上っていって、新湯川と四万川の合流地点の河原にありました。

この共同浴場も無料ですヨ(^^♪

朝の9時から15時までの利用で、時間外は鍵が掛けられるようです。
9時過ぎでですが、既に先客が多数詰めかけ、脱衣場の箱も残り2個^^;

本当に狭い脱衣場でササッと脱いで…入湯


==============================
源泉名:四万温泉 河原の湯
泉質:ナトリウム・カルシウム‐塩化物・硫酸塩温泉(中性低張性高温泉)
 無色透明 無味無臭 PH:6.6
源泉温:53.7度 湧出量:不明

内湯:1…3人 カラン:なし アメニティ・ドライヤー:なし
==============================


源泉温が高い為に、加水されてますがショボショボと
目視推定男女同じなら40~60L/分が掛け流されますが
狭い洗い場で地元民らしいき爺様が洗い出して、泡が飛んでくるので
足早に逃げましたワ(~_~;)

四万グランドホテルより四万川上流を眺める…

次なる共同浴場へ…


Read more...

318湯目…群馬県中之条町 四万温泉 やまの旅館

少し焼酎お湯割を飲んだら、疲れがドッと出て
寝てしまいそうでしたが…

寝ませんヨ(^_^)v

やまの旅館内湯へ…入湯


==============================
温泉名:四万温泉 3源泉混合泉
源泉名:岩文乃湯 (積善)橋下の湯 明治湯
泉質:ナトリウム・カルシウム‐塩化物・硫酸塩温泉(中性低張性高温泉)
 無色透明 無味無臭 湧出量:不明 源泉温:46.2度

内湯:1…3,4人 カラン:2個 
アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:なし
==============================


草津と違って、さらりとした湯っこですが、何やら隠されたパワーが
あるようです。

これも四万温泉の名前の通り、四万の病に効くのですから…
…4万症例言えませんけど^^;…

残念ながら窓の外でボイラーが時々唸ってます。
季節によっては加温循環のようで、掛け流し量も
10L/分のようですヨ^^;





川から見上げた山の旅館…真ん中が温泉マン「御寄宿時の御部屋」(爆)

右にあった「塩の湯」は源泉名明治湯として
混合されて使われているのかも?

このように宿泊施設ではエリアごとに組合方式で
共同使用しているようです。

ほんでもって共同浴場攻撃へ…


Read more...