- 2007.07.29 19:32
- Cat: 埼玉県
日曜日、散髪して…参議院選投票して…風呂くれ号発進!


…しかし突然の雷雨や
浦和まつりやらでカーナビでは7kmぐらい
15分で着くところを、R17号南下に1時間弱かかって到着しました。
何とか読めるけど書けない…蕨市です^^;…通り過ぎると東京。
…全国の市の中で最も面積が狭く、人口密度は全国で一番高い
(東京23区を1つの都市とした場合)…

ジャンボタニシの卵の様な色の外壁に一瞬戸惑いましたが…^^;
休日一般750円払って…入湯

==============================
源泉名:やまと温泉
詳細泉質:ナトリウム‐炭酸水素塩温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
超褐色! 無味無臭 PH:8.1
源泉温:28.3度 湧出量:220L/分(掘削深度1200m動力揚湯)

浴室内配置は
こちらを参照してください。
カラン:34個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:4個…無料
==============================
加水なし加温循環ですが驚愕の真っ黒けの湯っこです!
…露店ゾーンだけですけど…
手のひらを縦にして出したり入れたりして見ましたが、透明度は
指の関節で言うと…1.5関節です(^○^)
青森のコーヒー色の
東北温泉より3倍濃い感じです。
ヌルツル感も素晴らしく、日本一ちっこい市の湯は意外と強力です。
姉妹店の草加、八千代にもタンクローリーで湯送しているようです。
さいたまダービー軍艦対決「むさし対やまと」は「むさし」に軍配をあげましたが、
こちらならいい勝負になりそうな一湯でした。
公式HP
Read more...
スポンサーサイト
- 2007.07.28 20:00
- Cat: ―ウニ
先週日曜、温泉娘を送ったついでに近所の
スーパーKASUMIでGET!
北海道産なのに980円なので悩みましたが、KASUMIは成田勤務時代
から、なかなかいい素材を並べると認識してましたから…
羽衣はだて生うに
…北海道茅部郡砂原町・
羽立水産…

社名を堂々と掲載したパッケージは自信の表れだったようで
記載されていたミョウバンも抜ける日数を計算されたものなのか
全く臭みはなく、美味でしたワ(^^♪
同じスーパーを見つけたら又買いそうですヨ…^^;
なぜか温泉マンのさいたま市にはありませんが…_| ̄|〇;
…梅雨明け前に「夏バテ」しそうな温泉マンでした(爆)…
Read more...
- 2007.07.26 23:10
- Cat: 栃木県
空腹感タップリですが、いよいよ喜連川ファイナルの一湯です。
喜連川温泉の西端に位置して、ついつい忘れそうなところにありますが
温泉マンはしっかりロックオン!
温泉手形の最後の一湯に残してましたが、平日価格700円までらしく
休日900円との差額200円払って…入湯

…キビシイナァ~^^;
…16時前に退館しましたが、直後に500円になりましたワ_| ̄|〇;…

==============================
源泉名:喜連川早乙女温泉
泉質:ナトリウム・カルシウム‐塩化物温泉(中性高張性高温泉)
無色透明で硫化水素臭と特異臭および強塩味を有する PH:7.4
源泉温:73.4度 湧出量:230.0L/分(掘削動力揚湯)
内湯:1…ゆったりと12,3人
カラン:10個 アメニティ:ボディソープ、石鹸 ドライヤー:1…無料
==============================

泉質は噂通り、温泉マン好みの湯っこで朝はエメラルドグリーン
夜は白濁らしいですが、温泉マン入浴時は「無色透明」でした^^;
平成5年の開業以来、人気の湯で調子に乗って今年1月から禁煙
4月からカラオケ廃止と地元の爺姥様の気持ちはいかなるものか?
おまけに8月11日から終日1000円(PM6:00以降600円)と源泉の
泉質の為に維持費がかかり断腸の思いで値上げに踏み切るらしいが…
とにかく泉質だけは素晴らしい一湯でした。
喜連川早乙女温泉公式HPPS:
温泉手形は夕方集中攻撃すればお安いですから、お得感はありませんヨ^^;
Read more...
- 2007.07.24 22:17
- Cat: 栃木県
「お丸山公園」から降りてきて、田園地帯を走ります。
青森時代は
見飽きた風景にも久々に感動してましたヨ^^;

田園地帯から集落が見えたと思ったら、
いきなり駐車場満杯の施設が…
看板を確認するまでもなく温泉施設と断定して突入です。
「もとゆ」という名前に期待感をタップリ膨らませ
ここも安いところなので温泉手形を使わず300円払って…入湯

第2温泉浴場以上に駐車台数はあるのに、館内は意外とガラガラ…
浴場内もガラガラ…爺婆様たちはどこへ?…まぁ~いいか^^;

==============================
源泉名:喜連川温泉第1号、第3号混合泉
泉質:ナトリウム‐塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) PH:7.8
無色透明で強い塩味および硫化水素臭を有する
源泉温:48.6度 湧出量:365.0L/分(掘削動力揚湯)
内湯:2…メインとサブ円形で8人と4人ぐらい
露天:1…岩風呂風で8人ぐらい
カラン:8個 アメニティ:ボディソープのみ ドライヤー:2…無料
==============================

画像は
外から見た男子露天です。
どの浴槽も掛け流しはなく加水、循環、塩素消毒のようで、
円形内湯は完全に滞っておりましたが故障でしょうか?^^;
「もとゆ」という栄冠は第2温泉浴場与えたいです。

早々に第1温泉浴場をあとにして温泉手形でコーヒー1杯無料の
「街の駅本陣」へ向かいましたが…
PM3:00を2分過ぎていて「準備中」…_| ̄|〇;まだ昼食もとってないのに
営業再開はPM5:30~ですから…風呂くれ号と半泣きになりながら
次なる一湯へ…



Read more...
- 2007.07.24 00:11
- Cat: ―栃木
喜連川城温泉をあとにして、次なる一湯へ向かう前に
駐車場の端っこに気になるタワーが…
高さ49.53m、展望位置で約40mの…
喜連川スカイタワー
入場料金300円ですが、温泉手形で無料入場

天気が良ければ、廻りの山々が見渡せ遠くは富士山も見えるのですが
当日はあいにくの天気で…
富士山の方向はガスってますワ…^^;無料じゃなかったら昇らなかったヨ。

足元の
喜連川城温泉と足湯だけをしっかり眺めておきました。
温泉手形でお丸山公園横のシャトルエレベーター(片道150円)という
ケーブルカーにも乗れますが、先を急ぐのでパスしました。

山から降りる途中に…
国民年金保養センター・きつれがわ噂の年金系ですが想定どおり閉鎖されてました。
営業当時は喜連川城温泉と同じ源泉を使用していたのでしょうネ…^^;
さくら市のHPには
温泉案内でまだ掲載してます。
…さすが公務員、いい仕事してますネ^^;…
Read more...
- 2007.07.23 21:29
- Cat: 栃木県
町の真ん中の「お丸山公園」に登っていくと…
源泉貯湯タンクがお出迎えしてくれました。

広い駐車場の真ん中には…
無料の
喜連川温泉足湯多くの人が楽しんでいましたが温泉マンは入らずに目指す施設に!

温泉マンの大好物の老人福祉センターです(爆)
喜連川城にちなんでお城風の
喜連川城温泉へ…
ここもお安いところですから、温泉手形は使わず300円払って…入湯

==============================
源泉名:喜連川温泉第1号、第3号混合泉
泉質:ナトリウム‐塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) PH:7.6
無色透明で強い塩味および硫化水素臭を有する

源泉温:48.6度 湧出量:365.0L/分(掘削動力揚湯)
内湯:1…8人ぐらい(画像はスカイタワー内展示パネル流用^^;)
カラン:8個 アメニティ:ボディソープのみ ドライヤー:1…無料
=============================
久々の老人福祉センターですが、入れ替わり立ち代り訪れる人は
見事なまでも温泉マンより先輩ばかりで恐縮です…^^;
廊下の雰囲気や浴槽の真ん中から給湯される絵は久々に
「みちのく」を思い出させていただきましたワ…(^^♪
ジェットバスが付いている為、循環濾過の可能性もあります。しかし
泉質は第二源泉を薄くした感じですが、十分満足できるレベルです。
次なる一湯へ向かう前にちょっと徘徊します(^_-)
- 2007.07.22 19:35
- Cat: 栃木県
第2温泉浴場露天風呂から車で5分ぐらい内川から
山に登ったところにありました。
社会福祉の一環で建てられた施設らしく、建物は平成8年度マロニエ
建築賞を受賞したようですが、温泉マンには猫に小判ですワ^^;
ホテル風の立派なフロントで休日700円のところ温泉手形にハンコを
押してもらってエレベーターで4Fまで上がり…入湯


==============================
源泉名:喜連川温泉2号源泉
泉質:ナトリウム‐塩化物強温泉(弱アルカリ性高張性高温泉) PH:7.5
ほとんど無色透明 微かな硫化水素臭および強塩味
源泉温:63.2度 湧出量:160L/分(掘削動力揚湯)
内湯:1…P型でジャロジー付きで10~12人
ミストサウナ:1…ミストというより強い霧雨みたいで…5,6人
露天:1…ジャグジー風で5,6人
カラン:12個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:2個…無料
==============================
源泉は町営第2温泉浴場露天風呂と同じものですが分析時期の違いで
やや内容が異なってますが、源泉湧出位置から見て下から施設まで
そして4階までポンプアップする為に加水、循環濾過、塩素消毒してます。
それでも下の町営第2温泉浴場露天風呂に入らずに、
ここに来ていたら結構満足していたかも?
施設公式HP次なる一湯へ…


Read more...
- 2007.07.22 11:05
- Cat: 栃木県
道の駅きつれがわをあとにして、近場から攻撃していきます。
内川沿いに走り、案内看板を見つけて到着…


平成元年に町営3番目の温泉施設としてOPENしたらしいです。
ここは安いところですから温泉手形を使わず、300円払って…入湯

==============================
源泉名:喜連川温泉第2号源泉
泉質:ナトリウム‐塩化物温泉(弱アルカリ性高張性高温泉) PH:7.8
無色透明 微硫化水素臭強塩味…となってましたが実感は微々褐色透明
微硫化水素臭&微油臭&etc…美味塩味
源泉温:50.1度 湧出量:225.0L/分(掘削動力揚湯)

露天:1…ゆったり20人ぐらい
カラン:6個 アメニティ:石鹸 ドライヤー:なし
==============================
噂通りの源泉掛け流しと男女共に60㎡の露天浴場は気分爽快です。
泉質はかなり濃いもので湯口付近の激熱ゾーンでは一部成分の泡ブクが
不気味なぐらい浮いてますが肌へのまとわり、香り共に最高ですヨ^^;
カランは鏡もなく質素なものですが、カランからも源泉のいい香り漂います。
何故か洗髪禁止ですが、この泉質で300円なら絶対お徳です!
洗ってない後ろ髪を引かれながら次なる一湯へ…


Read more...
- 2007.07.21 22:42
- Cat: 栃木県
グッタリ気味の土曜日ですが、ネット徘徊していて突然思いつき…


…思い付いて3時間後に到着しましたヨ(^_^)v
関東平野の「隠れ硫化水素臭王国」とささやかれてる温泉郷こと
栃木県さくら市・喜連川温泉です。
ササッと入ろうと思いましたが、
温泉手形@1500円なるものを
発見し速攻で購入しましたワ。…3施設に入れますから…^^;

まずは…温泉手形を販売していた
「道の駅きつれがわ」大人500円のところ、温泉手形で…入湯

==============================
源泉名:喜連川温泉第4号温泉
泉質:ナトリウム‐塩化物温泉[硫化水素型](中性高張性高温泉)
やや灰褐色に混濁、硫化水素臭および特異臭があり塩味を有する
…とありますが使用位置では無色透明です^^;…
源泉温:71.7度 湧出量:250.61L/分(掘削動力揚湯) PH:7.0

内湯:1…ジャグジー、ジェット含めて12人ぐらい
露天:1…12人ぐらい サウナ:1…12人ぐらい 水風呂:1…樽型で2人かな
カラン:9個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:2個…無料
==============================
加水循環と思われますが、それでも懐かしい香りを漂わせてくれました。
宇都宮ICから東へ20km弱のところですが、思わず「みちのく」に
来てしまったのかと勘違いしそうな泉質でした(^_^)v
まだまだ続きますヨ…(^_-)