fc2ブログ

万年長寿!?

今日の埼玉は寒かったです。

気温は10度を越えなかったのかもで冷え冷えの一日でした。

…変な風邪が流行ってますから皆様要注意ですゾ(~_~;)…


画像は鹿教湯温泉での1ショットです…冷え冷え紅葉君^^;…


温泉マン2007年初雪踏み


この橋は「万年橋」と呼ばれ、この橋を渡ると…

「万年の長寿が叶う」

と言われているらしいです。


全国民が渡ると間違いなく、年金破綻しそうですから…内密に^^;


Read more...

スポンサーサイト



383湯目…長野県上田市 鹿教湯温泉 鹿教湯健康センター・文殊の湯

目的の浴舎に着きましたが、周辺の観光を先にして汗を流しました。

「三人寄れば文殊の知恵」と関係あるのかないのかわからないけど
階段を登って、文殊堂を最後に階段を下りて行くと…


川沿いにしっかり近代化した元大湯で鹿教湯発祥の地に建つ施設に…
「鹿教湯健康センター」という温泉マンの好物的名称もいいですナ(^_-)-☆

受付のおばさんに自販機で大人300円券3枚渡して…入湯

==============================
源泉名:鹿教湯温泉混合泉(鹿教湯24002,3,4,5,6号の混合泉)
泉質:単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
 ほとんど無色透明 微苦味 微硫化水素臭 PH:8.1
源泉温:47.1度 
湧出量:最大2500L/分(掘削動力揚湯?)


内湯:1…熱、温分離型で合わせて7~8人
露天:1…4人ぐらい
カラン:6個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:1…無料
==============================

やはり観光のスポットとしてPRしているだけあって、惜しいけど
源泉は循環塩素消毒のようで、表記とは違う「無味無臭」になって
ました。


しかし露天からのロケーションは竹の囲いから窓のように開けられ
文殊堂付近が絵画のように演出されてましたが温泉マンは…

「ここから○ン○ンを出したら、どやろ?」

多分…「文殊堂からの階段で転倒者続出!」

なんて事件になったら困るので自粛しましたヨ…^^;



「アホな事考えずに真面目に生きなさい」



合掌…<(_ _)>


382湯目…長野県上田市 鹿教湯温泉 町高梨共同浴場

朝食後、冷え冷え風呂クレ号を見捨てて、宿舎から300mぐらい歩くと
火の見櫓があります。


これが目印でその前に…


といっても覗き込んで、ようやく発見!

地元専用の雰囲気で観光マップには、大々的にPRしてません。

地元民は無料ですが、一般も受け付けてくれます。


無人料金箱に100円投入して…入湯


==============================
源泉名:鹿教湯温泉混合泉(鹿教湯24002,3,4,5,6号の混合泉)
泉質:単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
 無色透明 微々卵味無臭 PH:7.8
源泉温:45.8度 
湧出量:最大2400L/分(掘削動力揚湯)

内湯:1…4人ぐらい
カラン:2個 アメニティ:なし ドライヤー:なし
==============================


目視推定男女同じなら、80~120L/分の源泉が掛け流されて
かつら旅館ではなかった僅かな卵味が懐かしかったです。

施設の裏は広場になっていて、晩秋というか初冬の景色をバックに
いい雰囲気です。

頑張れば露天風呂も作れそうですが…^^;


裏に廻って、さらに裏山を登って行くと…

数日前の積雪が残ってました。 


この辺りも例年より雪は多いようですが…

青森を離れて2年足らずですが温泉マンは雪を懐かしく感じるように
なってきましたヨ…^^;


Read more...

381湯目…長野県上田市 鹿教湯温泉 かつら旅館

浴舎は宿舎玄関をくぐらずに右にあり、そのまま入れそうですが…

外湯ではなく、内湯なのでしょう。


部屋から入りなおします。


24時間入浴可能なのですが、早朝は内側から鍵が掛けてあり
入浴確認もれなら、浴舎で一晩を過ごす羽目に陥りそう…^^;

日帰り入浴は受け付けていないようですが、こっそり外から盗泉できそう。


もちろん宿泊ですから、堂々と…入湯


==============================
源泉名:鹿教湯温泉混合泉(鹿教湯24002,3,4,5,6号の混合泉)
泉質:単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
 ほとんど無色透明 微苦味 微硫化水素臭 PH:8.1
源泉温:47.1度 
湧出量:最大2500L/分(掘削動力揚湯?)

内湯:1…3~4人
カラン:2個 アメニティ:石鹸、ボディソープ、シャンリン 
ドライヤー:1…無料
==============================


源泉掛け流しらしいが、一部循環ろ過消毒らしく分析表に表記されている
微苦味、微硫化水素臭は感知されませんでした。

源泉は文殊の湯付近で集湯され魚骨方式というかたちで引湯されて
いるようです。…魚骨方式ってイメージどおりかな?…^^;


硫化水素臭は朝食の温泉卵で我慢しました。


Read more...

宿泊…長野県上田市 鹿教湯温泉 かつら旅館

金曜日、久しぶりの連休は温泉妻がネット予約したところへ…



温泉マン初の上州進出です!(若い頃行ったみたいですが記憶が…^^;)


温泉街から離れたところですが、すぐに見つかりました。



玄関は結構凝ってます。


フロントもかなり渋い雰囲気が漂ってました。


部屋は15畳トイレ無し、布団3組敷き込み済み(爆)


15畳は温泉マン家族としては最大級の部屋でしたワ…(^^♪


夕食です。 素朴でいい感じ。…素朴すぎるかも…^^;

温泉マンは焼酎持込ですからこれぐらいで十分です。



朝食も似たようなものでしたワ…(^^♪


停めるところを深く考えなかった為に早朝日当り悪く

霜々攻撃に震え上がる風呂クレ号です。

地元専用浴場に伺いますから、それまでに融けてくれそうでした。


鹿教湯温泉 かつら旅館 

国民保養温泉地の指定を受けている丸子温泉郷だそうです。


Read more...

香る…何が?

温泉娘が東京研修の帰りに立ち寄り、置いてありました。

噛むと体からバラの香りがするそうですが、出来ればチョイ悪オヤジの
香りじゃなく硫化水素臭が立ち上れば、なお喜ぶ温泉マンですが…(^^♪

酒漬けの年末年始に活躍しそうですワ(^_^)v


旧カネボウフーズ・・現クラシエフーズから発売中です。
カラダ香るフレグランスガム「オトコ香る」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日明日の休日出勤を乗り越えれば「人間」に戻れそうな…
働け!みちのく温泉マン!!…です。…_| ̄|〇;ハァ~


Read more...

き・きょ・巨大!!

先週のことです。

昼食が回転寿司で禁煙でしたから、食後のコーヒーをいただきに
伺いました。

頼んだのはカフェオレ…550円!…(~_~;)タカッ!

相当美味いのかな?と思い待ちましたが

ただただ、でかいだけでした…^^;

おなかパンパンの午後になりました。

喫茶OB


Read more...

世界一の発行部数!!?

先週の話ですが、免許更新に行ってきました。

5年振りですけど今回もゴールドカード

…実は誕生日より1ヶ月も早いですが、更新前に違反検挙されて
 ブルーカードに降格を恐れて速攻で行きました。…

免許センターとかじゃなく県内の最寄の警察署でOKですから
楽になりました。

午前午後受付してますが、午後の受付終了間際に突入!…(^^♪
…普通の人は受付開始に合わせて殺到する習性があるため、駐車場は
 激混み、受付は混雑…終了間際はスイスイで楽々ですヨ…^^;


窓口では交通安全協会への入会を御願いされましたが、お願いの仕方が
よくないと言うか、元々警察OB天下り組織にお金が流れるぐらいなら
直接交通遺児へ手渡したいと思ってますから…^^;

しっかり入会拒否!

しかし協会入会は断っても、これだけは買わされているようです。

 交通の教則

これって年間発行部数は?利益は?


いろいろと調べましたら…

1972年発刊以来、運転免許取得者増加にあわせ増え続け、最近は
年間2000万部!累計では約5億部!!!

クリスチャン必携の聖書でも3,5年毎に買いませんから
おそらく雑誌を除く世界一の出版物ではないでしょうか?

この本の原価は推定60円前後らしいが、当然警察OBの息の掛かった
印刷所と随意契約でしょうから70円ぐらいか・?

売価は昔書いてあったようだが、今は書いてませんがページ数、紙質から
推定して200円ぐらいかな?…当然いつでも値上げ自由(苦笑)

とりあえず、これで計算してみると…粗利益130円×2000万部=年間26億円

こんないい商売してますから、交通安全協会に入りませんヨ!

…「泥棒に追い銭」とまでは言いませんけどネ…(^○^)


温泉マン、5年に一度の怒りでした。


Read more...

青森から届きました!

待ちに待った青森リンゴを送っていただきました。
 …N様ありがとうございます<(_ _)>…

星の金貨

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
星の金貨は県が開発した黄色いリンゴ。十月下旬に収穫される晩生種で、貯蔵性に優れる。一九七〇年に「ふじ」と「青り3号」を交配し選抜育成、二〇〇四年に「あおり15号」として品種登録され、昨年(2006)市場デビューした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

温泉マンが青森在住時に開発・育成されたようで…温泉一直線で忘れてました(爆)

「星の金貨 リンゴ」で検索すると青森のブログ界ビッグスターが…
まるごと青森」さんや「青い森BLOG」さんが紹介されてましたワ…^^;

毎朝元気に青森リンゴを頂いておりますが…本音は…^^;

…温泉マン的には星の金貨じゃなくて「海の金貨・生うに」を来夏こそ
誰か送っていただきたいのですが…?…


380湯目…群馬県渋川市 白井温泉 こもちの湯

最後は草津へ行ったり来たりでしたから、気になっていた湯っこです。

渋川伊香保ICからR17号で行くときに、いつもお誘い頂いてました。

ついに突入! 1時間券250円払って…入湯

===============================
源泉名:高橋一郎(白井温泉)
泉質:単純温泉(弱アルカリ性低張性温泉) 
無色透明 無味無臭 PH:7.9
源泉温:39,0度 湧出量:表記なし


内湯:1…8,9人 露天:1…4,5人

カラン:5個 アメニティ:石鹸 ドライヤー:2…無料
===============================

加水は無いものの循環加温塩素消毒の湯っこですが、ハードな湯っこに
揉まれてクタクタになった身体を労わるにはサラサラのいい湯っこです。

休憩所も「本家の大広間」風で何か懐かしいものを感じますワ(^^♪

白井温泉・こもちの湯HP






今回は群馬メジャー級には立ち寄らず、B級路線で走りましたが
やっぱり温泉マンにはホッとする湯っこばかりです。

転勤ピッチから考えて、「もう一度訪れたい」とか言ってもいいけど…
嘘は言いません…「来れたら来ます。」(^○^)




温泉マンは月曜日から、また3週間連続勤務状態ですが
貴重な休日に、いい時期の紅葉に出会えてラッキーでした。




Read more...