先週ですけど…
会社のボーリング大会の優勝…じゃなく単なる飛賞で頂きました。
ヘルスメーター

体重計というか、体脂肪計付きのは持っていましたが
これって…

いろいろな数値が計れるのですネ…^^;
メタボ対策で最近購入する方も多いそうですが
そこまで気にして生きていく方が体に悪いような…^^;
来週、健康診断ですが腹囲測定のときおなかを膨らませるのかへこませるのか?
そっちの方が気になる温泉マンでした(爆)
Read more...
スポンサーサイト
- 2008.05.24 17:12
- Cat: 静岡県
前日は夕方に山王の湯を頂いただけで深夜にまで及ぶ接待仕事で
風呂に入れずかなり飢えてますヨ…^^;
翌日早朝から温泉攻撃です!
「温泉・温泉・温泉…
」
滝の湯とひのきの湯が本日の男湯らしいですが
時間の関係で…
ひのきの湯へ
先客はお一人居られるだけでゆったりと…入湯

==============================
泉質・浴槽施設は
前回と同じでした。
大観荘HP==============================
源泉は一般家庭の浴槽に入浴剤98個投入した濃度らしいが…(~_~)ワカラン
こういうところに一ヶ月ぐらい泊まってみたいですネ…100万はかかるかな?^^;
部屋の風呂にも入りたかったけど…
余裕無く、源泉投入も出来なかったワ…_| ̄|〇;

朝食も速攻でいただき…


タクシーで
熱海駅へ…







こだま~のぞみと乗り継ぎ大阪で日帰り仕事をこなし、
最終の新幹線のぞみで関東に帰ってきた時は午前様でしたヨ…^^;
前日温泉に入ったことは、遥か彼方の記憶になるぐらい忙しかったワ…(T_T)
Read more...
週末に行ってきました!…もちろん仕事ですヨ…^^;
2回目の熱海ですが
昨年と同じです。
周りの人に聞くと熱海では綜合ランキングNO.1といってもいいぐらいらしい…
大観荘

しかし相変わらずの
階段ですネ…^^;
よくも爺婆様がこれるもんだと感心しきりです。
横山大観ゆかりの宿だけにしっかりと絵になる施設です。

今回の部屋は昨年よりパワーアップして
入り口の雰囲気も余裕たっぷり!
…ここだけで2,3人は寝られるスペースですワ…^^;
中に進めば和室の他にツインベットだけ寝室もあり、もちろん専用風呂付。
6人で泊まりましたが、ここを二人で泊まったら…@5万円/人ぐらいかな?

ベランダからは
熱海城が見えました。
…元々歴史上にも存在しない観光城だそうです。…
大作狙いの大観先生だったら…グッタリでしょうか?(爆)
由緒溢れる宿ですが、見た目だけでは喜ばない温泉マンには
もったいなぐらいに意味が無い宿でしたワ…^^;
Read more...
忙しく応募件数も減ってましたが久々に届きました。
新フローラルハミングサンプルプレゼント
花王㈱珍しい包装スタイルですが、薄さに期待感は…^^;


柔軟仕上剤らしいが、衣類にタバコや汗などのニオイがつくのを防ぐそうです。
温泉マンの服には使われず、温泉妻の衣類のみに使われそうですワ…^^;
燧の湯を出て、旧燧の湯の駐車場に車を止めて少しだけ散策です。
全裸仁王立ちで攻撃したスポットに来ましたが…
ここから露天は、ほとんど見えないし…_| ̄|〇;チェッ;
誰も
全裸仁王立ち光線
で倒れてませんワ…(爆)

この辺りからゆったり観光モードに入ります。
檜枝岐村の名物・
裁ちそば を頂きに、単に目に付いた施設へ…
そば村・
まる屋…宿泊も出来るようです。
郷土料理もいろいろありましたヨ…(^_-)-☆

軽く食べるつもりの蕎麦は結構1人前でもしっかり量はありました。


…帰り道では檜枝岐に入る時にチェックしておいたスポットです。
最初は
満開の桜
が目を引きましたが…
…よく見ると…
水芭蕉の群生…












この後はGW最終日名物の地獄の渋滞を覚悟していましたが…
なんのなんの…まったくと言っていいぐらいに渋滞無く埼玉まで帰ってきました。
これで…
「蘇れ!みちのく温泉マン@2008・春・復活」は
終わりますが気になる湯っこがいくつかありました。
夏には、また復活するかも?(^^)v
Read more...
- 2008.05.17 20:29
- Cat: 福島県
記念すべき400湯目の余韻に浸るまもなく、さらに南下して
檜枝岐村に入りました。
みちのく東北地方の最南端と言ってもいいエリアまで来てしまいましたヨ…^^;
東北最高峰の山に囲まれた檜枝岐村の共同浴場を目指しましたが
体力的にはあと一湯が限界のような温泉一家ですから…^^;
国道から見えましたが、ここは
旧施設でした。
…GW最終日に
桜は満開を迎えたようです。…

100m弱離れたところに
新施設がありました。
玄関前には多くの登山目的の方々が居られましたが、昼前ですから
朝一から登ってきて、一風呂浴びられたのかな?
軟弱温泉一家は朝から2湯目の突入です(笑)
温泉一家@600円×3=1800円を払って…入湯

…共同浴場と思ったら高いなぁ~…(~_~)

==============================
源泉名:尾瀬檜枝岐温泉2・5号混合泉
泉質:単純硫黄温泉(低張性アルカリ性高温泉)
無色透明 微玉子味微々硫化水素臭 PH:9.1
源泉温:58.5度 湧出量:120L/分
内湯:8~10人
露天:12,3人
カラン:8個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:2個…無料
==============================

セオリー通りに街から離れたところに良泉がありましたヨ…(^^♪
お昼前と言うことでお客様は少なく、内湯のショットは頂きましたが
露天は入浴中のお客様が居られたので、大人しくロケーションに…


よく見ると
桜の中に橋が見えますが…?
家族連れが散歩しながら桜をバックに記念撮影もしているようです。
…橋に向かって、
全裸仁王立ち!
桜に夢中で
気付かないでしょうが帰ってからよく見て拡大したら…死ぬでしょうナ…(爆)

施設はきれいで良く手入れされているようで@600円も許せるレベルでした。
旧施設前から
除雪槐をバックに…


…さすがに冬季2,3mは積もるという豪雪エリアですネ…^^;



…ちょっと周辺を散歩します…
尾瀬檜枝岐温泉・燧(ヒウチ)の湯
- 2008.05.16 22:25
- Cat: 福島県
いよいよGW温泉マン休日の最終日です。
昨日の曇天&にわか雨は収まり、五月晴れ!

ホテル南郷を出発して15分ぐらいで着いてしまい感動が薄いのですが…
とにかく着きましたヨ…^^;
開業前でしたが先客も突入済みで町内@350円ですが…
町外@600円×3=1800円を払って…入湯


内湯を楽しんでいましたが、地元爺様がオーバーフローしそうなので
露天風呂に行きます。
木造の廊下は期待感が増しますヨ…(^^♪
内湯が混み合ってきた訳が分かりました。
「
露天風呂はまだ一杯になって無い。」…_| ̄|〇;…とりあえず…

==============================
源泉名:古町温泉
泉質:ナトリウム-塩化物温泉(高張性中性高温泉) PH:6.5
無色透明 塩味微硫化水素臭あり数時間放置すると黄褐色に混濁する
源泉温:53.1度 湧出量:152L/分(動力揚湯)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
内湯:3,4人
カラン:2個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:なし
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

露天:2…2連タイプで1段目8,9人 2段目7人ぐらい
カラン:2個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:なし
==============================
町民と町民外の入湯料の格差にはムカつきましたが
泉質は素晴らしい湯っこですヨ…(^^♪
温泉マンは何も知らずに内湯から攻撃しましたが、投湯パイプが浴槽内に
突っ込まれシュワシュワの炭酸ポイ、アワアワを発散して臭気にはキッチリ
硫化水素の香りが漂ってましたヨ…ヽ(^o^)丿
施設の横の伊奈川にも一部ですが赤い岩が見えました。
ここはかなりお勧めの一湯でしたヨ…(^_-)-☆
400湯目もみちのくで達成できました…

100湯目、
200湯目が青森、
300湯目が山形で400湯目が福島となりました。
…500湯目は東北のどこでしょうかネ?…(^_-)-☆


…次なる一湯へ…
古町温泉 赤岩荘
Read more...
- 2008.05.16 05:31
- Cat: 福島県
夕食後と早朝に頂きました。
宿泊者専用ではなく日帰り入浴も@500円で受け付けているようです。
宿泊ですから気軽に…入湯

==============================
源泉名:片貝温泉源泉
泉質:ナトリウム-塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)
無色透明 無味カルキ臭 PH:8.1

源泉温:60度(貯湯槽:39.6度 浴槽:42度) 湧出量:表記なし
内湯:1…15,6人 露天:1…10人ぐらい サウナ:1…5,6人
カラン:12個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:2個…無料
==============================
泉質は残念ながら施設相応の湧出量が確保できないのか
加水加温循環塩素消毒と場所柄期待しましたがカルキ臭
たっぷりの湯っこでした…(ーー;)

浴室から出たところの涼み所からは
茅葺の家が見えました。

やっぱり立派な
洋風施設に良泉は似合わないですよネ…^^;


…

天気もよくなってきたので次なる一湯へ…
ホテル南郷GW最終日、いよいよ次は400湯目に突入です…(^_-)-☆
2泊目の宿舎も
公共の宿・ホテル南郷です。
さいたま市立の保養施設らしいですが、さいたま市外の方々も1000円UP
ぐらいで利用できるようです。…さいたま市は余裕があるのかな?
外観からは洋風で高級感が漂い、公共っぽくないようですが…^^;
夕食はまあまあのレベルです…安いから文句はいえませんネ…^^;
朝食はバイキング形式でしたが、十分満足できるレベルでした。
浦和レッズのチームフラッグ
…元は「浦和市立南郷荘」ですから単独だったのです?…
大宮アルディージャのチームフラッグ
…ちゃんと
さいたまダービーしてますネ…(^_-)-☆

温泉棟へつながる通路でがっぷり睨み合ってましたヨ…^^;
そして温泉へ…
