お待たせしました!<誰も待ってないか…^^;久しぶりにみちのくに伺いますが、今回は意外と温泉巡りでは「初」ということで宮城県になりました。何故に宮城県かということは…ドラ割 | 仙台・宮城 遊遊フリーパスと最近のガソリン価格暴落でしょうか?(爆)お盆休み以来、単品休日がチョボチョボの温泉マンでしたが、11月いきなりの3連休は温泉夫婦とみちのく宮城県攻撃になります。…とりあえず宿泊先を温泉妻好みで…1泊目を宮城蔵王付近、2泊目は鳴子付近を取りました。周辺検索が遅れ気味で無謀な夫婦旅になりそうな予感がしますが…現地特選情報のご支援ヨロピク!(^_^)v
スポンサーサイト
- 2008.10.29 20:47
- Cat: 埼玉県
激忙シーズンで素直に働けば10月は1日しか休日が無い状態でした。ようやく今月3日目の休みとなりまして、買い物をチャチャッと済ませて 近場の温泉を狙いました。...自遊人の温泉パスポートがあるのでジャンジャン元を取りますヨ!... 1年ぶりの再訪ですが、平日700円のところ温泉クーポンということで 無料で...入湯 玄関では秋の風情が漂ってました。平日入浴は久しぶりですが、午後の館内はそこそこ人が居て青森の平日とは 比べ物にならないようですワ...^^; 湯っこは前回と変わらず、お客様も少ない源泉に集中です。浴槽に比べて、食事処、休憩所はかなり空いていましたが 最近の経済情勢の影響とはあえて思いたくない温泉マンですが...^^; 落ち込み気味の温泉マンに追い討ちをかけるように... 「10月末で館内でのタバコ販売中止」 「11月より喫煙所以外は全館禁煙」やっぱ関東エリアはスモーカーに優しくない方向に進んでいるようです。
26日の日曜日ですが...温泉マンは仕事です(ーー;) 本日は気難しいお得意先との接待ゴルフで神経衰弱しそうですが... ...「セッタイ、セッタイ!!」で頑張りますヨ。場所は千葉県野田市千葉カントリークラブ川間コースです。9時前のスタートですが仕事ですから、しっかりと8時前にはスタンバイ完了!ゲストをお迎えし、早朝懇談したあとにスタート!西コースは普通にやって44...接待忘れてるか?...^^; 後半の東コースでも焼酎パワーが1杯分しか効かずに...52..._| ?|〇; トータル96とかなり後半はヘタレでしたワ。温泉マンが後半崩れたおかげでお得意先様もやりやすくなったのか盛り上がりましたヨ!...「さすが温泉マンさん...接待プロ!」...そんな社内の声はうれしくありませんヨ...^^;
総会、宴会を終えた翌日は...ゴルフコンペです。場所は宿舎から車で30分ぐらいのところにあり、らくらく到着しました。栃木県日光市ピートダイゴルフクラブ ロイヤルコース ...プロの間では、「悪魔のゴルフ設計家」と呼ばれるぐらいヘンテコなコースを 世界中に作り上げてますから...^^; コースのあちこちで秋の気配が漂ってましたヨ...(^_-)- 秋の連続勤務と戦っているうちに今年も秋が終わってしまいそうな 温泉マンにとっては貴重な「紅葉狩り」タイムでしたワ。コンペの方はINスタートで前日の酒がタップリ残っていた為、スタートホールは トリプルボギーでしたが、ここから踏ん張って...45 昼食TIMEはタップリとっていただきましたので、 焼酎ロックもタップリいただきましたヨ!後半のOUTコースはそういうことで酔っ払いプレー...(爆) 完全に入賞圏外と思われましたが、最終ホールで2個目のバーディーを ねじ込んで後半OUTが46と踏ん張りトータル91で逆転入賞の... 3位!中身の商品券1万円は買い物にも行けないぐらいに忙しい温泉マンには 不要なので温泉妻へ..._| ?|〇; ...主催者様へ:今度から現金でお願いします。...<(_ _)>
- 2008.10.19 20:23
- Cat: 栃木県
宴会の前と翌日早朝にいただきました。キングパレスという浴場施設とクイーンタワーがありましたが手早く 前者を攻撃しました。日帰り入浴1000円のところ宿泊ということで無料で...入湯 ============================== 源泉名:鬼怒川・川治温泉観光開発1・2号混合泉 泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉) 無色透明 無味無臭 PH:9.1 源泉温:32.0度 湧出量・湧出方式:表記なし 内湯:2...メインの岩風呂は20~30人かな、ジャグジー付は5,6人。露天風呂:1...7,8人 サウナ:1...18人前後 水風呂:...4,5人 ============================== 宴会前と朝食前という共にドタバタ入浴でしたが、そもそも味わうほどの 湯っこじゃないみたいですヨ...^^;...加温循環薬剤消毒... バブル期からの大型宿泊施設はほぼ同じ源泉を使用しているようで マニアは自家源泉利用施設を探したほうが良さそうですヨ。タダなら入っても悔しくない一湯でしょうか...(苦笑)...鬼怒川温泉ホテルニュー岡部温泉施設
お得意先の総会で伺いました。鬼怒川温泉の中でも高級感漂う施設でしたが...いろいろ事情があるようで......メンテナンスはやや手抜き気味かな?...^^; それでも温泉入浴施設はしっかり2回入りましたヨ...(^_^)v 鬼怒川ホテルニュー岡部
- 2008.10.14 22:20
- Cat: 埼玉県
13日の祝日に行ってきました。...10月になって初めての休みです...^^; 国道16号線を西進して川越を越えた辺りで右折して ゴルフ銀座辺りにありました。自遊人の温泉パスポートにエントリーしていたので、元取りの為に 一目散に駆けつけてやりました...(爆) 大人1500円のところ、フロントで温泉パスポートにハンコもらって...入湯 ============================== 源泉名:サイボク天然温泉 泉質:ナトリウム-塩化物温泉(低張性弱アルカリ性温泉) 無色透明 塩味無臭 PH:8.1 源泉温:40.6度 湧出量:922L/分(掘削動力揚湯) 温泉分析表 入浴施設は「風月の湯」でした。...HP参照カラン:30個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン、ティッシュ、綿棒、ブラシ、櫛 ボディローション、ヘアローション... ドライヤー:9個...無料 ============================== (社)日本温泉協会の金看板がありましたが看板どおりの施設は 「かけ湯」だけで他は加温循環のようです。期待の「たる湯」も井戸水加温というyことで、いくら湧出量があっても 使用地温度が低ければどうしようもないということでしょうナ...(ーー;) しかし食品会社だけあって食品管理技術が「温泉」まで行き渡っていて 1500円も納得できそうです。入浴後、ハム、ソーセージを買い込み、狭山茶とパンで遅い昼食したら 1500円超えてましたワ..._| ?|〇; 加温はしていましたが埼玉エリアでは「中の上」の一湯でしょうか? 本日より11月まで休みの無い温泉マンにとっては贅沢な一日でした... ...仕事で温泉は、もう一湯ありますが...^^;
- 2008.10.11 20:55
- Cat:つぶやき…
って今年もキャンペーン中ですが... 温泉マンは年に3,4回京都に帰ってますが、京都駅から地下鉄に乗って この北大路駅で降りて実家に帰るだけです。地下鉄開通してからも京都駅⇔北大路駅しか乗ったことが無い...^^; 悲しい京都人です。初めてトラフィカ京カード買ってみました。それまでは小銭握ってウロウロしていたのですワ...^^; 1000円で1100円分使える優れものですネ... 京都人ですから今度は3000円カードを買います!!
- 2008.10.10 22:01
- Cat: ―阪神
4月ごろに一つ記事書いただけで今まで封印していた「阪神ネタ」ですけど... 見事にズッコケてくれました。..._| ?|〇; 開幕以来首位キープで一時は13ゲーム差と8月中にも胴上げか? なんて...夢でしたネ...(ーー;) 21世紀から虎ファンになった方々は悔しいでしょうが、 温泉マンは30年以上ですから、これぐらいはOK牧場ですヨ...^^; ...「CS(クライマックスシリーズ)があるじゃない」という励ましは要りませんヨ。あれは日本シリーズ用のアトラクションみたいなものですから... 今年は例のジンクスを使えませんが、可能性は十数%残ってますヨ。今夜はヤケ酒飲むかな?(自爆)
- 2008.10.07 06:01
- Cat: 千葉県
日曜日も仕事でしたが、昼過ぎには終わりました。埼玉の東部でしたので、国道16号線から江戸川を渡り 千葉県に入ったところにありました。元工場跡地を混在型大型ショッピングセンターにした敷地内の 端っこにあり、意識しないと温泉施設とは思えないかも? 平日600円のところ休日なので700円払って...入湯 ============================== 源泉名:野田七光台温泉 泉質:ナトリウム-塩化物強塩温泉(中性高張性高温泉) 無色透明 激塩味無臭 PH:7.0 源泉温:44.3度 湧出量:581L/分(掘削深度1243m・動力揚湯) 内湯:1...12,3人 ジャグジーゾーン:1...9人 座湯:1...4,5人 露天:1...大小合わせて13,4人 壷湯:3個...それぞれ1人 寝湯:1...4,5人 サウナ:1...30人 薬草蒸風呂:1...7,8人 水風呂:1...5,6人 カラン:27個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:3個...無料 ============================== 露天風呂に隣接した源泉風呂以外は加温循環塩素消毒を施しているようですが当日は加温はやめているようで源泉風呂は掛け流し状態でした。無理やり掘り起こされた化石海水はしっかり激辛でしたヨ...^^; 青森の前にいた千葉県ですので、意識無く数湯はいただいてましたが あえて千葉県一湯目にします。...七光台温泉 仕事の日でしたが、半ドンでちょっとは休憩できたかも...(^_^)v