夕方遅くなって、ようやく2日目の宿舎に到着しました。日本一の旅館がある和倉温泉ですが、少し通り過ぎたところの…金波荘 今昔物語さんにお世話になりました。…画像は明朝撮らせていただきました。… この日は喫煙組と禁煙組に分かれての部屋割りとなりまして…喫煙チームは5人でした。…かなりきついところに、いびきも皆様元気よかったですワ…^^; 宴会料理はまたもや…カニ!!カニすきも付いてますけど…宴会に集中ですから行きつきません…(ーー;)朝食後には海に面したベランダから海鳥に餌やりです。…かっぱえびせんが一番人気でした(笑)… この旅館もいいのですがベランダから見えるのは…プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選に29年連続総合第1位に輝く…加賀屋が見えました。…確かに外観からしても素晴らしい施設は「施設部門1位」に相応しいですが ほかの部門は2,3位ですから…いつか必ず泊まってやるからナ!…結婚100周年でしょうか?(爆)
スポンサーサイト
岐阜県から富山県に入り、一気に富山湾沿いの港町へ…道の駅氷見トイレ休憩兼買い物タイムでしたが、お客様のお目当ての氷見ぶりは…売り切れてましたワ。前日に聞いていた雷鳴が「鰤起こし」ということで大漁を予想していましたがさすがに夕方近くには完売しているんですネ…^^; 観光マップを見ると富山湾沿いは氷見温泉郷となっていて温泉が意外と多いようですネ…^^;…ますます北陸地方が好きになってきました。外のひみぼうずくんの脇に挟まれた活きのいいブリは今晩の宿舎でいただくとして…出発。
錦秋の和田家せせらぎ公園の駐車場までであい橋を渡りましたが人間も渋滞気味です…^^;…河川敷の影を参照…世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として1995年登録されてます。富山県の五箇山もお忘れなく!温泉マンたちも白川郷の渋滞にもまれ、車窓見学に終わりましたが…^^;
途中は大渋滞で車窓からの風景も変わらず…ウトウトして寝てしまった…気が付いたらタイムスリップ!?じゃなく…岐阜県大野郡白川村・世界遺産 飛騨 白川郷昼食は忠兵衛でいただきました。青森時代を思い出す雪景色。 時間がなく、この有名どころは抑えておきます。国指定重要文化財 和田家合掌造りの民家では最大規模らしいので…(^_^)v 3階にあたる屋根裏。…屋根裏とはいえないぐらいに広いですけど…^^; 初代白川村長さんの家ですが、実際の生活はどうだったのでしょうか?雪に囲まれて、何を考え、何を楽しみに…白川郷の住民になった気分で見ていると、ちょい辛いかもヨ…(~_~)
「雪だぁ~!逃げろぉ~~!!」…氷河期突入で逃げ惑う恐竜たち…じゃなく次なる目的地への途中、トイレ休憩で立ち寄りました。福井県・道の駅九頭竜 2,3日前の雪がしっかり残り、近隣のスキー場もOPENしたらしいが…山にはまだ紅葉が残っています。しかし足元はしっかり冬「急げぇ~~!」スケジュール押してますから…次なる観光地へ…
二日目は前日の4時起きじゃないので比較的…あくまで比較的ゆっくりとスタートしました。福井県ですから、やっぱりここに行きますか…曹洞宗大本山 永平寺NHKの「ゆく年くる年」でオープニングに出ていたような気がしますが温泉マン宅はNHKと受信契約していませんから…(爆) ここは新婚旅行より、さらに前の学生時代に来ていますが記憶は…消えてました…_|?|〇;美しい紅葉のせいでしょうか…^^; 「…入浴も修行…」…私語は禁止…この浴室には入りたくありませんでした…(爆)
- 2008.11.25 21:00
- Cat: 福井県
スケジュールが押し捲ってましたが、温泉は何とか2回入りました。…当日の男性は開閉ドーム式庭園大浴場「太陽殿」です。…日帰り入浴500円のところ、宿泊ですから無料で…入湯==============================源泉名:芦原温泉第73号井泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(低張性中性低温泉) 無色透明 微苦味塩味無臭 PH:7.46源泉温:27度 湧出量:60L/分(動力揚湯) 内湯:1…60~70人 露天:1…10人 サウナ:1…10人 水風呂:1…4人カラン:28個(2個故障中) アメニティ:ボディソープ、シャンプー、コンディショナー ドライヤー:2個…無料==============================でかすぎる内湯には驚かされましたが、加水加温循環塩素消毒と「大型施設の証明」のような湯使いでしたが、露天ではチョロチョロと申し訳なそうに30度以下の源泉が目視推定1L/分投入されており少しだけ120年の歴史ある苦塩味を味わいました。
1泊目の宿舎は石川県ですから加賀温泉郷と思いきや…お隣の福井県までオーバーラップしてます。ウェルカムドリンクじゃなく…ウェルカム越前そばです。(^^♪一口でペロリです。部屋についても宴会まで時間も無く、バタバタしてます。 宴会料理です…接待に努めますから、完食出来るか!? せっかくのボイル越前ガニでしたが、酔っ払って完食できませんでしたワ…(~_~)活越前ガニならお客様そっちのけで食らい付いていたことでしょう。 「温泉とカニ」若い頃からの憧れですが、志半ばで撤収でしょうか?お楽しみは長く取っておいたほうが、いいみたいですから…^^;芦原温泉 美松大型施設だけに湯使いが気になりますが、温泉施設へ…
兼六園を後にして、北陸自動車道を走っていると…大きな看板が… 「美川 県一の町」…もちろん例の美川憲一さんとは関係ありませんけど ご本人も承認済みらしい…^^;平成の大合併で今は白山市になってしまった旧美川町の広告塔のようで下水処理場の焼却炉煙突です。下水処理場は閉鎖されているためあと3年で撤去されますが当時の美川町長いい仕事しましたネ…(^_^)vくわしくは…NHK金沢よりどうぞ。
- 2008.11.24 15:37
- Cat: ―石川
…小松空港に着いたら、休む間もなく仕事です。金沢市のはずれにある某工場でしっかり研修してから北陸観光定番の…文化財指定公園 特別名勝 兼六園二日前の雪が少し残ってました。冬の風物詩「雪吊り」もちゃんと出来上がってました。…しかしこのあたりから横殴りの雨でした…(~_~)レンズに雨飛沫が襲いかかりますが…少し雨も止んでくれましたが…駆け足散策でした。 27年前若かりし温泉夫婦も訪れていたのですが、時の流れは記憶を完全に風化して…何一つ思い出せませんでした…_|?|〇;