fc2ブログ

SAKURA…2009.03.27

2009桜開花していました。

草加市の旧4号線の綾瀬川沿いで遊歩道になっていて、

お天気がいい日は多くのウォーカーが通り過ぎてますが…

200903271502000.jpg 金曜日でお花見にはベストタイミングですが…冷たい時雨も襲ってきます…(T_T)

本日からの土日も狙っている方も多いようですが天気予報は… 残念…_| ̄|〇;

来週の土日あたりが絶好のお花見日和ではないでしょうか?

200903271548000.jpg チョットだけ咲いていたを載せておきます。

本日から4月12日まで休み無しの温泉マンはこれで…お花見終了か?
スポンサーサイト



米沢牛

社内のイベントでいただき、冷凍保存されていました。 

冷蔵庫解凍で蘇りました。 RIMG2234.jpg

佐藤畜産米沢牛 RIMG2236.jpg 見事な「霜降り」!

当然のごとくすき焼きでいただきます。 RIMG2240.jpg

久し振りに肉の味で「旨い!」と感じましたヨ…(^_^)v


…もう普通の牛肉が食べられなくなりますワ…^^;

大丈夫か?

困ったもんです…^^;

Doblog.gif

=================================
Doblog編集部です。 皆様にご迷惑をおかけし、まことに申し訳ございません。

先日復元を実施いたしました2008年8月4日未明から2009年2月8日までの記事及び、2009年2月8日朝までに携帯電話より投稿いただきました画像をダウンロードする機能をリリースいたしました。また、2008年8月4日までにご投稿いただきました全ての記事に関しましても段階的にダウンロード可能としております。 (対象期間の記事表示、及びデータエクスポートツールはこちらよりログインをお願いいたします。なお、同時ダウンロード可能数に制限を設けさせていただいております。ご理解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。) 2008年8月4日以前の記事のダウンロードに関しましても、近日中に段階的にリリースさせていただく予定です。リリースのスケジュール等に関しましては決まり次第、この場にてご報告させていただきます。 Doblogをご利用いただいている皆様、ならびに閲覧者の皆様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。重ねてお詫び申し上げます。

2009.3/12 17:30 Doblog編集部
2009.3/13 17:20 Doblog編集部(追記)

=================================

これまでこまめにしょうがないから状況報告していましたが…

ついに10日間放置状態となりました…(T_T)

新年度に向けて担当者が降参…交替でしょうか?

どうなる?Doblog!! NTT信用失墜は確定か!?

NTTドコモで稼いだ利益をうまく回して、お詫び金券が頂けるか楽しみです…(爆)

Read more...

463湯目…埼玉県ときがわ町 都幾川四季彩館 都幾の湯

連休中日、当日も「温泉博士」を頼りに湯巡りに発進!

  …不景気で湯銭節約という噂も出そうですが…^^;
画像
さいたま市から2時間弱かかり、更に近所で案内看板見失い ようやく辿り着きました。

…田舎チックな雰囲気に癒されましたヨ…^^;

全日800円のところ「温泉博士」を見せて…無料入湯! RIMG2222.jpg

事前調査で源泉湧出地はここではなく、県道を挟んで直線で600mぐらいの ところにある

温泉スタンドからローリー配送でまかなっているようです。 RIMG2214.jpg

施設では源泉成分が濃厚なため5倍希釈で使用し加水加温循環ろ過塩素消毒となっており一日の

使用量8000Lは1トンローリー8往復でまかなっているようです。

================================= 
源泉名:都幾の湯
(源泉地)泉質:ナトリウム-塩化物温泉(等張性アルカリ性低温泉)
          灰緑色濁り有り、弱塩味弱石油臭  PH:8.6
源泉温:26.8度 湧出量:25L/分(掘削動力揚湯)

内湯:1…6,7人 露天:1…6,7人
カラン:4個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:3個…無料
=================================

それなりの湯と期待しませんでしたが、5倍希釈でも何かとろみのある
ヌルツル感も踏ん張っててますヨ…(^_^)v

RIMG2210.jpg

 
…期間限定でコーヒー1杯サービス…

従業員の駐車場が施設の一番近いところにあるように公営運営の甘さが
見えますが、源泉再掘削で湯量を稼げば名湯への軌跡が見えるかも?

都幾川四季彩館公式HP

ONIGIRI

秩父からの移動中、昼食がわりにセブンイレブンに立ち寄りました。

おにぎり100円セールということで眺めていたら…

画像


秩父味噌と深谷ねぎのおにぎり

なかなか旨い出来でしたヨ…(^^♪ご当地おむすびシリーズでしょうか?

皆様の街にはどんな、ご当地おむすびがありますか?

再訪(309湯目)…埼玉県神川町 湯郷 白寿

秩父エリアにもまだいい湯っこがありそうですが、今回は温泉博士に掲載されているところを攻めます。

40kmほど移動して…到着しました。
RIMG2184.jpg 前回から1年半ぶりの再訪となりましたが料金は変わらずというか
一度800円に値上げして不況対策として700円に2月から戻したようです。

温泉手形を見せて…無料入湯
RIMG2174.jpg
=================================
源泉名:神流川温泉
泉質:ナトリウム‐塩化物強塩温泉(高張性中性低温泉)
 茶濁 甘塩味ほぼ無臭 PH:6.7
源泉温:25.4度 湧出量:130L/分(動力揚湯)

内湯:1…20人以上 露天:1…20人以上
カラン:27個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン 
ドライヤー:3…2個無料、1個多機能型7分100円
=================================

飲めないぐらいに溶存物質総量多いの源泉は施設内の床を千枚田を形成して
メンテナンスも大変なようですヨ…^^;

露天の浴槽内喫水線は開業当初からの瘤状成分層が成長していて
8年で4cmぐらいになってました。…ということは?
40年後には20cmか!…天然湯枕か!!(爆)

…その頃は観光地化しているかもヨ…(^^♪…温泉マンは死んでますけど…

RIMG2176.jpg

ここは埼玉で数少ない再訪に値する一湯でした。

湯郷白寿公式HP

Read more...

462湯目…埼玉県小鹿野町 両神温泉薬師の湯

三連休の初日、春分の日です。
…例年この時期は仕事に走り回ってましたが  今年は温泉マンも三連休です…^^;

関越道で行こうと思いましたが、大渋滞らしく川越~狭山~飯能と一般道で 行きましたが…

3時間…_| ̄|〇;…とにかく着きましたヨ。

RIMG2164.jpg
入館前に足湯でも… 「どうぞ!」ってか?
RIMG2162.jpg

全日600円のところ温泉博士を見せて…無料入湯

=================================
源泉名:両神温泉 すすきの湯
泉質:単純硫黄冷鉱泉(低張性アルカリ性冷鉱泉)
    無色透明無味無臭 PH:9.2
源泉温:24.3度  湧出量:280L/分(掘削自噴)

内湯:1…ジャグジー、ジェット併設で15,6人
カラン:16個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:2個…無料
=================================

加温循環ろ過塩素消毒ということで「硫黄」は完全に消えてました。
無料なので体洗ってサッサと撤収しましたが3時間もかけて来るところ
じゃなかったようです…^^;

さきほどまでWBCの日韓対決で盛り上がっていたお客様は消えて…

RIMG2160.jpg
大広間でカラオケ大会してましたワ…(^◇^)

旧両神村時代に掘削したらしいのでお決まりの「ふるさと創生資金@一億」を 使ったようですが

公民館とスパ泉の間のレベルがこのエリアにはピッタリと 治まっているようで…納得の一湯でした。

RIMG2168.jpg

両神温泉薬師の湯公式(?)HP

…かなり前のご案内でまもなく消えそうな雰囲気です…^^;

モデルのお姉ちゃんがバブルチックで笑わせてくれますネ…(^^)

温泉博士4月号

すっかり定期購読モードですワ…^^;

RIMG2144.jpg

温泉博士4月号

今回も全国127湯が温泉手形で無料入湯(一部制限有)でき、地元埼玉の湯は
4湯中3湯が新規湯ですからお得感が掛け流し級の一冊です。

それにしてもいつもこの本は一発で本屋で見つけられずに苦労しています…(~_~)

便利なサイトもあるようですから…次回から要検討ですネ。

461湯目…埼玉県飯能市 名栗温泉 大松閣

土曜日、歯医者さんを終えてから…戻って速攻で出発!

RIMG2100.jpg

温泉妻といっしょですから、いつもの温泉博士から選んだところですが…
埼玉西部という表現は誤解を招くぐらいに山間部に入り込んでありました。

離れの食事施設で軽くそばをいただき本館へ…

若女将さんの出迎えもあり、日帰りの数千円プランと思われたのでしょうか?

エレベーターまでご案内いただいてしまいました…^^;

日帰り入浴ONLYは受け付けてないのですが温泉博士2冊見せて無料で…入湯!

RIMG2110.jpg RIMG2112.jpg RIMG2116.jpg RIMG2114.jpg

=================================
源泉名:表記無し
泉質:表記無し(単純泉かアル単?) 《低張性アルカリ性冷鉱泉》
    無色透明 無味無臭(弱カルキ臭)
源泉温・湧出量:表記無し

内湯:2…メインが8,9人で檜風呂が3人
露天:1…3,4人

カラン:9個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、石鹸、軽石
ドライヤー:3個…無料
=================================

沸かし湯を大切に使われているようで循環加温塩素消毒の香りが漂い
掛け流しもこぼれ湯が目視推定全施設で200L未満というところです。

温泉旅館のはずですが施設の中には温泉分析表等の
掲示はありませんでした。…客室の中にあるかも?

お湯で勝負と言うより、格式で勝負という施設のようです。

RIMG2138.jpg

大松閣公式HP

「ハッ!!」じゃなくて…「歯」ですけど

「そろそろ歯を診てもらったら…」

「どこも痛くないし…ええワ」

「きれいな先生や看護士さんがいたヨ!!」

画像
…画像は美人歯科医・中田彩先生です…

「ちょっと行ってくるかナ…(^。^)」

そして見事に騙されました…_| ̄|〇;モゥ~チョイカモ?
の先生、テンション高いし声大きいし(~_~)…

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
青森時代から健康診断の項目に「歯」が消えてから

虫歯治療、再修復etc…日数、時間、費用とも6年分きっちりかかりますヨ。

教訓:歯科検診も毎年受けましょう!…

Read more...

↑Page Top