fc2ブログ

2009年6発目…雨予報を跳ね返し…

24日水曜日、朝からバンバン雨が降る中、ゴルフでした。

毎度お馴染みの千葉カントリークラブ野田コースですがスタート時間前に小降り、
一ホール終わるとレインウェアも脱ぎ捨ててました。

RIMG3679.jpg

一組だけの接待ゴルフですが、途中でお得意様のボールを間違えて打って
「誤球2ペナルティ」もらい…パーオンも1ホールだけとヘタレプレーでしたが
スコアの方は前半45、後半49、トータル94と意外と普通でしたワ…^^;

接待ゴルフの後はお決まりの「19番ホール」と称する飲み会ですが、ゴルフより
長時間飲み続け、サドンデスプレーオフ状態になりヘロヘロでした…_| ̄|〇;
スポンサーサイト



474湯目…新潟県新潟市 多宝温泉 だいろの湯

3連泊3連接待宴会を無事終えて、旅館よりお得意先を見送りました。

RIMG3699.jpg

しばらく、久々の「一人」を味わいつつ…温泉マンに変身!(^^♪

岩室温泉から5分ぐらいで到着しました。

RIMG3701.jpg

いつも研修会場から岩室温泉に向かう途中、道路まで素敵な硫化水素臭を漂わせていた
気になる施設にようやく攻撃できました。

RIMG3705.jpg

開店午前10時を待って突入!…大人800円を払って…入湯!…タオル、バスタオル付ですヨ。
…夕方5時以降は500円らしいですヨ…

RIMG3709.jpg

=========================================
源泉名:多宝温泉だいろの湯1号源泉
泉質:含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) PH:8.85
    無色透明 玉子塩味苦味硫化水素臭
源泉温:55.2度 湧出量:162L/分(自噴)

源泉名:多宝温泉だいろの湯2号源泉
泉質:含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉(アルカリ性低張性低温泉) PH:8.9
    無色透明 薄塩味微々硫化水素臭
源泉温:25.8度 湧出量:838L/分(掘削動力揚湯)

源泉名:多宝温泉だいろの湯3号源泉
泉質:含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(アルカリ性低張性低温泉) PH:9.0
    無色透明 薄塩味微々硫化水素臭
源泉温:45.7度 湧出量:1140L/分(掘削動力揚湯)

内湯:1…ジェットバス2個付で10人ぐらい(2号源泉使用)
サウナ:1…8,9人 水風呂:1…2人

露天:2…屋根付メインが30人ぐらい(1号源泉使用)
      岩風呂タイプが20人ぐらいと打たせ湯1人分(3号源泉使用)

カラン:17個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:4個…無料
=========================================

3源泉の分析表を堂々と掲示するだけのことはある名湯ですヨ!

大好物の硫化水素臭が漂う1号源泉は逸品ですゾ!!(^^♪

RIMG3713.jpg

底に溜まっているカーボンのような成分が、足の裏に付きますから綺麗好きの方には
チョイ気になるかな?

しっかりと名湯と戯れていたら2時間経過していましたワ…^^;

多宝温泉 だいろの湯 公式HP

再訪(273湯目)…新潟市(旧西蒲原郡)・岩室温泉 富士屋

今回は宴会接待に集中するために、3連泊共に朝風呂だけにしました。

RIMG3659.jpg

==============================
源泉名・岩室温泉
泉質・ナトリウム・カルシウムー塩化物温泉(等張性弱アルカリ性高温泉)
 無色透明微塩味無臭 PH:不明
源泉温・42度 湧出量・不明

内湯:2…メイン・15人ぐらいでジェット2付き サブ・バイブラで4人
露天:1…4,5人 サウナ1…7人

カラン:14個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン他バッチリ
==============================

入館時の説明でしっかり露天だけが「温泉使用」と説明しておかないと
酔っ払って露天に入り忘れるお得意先も居られますワ…^^;

RIMG3663.jpg

お茶のサービスがグレードアップしていました。

岩室温泉 富士屋 お風呂案内

宿泊…新潟市・岩室温泉・富士屋…常宿化進行中

つくば市・豊里GCを飛び出し、一般道から常磐自動車道・谷和原IC~外環道~関越自動車道
~北陸自動車道・巻潟東ICで降りて、ようやく着きました。…17時20分着

RIMG3667.jpg

当初、渋滞回避も考えて、磐越自動車道周りも検討しましたが、途中の片道1車線区間での
ロスタイムが読めませんから王道で正解でした。

RIMG3657.jpg

今回は3連泊と言うことでお気遣いいただき、いい部屋を用意していただきましたが
お得意先といっしょですから寛ぐ時間はほとんどありませんでした。

RIMG3643.jpg

1次会場から2次会場へ強制連行(?)されるお得意先さま…^^;

RIMG3647.jpg

いつかきっと、どっしりと大人になって泊まりますからネ。

新潟市・岩室温泉・富士屋公式HP

2009年5発目…急回復!

6月17日はお得意先のゴルフコンペに参加させていただきました。

場所は茨城県つくば市の豊里ゴルフクラブです。
…早朝7:00集合には参りましたけど…^^;

RIMG3565.jpg

温泉マンの事情により、早めのスタートにしていただき、ワイスコフブリッジという橋を渡りますが
橋の下は土地買収に失敗したのがバレそうな…田んぼ(爆)

「とにかく急ぎましょう!」と心の中でつぶやきながらINスタート…そして52…_| ̄|〇;

2晩連続飲み事の祟りでしょうか?

早めの昼食は時間の関係とプレー後即運転ということで…焼酎パワーはロック一杯のみ^^;

後半OUTは焼酎が1杯しか入らなかった影響でしょうか?

1バーディ、ノーボギー…しかし1ダボ、1トリですが…39!!…トータル91と
今年のベストと数年ぶりのハーフ40切りでした。

RIMG3571.jpg

プレー終了後は軽くシャワー浴びて、表彰式には出ていませんから順位はわかりませんが
新ぺリアですから、どうなんでしょうか?

後半良くなったきっかけは、「ヘッドアップしないように!」…ゴルフの基本を守ってみました。

何事も「基本」を大切に!…ですネ。


さ~て、ここから新潟・岩室温泉に18時半までに入れるでしょうか?
…この勝負のほうが大変です…13時50分発…

温泉博士7月号

RIMG3545.jpg

6月10日発売を忘れていてセンブンアンドワイで頼む羽目になるかなぁ~と思っていたら
12日に県内某市の百貨店内書店に奇跡的に残数2冊を買い占めました…^^;

6月15日から1ヶ月間。 どこを攻めようかな?

温泉博士

父の日でした。

本日は父の日ということですが、外国で唱えられてからちょうど100年なんですけど
母の日の陰に隠れて相変わらず人気薄ですネ…^^;

いっそのこと、6月第3月曜日を休日にしてはどうだろうナ。 

そういうことで、1週間前に温泉娘からポップコーンもらってました。<父の日のプレゼント?

RIMG3535.jpg

単なる乾燥とうもろこしですが、ポップコーン専用の爆裂種らしいです。

RIMG3557.jpg

鍋底に油浸して塩少々…で中火加熱

しばらくすると「ボコッ!」「ボコボコッ!」ボコボコボコッ・・・!」…音が途切れたら出来上がり!

RIMG3559.jpg
RIMG3561.jpg

心配していた味は普通のポップコーンと同じでホッとしましたヨ…^^;

やはりこれは単なるお土産で父の日プレゼントは…

RIMG3549.jpg

作務衣! …画像に立体感がありますが土台に昼寝中の温泉妻が撮影協力…(爆)

第2のふるさと福岡県の久留米絣のようです。
「芸術家」「匠」「職人」の世界へ行って来いということかナ…(^^♪

これからも温泉道を極めますヨ!(^_^)v

温泉娘よ、ありがとう!…来年は環境を極めますから「プリウス」贈ってネ…^^;


2009年4発目…ゴルフは停滞、景気は回復?

日曜日はゴルフでした。

プライベートじゃなく仕事です。
こんなに不景気なので一般社員に申し訳ないので、平日じゃなく休日に協力業者を
交えてのゴルフコンペを実施するという真面目なお得意先です…^^;平日でもいいのに

場所は千葉カントリークラブ川間コース

200906070948001.jpg

このコースはご存知の通り、名門コースでメンバーは10000円ぐらいのプレー費ですが
ビジターは軽く2万円OVERもかかるのに…東西南コース満員状態です…(~o~)

200906071257000.jpg

コンペは3コースに分かれてのスタートで温泉マンの組は西コース最終組ということで
お気楽にスタートです。

待ち時間が長すぎてスタートホールはチョロ、半空振り、3パット…と
ミドルホールで「9」の大叩き…(T_T)…その後もダボ、ボギーばかりで
パーなしの…53
後半も大叩きはありませんがパー1個の…48 トータル101と不調継続です^^;

順位も平凡なもので手にしたものは…参加賞だけでした…_| ̄|〇;

それにしてもこれほどに名門ゴルフ場が満員になっている状況はバブル期以来です。

いろんな要素があって、当日は混んでいたのでしょうが
何か景気回復の気配が漂ってますヨ…(^^♪

473湯目…栃木県日光市 日光湯元温泉 日光山温泉寺

硫化水素臭楽園に伺いましたから、もう一湯!

温泉街の外れに温泉寺という何やら引き寄せるネーミングですヨ。

RIMG3457.jpg
RIMG3481.jpg

どこから入るのかわかりにくかったけど、なんとか500円払って…入湯!

RIMG3475.jpg

赤絨毯敷きの廊下の途中にありました。

RIMG3463.jpg

=========================================
源泉名:奥日光開発7号源泉
泉質:含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩温泉(硫化水素型)
                                      (中性低張性高温泉)
    無色透明で強硫化水素臭及び苦味、後にえぐ味を有する。 PH:6.5
源泉温:71.4度 湧出量:表記なし

内湯:1…2,3人

カラン:2個 アメニティ:石鹸 ドライヤー:なし
=========================================

7号泉単独源泉ですがミックスブレンドとの差がわかりません…^^;

しかし、これも素晴らしい源泉ですヨ。

RIMG3477.jpg 休憩広間
RIMG3489.jpg 7号源泉ポンプ室
RIMG3495.jpg 

レシートも手書きで、「休憩奉納」…(爆)

日光山温泉寺HP

472湯目…栃木県日光市 日光湯元温泉 奥日光小西ホテル

高崎の「湯都里」を出たのが昼前と言うことで…どこに行こうか?

迷った末に…北上!

RIMG3397.jpg
                        日光いろは坂

関東在住の小中学生にはお馴染みの日光東照宮中禅寺湖も軽くパスして
2時間半かかって辿り着きました。

これまた「温泉博士@6月号」掲載の一湯です。

RIMG3443.jpg

かなり年季の入った外観は周辺の森に馴染んでいます。

「温泉博士」を見せて日帰り入浴1000円のところ無料で…入湯

RIMG3415.jpg

=========================================
源泉名:奥日光開発㈱1、2、3、4、5、6、7号森林管理署源泉混合泉
泉質:含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩温泉(硫化水素型)
                                      (中性低張性高温泉)
    無色透明で強硫化水素臭及び苦味、後にえぐ味を有する。 PH:6.6
源泉温:70.3度 湧出量:272.71L/分(掘削自噴)  温泉分析書
                     
内湯:1…7,8人
露天:1…これまた7,8人かな?

カラン:9か10個ぐらい アメニティ:ボディソープ、シャンプー、コンディショナー
ドライヤー:3個?…無料
=========================================

7本の源泉のミックスブレンドですが、噂どおりに浴槽内では見事に白濁した湯っこが
硫化水素臭を放ちながら待ち受けてくれて疲れも吹っ飛びました。

RIMG3435.jpg

親子連れが入ってくるまで貸し切り状態遊ばせていただきましたヨ…(^^♪

ここでようやく、みちのく脱北200湯目となりました…長かったなぁ~(~_~)

奥日光小西ホテル公式HP