- 2009.09.30 05:50
- Cat: ―長野
外湯巡りも5湯やっつけて、気づいたら夕食タイム。

宿舎に素直に戻ろうと思いましたが、素直じゃない温泉マンですから…^^;

宿舎の玄関右から下に降りたところにありました…^^;
ここもマスターキーで解錠して…
入湯!

===================================
源泉名:渋大湯
泉質:ナトリウム・カルシウム‐硫酸塩・塩化物温泉(低張性弱酸性高温泉)
微褐色、弱鉄味、塩味を有する。 PH:4.5
源泉温:59.6度 湧出量:表記なし(自然湧出)
内湯:1…8人ぐらい 蒸し風呂:1…4人ぐらい
カラン:なし アメニティ、ドライヤー:なし
サウナ:1…4人ぐらい
===================================

渋温泉九湯巡りの中で唯一の濁り湯&蒸し風呂付です。
脱衣場もゆったりして、渋温泉の締めの
結願湯に相応しい一湯でした。
信州渋温泉外湯巡り
スポンサーサイト
- 2009.09.29 00:05
- Cat: ―長野
夕食までの時間が気になるところですが…帰り道沿い徒歩1分未満ということで伺いました。
ここでもマスターキーのおかげで無料!そして…
入湯!
===================================
源泉名:七繰の湯
泉質:ナトリウム・カルシウム‐塩化物・硫酸塩温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
ほとんど無色透明、微塩味、微苦味を有す PH:7.6
源泉温:50.9度 湧出量:表記なし(自然湧出)
内湯:1…4人ぐらい
カラン:なし アメニティ、ドライヤー:なし
===================================

少し鉄味もあったようですが、温泉入りすぎで感覚が鈍ってきたかもヨ…^^;
信州渋温泉外湯巡り
- 2009.09.28 00:01
- Cat: ―長野
再びメインストリートに戻って…熱かった松の湯の余韻が冷めぬ間に
到着してしまいました…^^;
ここもマスターキー解錠の無料で…
入湯!

===================================
源泉名:目洗の湯、ガニ沢の湯
泉質:ナトリウム・カルシウム‐塩化物・塩化物温泉(低張弱アルカリ性高温泉)
ほとんど無色透明、微塩味、微苦味を有する PH:7.6
源泉温:70.5度 湧出量:表記なし(自然湧出)
内湯:1…7,8人ぐらい
カラン:なし アメニティ、ドライヤー:なし
===================================
ようやく大きめの浴槽にあたりました。
源泉の濃さからか、糸くずのような湯花が舞ってますヨ!
暗くなってきたので次に急ぎます。
信州渋温泉外湯巡り
- 2009.09.27 19:30
- Cat: 長野県
もう一湯行きます。
竹の湯と同じ並びにありました。

これまたセルフ解錠して…
入湯!
===================================
源泉名:横湯第一ボーリング、横湯第二ボーリング、熱の湯
泉質:ナトリウム・カルシウム‐塩化物・硫酸塩温泉(低張弱アルカリ性高温泉)
ほとんど無色透明、微塩味を有する PH:7.6
源泉温:70.5度 湧出量:表記なし(自然湧出)
内湯:1…4人ぐらい
カラン:なし アメニティ、ドライヤー:なし
===================================
温泉分析表は竹の湯と同じものに2本斜線で消して「五番湯 松の湯」と手書きしたものが
掲示されていましたが、ここでは硫黄臭は無く、ほぼ無色透明無味無臭になっていました。
同じ所からの配湯でも微妙に違うものなのですネ…^^;
信州渋温泉外湯巡り
- 2009.09.26 23:59
- Cat: 長野県
渋湯温泉外湯巡り2湯目はメインストリートから少し離れたところに行きました。

ここもマスターキーでセルフ解錠して…
入湯!
===================================
源泉名:横湯第一ボーリング、横湯第二ボーリング、熱の湯
泉質:ナトリウム・カルシウム‐塩化物・硫酸塩温泉(低張弱アルカリ性高温泉)
ほとんど無色透明、微塩味を有する PH:7.6
源泉温:70.5度 湧出量:表記なし(自然湧出)
内湯:1…4人ぐらい
カラン:なし アメニティ、ドライヤー:なし
===================================

ここで初めて
硫黄臭に出逢いました!
分析表を見る限りは存在しないのでっしょうが、現実は日々変化するのか
はたまた3源泉のブレンドを変えているのか…?
上品な、いい湯っこでしたワ…(^^♪
信州渋温泉外湯巡り
- 2009.09.25 19:15
- Cat: 長野県
宿舎で荷をほどき、浴衣に着替えて宿舎の浴舎じゃなく湯めぐりに繰り出しました。
久しぶりの連湯に耐えられるかと思われるぐらいの数が待ち受けてますヨ…(^^♪
一番湯じゃなく宿舎に近い八番湯からの攻撃となりました。
マスターキーでドアを開けて…
入湯!…もちろん無料です。

===================================
源泉名:神明滝の湯
泉質:ナトリウム・カルシウム‐硫酸塩・塩化物温泉(低張性弱酸性高温泉)
ほとんど無色透明、弱鉄味、塩味を有する PH:4.8
源泉温:58.3度 湧出量:表記なし
内湯:1…4人ぐらい
カラン:なし アメニティ、ドライヤー:なし
===================================
夕方4時半ぐらいでしたが早めのチェックイン客がメインストリートを徘徊していて
ここも先客が多数いた為ゆっくりできませんでしたが、とくに特徴のある湯っこでは
ありませんでした。
渋温泉一湯目としては静かな滑り出しです。
信州渋温泉外湯巡り
朝遅い出発でしたから高速道路のSAで昼食をとり、素晴らし温泉も入ったので
ゆっくりと宿舎に向かいました。
渋温泉・湯本旅館テンションの高い女将さんに迎えてもらいました…(爆)
すぐとなりに渋大湯の源泉が湧き出ているから「湯本」かと思ったら…

「
湯本喜四郎」…(^^♪…創業者かな…
夕食
夕食仕上げ何年ぶりかな…
松茸のお吸い物
朝食
食事は別部屋個室でいただきました。

一番嬉しかったのは、この外湯めぐり用の共同浴場
マスターキー…(^^♪
宿舎の浴舎は後回しにして、まずは湯巡りへ…

長野県下高井郡山ノ内町大字平穏2218
渋温泉・湯本旅館オフィシャルサイト
- 2009.09.23 17:15
- Cat: 長野県
シルバーウィークも中盤からの出発となりました。
大きな渋滞に巻き込まれることなく長野県に入りました。
上信越自動車道・東部湯の丸SAよりとりあえずは
温泉博士10月号に頼って長野ICで降りて、すぐ近くの施設へ…
温泉夫婦+温泉娘、大人3人のところ温泉博士2冊と500円で…入湯!

===================================
源泉名:新第3号泉
温泉分析表泉質:含鉄(Ⅱ)‐ナトリウム・カルシウム‐塩化物温泉(中性高張性高温泉)
微黄白濁を呈し 強塩味・鉄味・微炭酸味を有す PH:6.5
源泉温:46.4度 湧出量:740L/分(掘削自噴)…5か月平均調査値
内湯:2…メインが13~15人ぐらい 半身浴が3人
露天:1…6~7人
カラン:10個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン、石鹸 ドライヤー:3個…無料
===================================
国民宿舎ということで温泉は期待していませんでしたが、入ってびっくり施設のあちこちが
ベージュか茶色のコーティングだらけで源泉の濃さを一発で知らしめてくれました。
日蓮聖人や武田信玄の名前も出てくる隠れ湯らしく、納得の一湯です。
湯使いも源泉掛け流しというこれだけの施設では珍しいぐらいの演出です。
深く考えずに選んだ湯っこでしたが、一回の表、初球
…ホ~ムラン!…の一湯でした。
国民宿舎松代荘オフィシャルサイト
土曜日のイベント会場でいただきました。

埼玉県のB級グルメと噂で聞いていた
行田のゼリーフライです。
1個100円を3個買いこみました。

ウォーキングを兼ねて歩いて帰ったら、揚げたてから1時間ぐらい経ってしまいました…^^;
コロッケ以下の物体に変化してましたワ。
揚げたて限定の
B級グルメだったのでしょうか?