- 2009.10.31 23:35
- Cat: 栃木県
湯西川から再び川治温泉に戻ってきて、
お世話になった宿舎を眺め…

最近建て直したような感じです。

500円のところ宿舎で買った宿泊者割引券@300円を渡して…
入湯!========================================
源泉名:川治共同浴場源泉
泉質:単純温泉(低張姓弱アルカリ性温泉)
無色透明、無味無臭 PH:8.0
源泉温:36.3度 湧出量:830L/分
施設内湯…引き戸全開で半露天の雰囲気…6人ぐらい
サウナ:1…12人
カラン:3個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:1個…無料
外湯・岩風呂…10人ぐらい
生源泉露天…6.7人
========================================
源泉が36度前後言うことで、どこも加温しているかと思ったら外湯の露天は生源泉を
掛け流しですが、夏以外は一般の方は寒いのではないでしょうか?
温泉マンには、しっかりストライクゾーンです!…やや下目ですけど…^^;
川治温泉薬師の湯
スポンサーサイト
- 2009.10.30 22:23
- Cat: 栃木県
道の駅湯西川と
野岩鉄道湯西川温泉駅を併設した施設です。

川治温泉の共同浴場がAM10時からということで、こちらはAM9時からということですから

伺いました…2階へ上がり、500円のところ
温泉博士を見せて…
入湯!========================================
源泉名:市有西川温泉(西川-1)
泉質:アルカリ性単純温泉(低張姓アルカリ性中温泉)
灰白色にやや混濁しほとんど無味無臭 PH:9.2
源泉温:41.7度 湧出量:表記なし
内湯:1…15人ぐらい 露天:1…7人でいっぱい
カラン:5個 アメニティ:ボディソープ・シャンリン ドライヤー:1…無料
========================================
新しい施設で清潔感が漂っていました。
湯使いは源泉掛け流しのようで、源泉投入付近に行くと仄かに硫化水素臭と
ちょっと飲むと微々玉子味も味わえました。

久々の硫化水素臭に
水陸両用車のように何処でも飛びだして行きたい気分です。

対岸の紅葉はもうちょっとのようで最盛期は緑が無くなるぐらいだそうです。
再び、川治温泉へ戻ります。
湯の郷湯西川観光センターHP
- 2009.10.29 22:15
- Cat: 栃木県
夕食の基本はバイキングですが温泉マンは持ち込みで酒の肴程度で済ませて
夕食ピークタイムに…
入湯!
========================================
源泉名:川治共同源泉
泉質:単純温泉(低張姓弱アルカリ性高温泉
無色透明、無味無臭 PH:8.1
源泉温:45.9度 湧出量:1092L/分
最上階の展望風呂
龍王の湯・内湯:2…L型メインが30人ぐらい もう1個が12人ぐらい
カラン:15個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、コンディショナー ドライヤー:4個…無料
中階の露天風呂
星の湯・露天:1…12人ぐらい
カラン・アメニティ:なし ドライヤー:1個…無料
========================================
お湯は加温加水循環ろ過塩素投入ですから、どうしようもないけどこれだけの大型施設で
貸切状態は痛快でしたヨ…(^^♪
朝晩の食事タイムを少しずらすだけでいいのですからお試し下さい。

AM8時からPM8時まで
フリードリンクの自販機も食事タイムは独占ですワ!
ゆったりと大型温泉施設を味あわせていただきました。

翌朝は
眼下の源泉使用施設も伺います。
一柳閣本館オフィシャルサイト
500湯到達記念ではありませんが…
前日深夜に思いついてネット系旅行会社から予約しました。
2008年1月(株)川治温泉一柳閣本館破産から破綻温泉施設を買い漁る伊藤園グループに名を連ねて
1年半経ったようです。
バブル期から売り上げを半減させてついに逝ったという感じかナ…^^;

窓もないトイレ付シングルルーム(?)…ビックカプセルルームと思ったほうが…(苦笑)
あまり文句は言えませんネ…1泊朝食付入湯税込消費税込
5150円…(^^♪

部屋からのロケーションがない分は展望大浴場からの
紅葉がフォローしてくれました。
一柳閣本館オフィシャルサイト
- 2009.10.27 00:02
- Cat: 栃木県
土曜日のゴルフが終わって、他の方々は疲れて帰路に就くところを温泉マンは
貴重な休暇とばかりに鬼怒川温泉街に戻りました。
鬼怒川温泉で唯一の公営日帰り温泉施設で一番源泉に近いらしいです。

自販機で入浴券500円払って…
入湯!===================================
源泉名:鬼怒川・川治温泉観光開発1・2号混合泉
泉質:アルカリ性単純温泉
無色透明、無味無臭 PH:8.6
源泉温:44.0度 湧出量:表記なし
内湯:2…メインが15人ぐらい サブが6.7人ぐらい
露天:1…12人ぐらい
カラン:5個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:2個…ノーマルは無料
マイナスイオントリートメントタイプは6分100円
===================================
加温のみで掛け流しているという噂は嘘で加温循環消毒、塩素投入…(-.-)
おまけに週一回の清掃後は3分の1加水までしているというヘタレ湯でしたワ…^^;
バブル崩壊の象徴のような温泉地で復活を目指すには物足りない一湯でした。
しかし、ここが温泉マンの
500湯目となりました。
過去のメモリアル湯に比べて…
100湯目 200湯目 300湯目 400湯目…
ぐっとレベルダウンしてしまった500湯目で反省です。
600湯目は期待して下さいネ…予想では地上波アナログ放送停波頃ですけど…^^;
鬼怒川公園岩風呂HP
宴会で盛り上がった翌朝は4組の親睦ゴルフコンペでした。
宿舎から15分ぐらいで着きました。
隋縁カントリークラブ鬼怒川森林コース復調気味なので久しぶりに打ちっぱなし練習もしました。
スキンヘッドコンビで練習に励(
ハゲ)む二人を見て爆笑!
…練習にならんかったナ…(^O^)
とりあえずスタートしてダボスタートながら中盤パーを織り交ぜ完全復調の気配も…
上がり3ホールで3連続ダボで…(T_T)…
46後半はドライバー絶不調7スイング全てミスショットでパーなしの…
50
トータル96と復調は微妙ですが課題がはっきりしました。
ドライバー買換えです。<道具か!?
なんせ青森時代のノーブランド1万円ドライバーですから…^^;
せめて中古ブランド品にしたいものです。
- 2009.10.25 20:55
- Cat: 栃木県
金曜日、仕事がらみで総会~宴会~宿泊~入湯してまいりました。
栃木県日光市・ホテル鬼怒川御苑今回も仕事に集中し過ぎてレポ忘れです…^^;…
前回宿泊・
前回入湯バブル破たんで木っ端微塵に飛び散った鬼怒川エリアで健闘している施設です。
夕食朝食前の浴室は洗い場が空かないぐらいの激混み状態で、聞こえる言葉も
日本語だけでなく、中国語が幅を利かせてましたヨ…(^^)
中国経済の復活の早さを、こんなところで実感した温泉マンでした。
- 2009.10.16 00:38
- Cat: 温泉情報
温泉博士11月号しっかり仕入れました。
しかし週末はイベント続きでどうなることやら…(-.-)
近場狙いの埼玉県内も4湯中、3湯が土日祝使用不可!…嫌がらせですか?
温泉妻との2冊分は元取るつもりですが…何処が
500湯目になるのか!?
- 2009.10.15 00:01
- Cat: ―埼玉

温泉に入ったあと、立ち寄った羊山公園でポソポソ咲いていました。
ジュウガツザクラ …冬桜の一種でしょうか?
10月頃に開花し春まで断続的に咲き続けるそうですが…かなりめんどくさい桜ですネ…(^^♪
やっぱ桜はパッと咲いて、バサッと散って欲しいものです。
温泉マンのウォーキングも3カ月になりましたが、パッとしませんけどネ…^^;
- 2009.10.14 00:22
- Cat: 埼玉県
10月10日、信州攻撃以来久々の攻撃態勢です。
一湯しか使っていない
温泉博士10月号を携え、3連休の渋滞をくぐり抜け
浦和から2時間半もかかってやっとこさ着きました…ほとんど埼玉の西はずれです。

大人600円のところ温泉博士を2冊見せて…
入湯!===================================
源泉名:大滝温泉三峰神の湯
泉質:ナトリウム‐塩化物温泉(低張性アルカリ性低温泉)
無色透明、弱塩味無臭 PH:8.4
源泉温:33.1度 湧出量:表記なし(80L/分源泉使用)
【1F・檜風呂】
内湯:1…20人人ぐらい
カラン:11個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:2個…無料
【2F・岩風呂】
内湯:1…10人ぐらい
カラン:8個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:2個…無料
===================================
檜風呂と岩風呂が1階、2階に分かれてますがそれぞれの脱衣所で脱いだら
裸のまま専用階段で上下する不自然なスタイルです。
お湯はどこかで湧出したものを分配しているようですが、加温循環ろ過ですが
カルキ臭はそれほど強くなく、PH8.4のヌルツキはまずまずの感触でした。
499湯目となりました。
いよいよ次なる一湯がみちのく酸ケ湯温泉から数えて
500湯目になりますが…
それは何処になるのでしょうか?!
道の駅大滝温泉 遊湯館 オフィシャルサイト