fc2ブログ

512湯目…福島県福島市 飯坂温泉 天王寺穴原湯

宿舎をチェックアウトして温泉妻を別の観光コースに送って
もう一湯行きます。

2009_11230264.jpg

温泉街の外れのわかりにくいところにあり、一度通り過ぎてしまいました。

2009_11230260.jpg

大人200円を払って…入湯!

2009_11230238.jpg

========================================
源泉名:富士屋源泉
泉質:単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
 無色透明 微妙な味なにか臭うような PH:8.4
源泉温:表記なし 泉温;60.0度
湧出量:表記なし

内湯:1…4.5人 

カラン・アメニティ・ドライヤー:なし
========================================

9時過ぎという中途半端な時間ですが地元民が結構来られてました。

1789年の穴原の湯と1805年の天王寺の湯の連合軍らしく、1986年より現施設として
近所の旅館富士屋さんより配湯されているようです。

飯坂の中心部と違ってなにやら硫黄臭がするということでしたが
微かに何か感じる程度で、それよりここも超激熱!!

湯温計は46度を少し超えた…46.5度!!! …(T_T)

洗い場で十分にウォーミングアップして何とか入りましたが
ジンジンと効いてきて熱さが悪寒に変わってくるぐらいで
出るときは足腰までふらつくぐらいの熱さでしたヨ…^^;

2009_11230242.jpg

↑地元民に優しさを求めるのは無理なようです。
まぁ~これが飯坂温泉の激熱ワールドですから、これからも頑張ってもらいたいものです。

2009_11230248.jpg

施設も周りには優しいリンゴちゃん達が慰めてくれるように揺れていました。

飯坂温泉 天王寺穴原湯
スポンサーサイト



511湯目…福島県福島市 飯坂温泉 鯖湖湯

へロッとやや弱りながら川を渡って辿り着きました。

2009_11230202.jpg

飯坂温泉の共同浴場ですけど観光資源としてはメジャー級の四番バッターです。

大人200円を払って…入湯!

2009_11230220.jpg

========================================
源泉名:表記なし(鯖湖湯ならいのだが…混合泉ならしょうがないか…^^;
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
 無色透明 無味無臭 PH:表記なし
源泉温:表記なし 泉温;51.0度
湧出量:表記なし

内湯:1…5.6人 

カラン・アメニティ・ドライヤー:なし
========================================

AM7時過ぎたところなのに地元民、観光客入り乱れてます。

ここの泉温も46度をやや下回ったぐらいですが温泉マンには拷問からの
解放のようで楽勝になってしまいましたワ…(^^♪…ここは観光地ですナ。

2009_11230226.jpg

隣接の足湯も動き出したようですから温泉マンも朝飯食べに宿舎に戻ります。

飯坂温泉 鯖湖湯

510湯目…福島県福島市 飯坂温泉 仙気の湯

早朝から内湯攻撃してましたが、共同浴場開始TIME6:00は
回避して6:30出撃!!…早朝一番は超激熱地獄らしいですヨ…^^;

2009_11230174.jpg

大人200円を払って…入湯!

2009_11230170.jpg

========================================
源泉名:若竹分湯槽
泉質:単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
 無色透明 無味無臭 PH:8.6
源泉温:表記なし 泉温;60.0度
湧出量:表記なし

内湯:1…5.6人 

カラン・アメニティ・ドライヤー:なし
========================================

西暦1618年開湯していますが移転後は混合源泉です。

泉質は上記の通りですが、泉温が…熱っっっ!!…_| ̄|〇; 

地元民メインの中で桶に汲み、洗って体を慣らして、息を止めて入りました。

超激熱!! 地元民は46.5度ぐらいの湯に満足げに入っているではないか!

2009_11230176.jpg

飯坂のメジャー一湯目から苦戦…(T_T)

2009_11230178.jpg

2湯目の切湯は祝日なのに定休日の月曜日でしっかり…休み!…やはり観光地じゃないのか?

心の中では、この両巨頭の対決は危険なのでホッとしましたワ…(^^)v

飯坂温泉・仙気の湯

509湯目…福島県福島市 飯坂温泉 橋本館

早めのチェックインですから外湯に廻りたいところですが「飯坂の湯は熱い!」のイメージが強く
共同浴場制覇は早々に断念して内湯へ…入湯!

2009_11230092.jpg

========================================
源泉名:飯坂温泉混合源泉
泉質:単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
 無色透明 無味無臭 PH:8.5
源泉温:55.0度(湯野分湯槽)湧出量:表記なし

2009_11230126.jpg
男内湯…大

男内湯:2…6.7人と3.4人 
カラン:4個 アメニティ:ボディソ、シャン、リン ドライヤー:多分1個…無料

2009_11230130.jpg
男内湯…小

2009_11230138.jpg
翌朝入替えた女内湯

女内湯:1…3.4人
カラン:4個 アメニティ:ボディソ、シャン、リン ドライヤー:1個…無料

2009_11230116.jpg
貸切湯
貸切内湯:1…2人
カラン:1個 アメニティ:ボディソ、シャン、リン ドライヤー:1個…無料
========================================

古い温泉分析表には「一本松源泉」「源泉温76.5度」とありましたが
今では組合管理なのでしょうか?

2009_11230118.jpg

貸切風呂内の豪華な健康器具は不釣り合いですが、無料ですから
貸切時間が長くなりそうですヨ…(^^♪

飯坂温泉・旅館橋本館

宿泊…福島県福島市 飯坂温泉 橋本館

2009_11230184.jpg

宿泊は直前に温泉妻がネットでおさえた…旅館・橋本館

場所は車が無くても、飯坂温泉駅から川を挟んだ向こう側にありました。

2009_11230080.jpg

今年最後の3連休に空いていたぐらいですから、あまり期待はしていませんでしたが
施設は古いものの手入れはAクラスで厳しい温泉妻も感心していました。

2009_11230096.jpg

この前逝かれた森重久弥さんや全盛期の巨人、最近では篠原涼子も泊ったようです。

2009_11230236.jpg

館内はレトロワールドでロビーでは懐かしい白黒テレビが死にかけの受信状態で踏ん張ってましたが
今度壊れたら部品はほぼ無いという危篤状態でした…^^;…真空管はもうないか…

2009_11230158.jpg

レトロワールドも見ものですが、健康器具マニアも喜んで下さい!…これはJOVA

いたるところに健康器具(もちろん無料)が散りばめてあり
オーナーのマニアチックな香りも漂っていますヨ…(^^♪

2009_11230106.jpg

食事はしっかりノーマルですからご安心を!…(^_-)-☆

508湯目…福島県福島市 飯坂温泉 くつろぎの宿 華滝

埼玉を出る前にチェックしていたら偶然、温泉博士@12月号に載っていたので伺いました。

2009_11230074.jpg

午後2時というチョックインタイム前でひっそりとした館内で受け付けの方へ温泉博士2冊見せて
ハンコ押すのに手間取ったようだが、なんとか日帰り入浴700円のところ無料で…入湯!

2009_11230070.jpg

========================================
源泉名:飯坂温泉小学校北分湯槽
泉質:単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
 無色透明 無味無臭  PH:8.5
源泉温:67.8℃  湧出量:表記なし

2009_11230064.jpg
内湯:1…4.5人

2009_11230060.jpg
露天:1…5.6人

カラン:7個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、コンディショナー ドライヤー:2個…もちろん無料
========================================

わざわざお金を払っての日帰り客といっしょになりましたが早々に退却されて
貸切状態で楽しませていただきました。

内湯と露天が脱衣場を通らなければ行き来できない配置は困ったものですが
それぞれの造りは立派なモノですヨ…(^^)v


飯坂温泉名物の熱湯ではありません…(そんなことすれば宿泊客激怒でしょ…^^;)

それより循環しているのに湯の華と間違うぐらいに色んなものが浮いていたのは
清掃回数を訊きたくなるぐらいでした。

フロント従業員のやる気のなさだけは掛け流し級の一湯でした。

飯坂温泉・くつろぎの宿 華滝オフィシャルサイト

福島・飯坂温泉ですけど温泉じゃなくダムです。

三連休の前日に予約して、日曜日から2009みちのく最終攻撃です…(爆)

2009_11230010.jpg
東北自動車道上り・安達太良SA

向かったのは福島・飯坂温泉ですけど温泉妻の事前調査により…スピンアウト!

2009_11230028.jpg
立ち寄ったのは…ダムです…^^;…摺上川ダム

平成18年完成ですが現政権で完成前なら間違いなく議論されていそうなぐらいに
金をブチ捲いてました。

欄干は必要性の説明が出来ないぐらいに素晴らしい御影石…いくらかな?

金を使い過ぎた言い訳の為のインフォメーションセンターも見学させてもらいましたが…

2009_11230018.jpg
もにわの湯

ダムの下にある関係住民用に作られたような温泉施設は飯坂温泉の9番目の
共同浴場として売り出したいようだが源泉温度が飯坂らしくなく…加温循環…(-.-)
秘かに入ろうかなぁ~なんて気分は吹っ飛びましたワ…(^O^)

2009_11230274.jpg

2009みちのく最終攻撃、宿舎へチェックイン前に一湯いただきます。

ゴルフクラブ買いました。

3連休初日、前回の不調が気になっていたところにGOLF5
チラシが入ったので行ってみました。

2009_11210042.jpg

色々と有名ブランド(買えない)を眺めながら…
チラシには載っていない逸品を2本買いました。

ドライバーコブラ/KingCobra L4V M ロフト10.5°FLEX・R2 2008年製だが廃番
7ウッド:IGNIO ロフト21°FLEX・R

これがなんと…7990円と3990円で…

計11980円!!


ポイント1500円分も使って支払いは10480円
青森時代に買ったドライバー1本より安くなりました。

2009_11210034.jpg

レジでもたついているなと思ったら期待していないヘッドカバーまで
探して付いていたんですヨ…\(^o^)/

2009_11210044.jpg

おまけにセールで10%割引券プレゼント1000円分…GET!!

結局、9480円の買い物という史上最強のビンボーゴルファーとしては満足です。
…これが日本経済がデフレスパイラルに突入の瞬間です…(爆)

フェアウェイウッドは顔が気にいったから問題ないが、ドライバーのシャフトが…R2
ゴルフに詳しい方ならご存知でしょうが、これはかなり爺様用のシャフトで力任せに振れないので
力より頭脳でタイミングを楽しむクラブのようです。…温泉マンにはまだ早いのですヨ…^^;

まぁ~これで金満ゴルファーを相手に優勝をかっさらう気分は爽快ですから…

デビュー戦と言うより試打会になりそうなのは25日です…応援よろしく!


ラーメンは駄目でしたが…

昨年OPENしていて、会社から視察指令も無視できなくなり、ようやくIKEA新三郷
行ってきました。 
…順路通りに歩くだけで疲れたというより、しっかりウォーキング出来ました…^^;

20091120121001.jpg

視察を終えて昼食は隣にこれまた最近OPENしたての ららぽーと新三郷がありましたので
その中でと入りましたが…平日なのにどこの店も行列ができるほど混んでますヨ…(T_T)

2Fのみさとキッチンに九州から初出店の満州屋が一番が「優勝」やら「日本一」の文字が飛び回り
味に自信があるようなのでノーマルなとんこつラーメンをいただきましたが紅ショウガがありません。

九州のとんこつラーメンに

紅ショウガが無いとは
…_| ̄|〇;

この時点で温泉マンラーメンランキングの圏外です。

味もとんこつの個性が無くやや脂っこさが強いような…要は関東向けに商売が上手いのかな?

ガックリとして他の店も覗いて見たら、盛岡からは冷麺のぴょんぴょん舎が出展していて
他にもなんと青森からの出展もありました!

それはゴトウチぐるめ元気食堂のOPEN第一弾で
青森から…■青森三昧(つゆ焼きそば・バラ焼き・ご飯) : 950円
       ■十和田の牛バラ焼き(単品) : 650円
       ■黒石つゆ焼きそば : 550円

久しぶりに青森と出会いました…(^^♪

数か月ごとにメニューが替わるそうですから早めに食しますワ!

何回目か忘れたけど…再訪(326湯目)…静岡県伊豆の国市・ホテルサンバレー伊豆長岡

2009_11160082.jpg

326湯目でしたが過去記事が壊れ気味なので新たな気持ちで…!

日帰り入浴なら平日890円、休日1100円のところ宿泊ですから無料で…入湯!

========================================
源泉名:伊豆長岡町温泉事業協同組合 第1貯湯槽・第2貯湯槽
泉質:アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
 無色透明 無味無臭…微塩素臭 PH:8.8
源泉温:第1貯湯槽59.8℃・第2貯湯槽62.1℃
湧出量:不明…伊豆長岡温泉の一日当りの温泉湧出量 一日約2,937トン。

満天の湯・一の湯
内湯:4…1:六角形の檜風呂20~30人 2:ジェット、バイブラ付風呂15~20人
    3:ぬるめの湯5,6人 4:寝湯、ジェット付き3人 水風呂:1…4,5人
露天:岩風呂で20人ぐらい 壷湯:2…1人と2人。…ここだけ掛け流し、微量^^; サウナ:1…7,8人
カラン:14個

満天の湯・ニの湯
内湯:4…1:大檜風呂15人 泡の湯7,8人 ぬるめの湯8人 4:寝湯3人
露天:2…岩風呂でそれぞれ15人ぐらい 壷湯:1…1人。
ドライサウナ:1…7人 スチームサウナ…5人(マッサージ用塩付き) 水風呂:4,5人
カラン:11個

アメニティ:どちらもバッチリ! ドライヤー:いっぱい…もちろん無料
========================================

夕方と翌朝に頂きましたが、元気のいいお客さまに振り回されて
相変わらず落ち着かない温泉マンでした…^^;