fc2ブログ

宿泊&再訪(273湯目)…新潟市西蒲区・岩室温泉 富士屋

20100519164757.jpg

今週半ばは前回前々回前々回と…毎度御馴染みの富士屋さんですが
今回は20人のお得意さまと一緒で疲れましたヨ…^^;

夕方風呂抜き、朝風呂ダッシュとビジネスホテル級の慌しさでした。

部屋から眺めた施設庭園の新緑にしばし癒されましたけど…

新潟市・岩室温泉・富士屋オフィシャルサイト
スポンサーサイト



520湯目…神奈川県 箱根堂ヶ島温泉 晴遊閣 大和屋ホテル

平日でも観光客でにぎあう箱根まで下りてきて
温泉博士6月号掲載施設に伺いました。

20100517114720.jpg

駐車場はなく昨年も御世話になった主要道沿いの町営駐車場に停めて
歩いていきなんとも不安な自家用ロープウェイ@5人乗りで施設まで下りていきます。

…新緑に包まれた風景がいいですネ…(^^♪

20100517114845.jpg

歴史ある建物に入り、「温泉博士」を見せるも無料入浴を理解出来ないのか
温泉マンがシステムを教えて…ようやく通常入浴2,000円のところ無料で…入湯!

20100517120452.jpg大閣夢の岩風呂

=========================================
源泉名:宮ノ下温泉・太閤湯(台帳番号 温泉村25.26.43.102号混合泉)
泉質:ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
    無色透明 無味無臭 PH:8.3
源泉温:61.3度 湧出量:表記なし

大閣夢の岩風呂
内湯:2…5,6人と12人ぐらい

カラン:5個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、コンディショナー
ドライヤー:1…無料

長寿野天風呂
露天:1…10人ぐらい

カラン:なし アメニティー・ドライヤー:なし
=========================================

昼前ということでほとんど貸し切り状態で楽しませていただきました。
湯っこは昨年伺った町営共同浴場太閤湯と同じものと思っていましたが
帰ってから調べて見ると全く違う源泉の混合でした。…まぁ~よく似たものですけど…^^;

20100517115952.jpg長寿野天風呂

スティーヴィー・ワンダーも1988年に泊まり座ったという場所に構え
気分は…ウィ・アー・ザ・ワールド♪でした…(^^♪

が!ここのロープウェイ運行担当従業員が残念ながら接客の基本が出来ておらず
「日帰り客は客じゃないヨ!」という態度がドバドバ掛け流し状態なのは要注意ですヨ…(ーー;)

箱根堂ヶ島温泉 晴遊閣 大和屋ホテルオフィシャルサイト

神奈川…箱根大観山

20100517110027.jpg

湯河原から箱根に向かう途中で休憩。

雲の上に富士山がありました。

携帯画像だと雲になってしまった…_| ̄|〇;汗

519湯目…神奈川県湯河原町…ままねの湯

熱海でゴルフ組、観光組のお得意様を見送った後、昨日昼食時に携帯ネットで
調べ興味をそそられたところに伺います。

20100517101423.jpg

相模の小京都と呼ばれる湯河原温泉でもかなり奥に行ったところで
道も狭い所でしたが、専用駐車場は先客が出るところで辛うじて
停めて徒歩で…手前の敷地が工事中で見通しが良くなっていたから
見つけられたものの、建物があったらロストです。…誘導看板はあります…

20100517101350.jpg
湯治専門の渋さ漂う佇まいです。

宿舎入口の左側に入浴専用の入口があり、無人の番台に200円置いて…入湯!

=========================================
源泉名:表記無し(ままねの湯?)
泉質:ナトリウム・カルシウム‐塩化物・硫酸塩泉《旧泉質名:含石膏-弱食塩泉》
   (低張性弱アルカリ性高温泉)無色透明 無味無臭 PH:8.4 
源泉温:81.3度 湧出量:表記無し

内湯:1…5人ぐらい

カラン:2個 アメニティ・ドライヤー:なし
=========================================

先客が居られ、後からも来られましたが全て地元民という月曜朝の風景で
激熱湯を楽しみましたが、後からの地元民が源泉投入バルブを開き更に加温!

超激熱湯ワールドの完成です!\(^o^)/(推定温度45~48度?)

適当に撤収し駐車場でで涼んでいたら、今度は観光客がやってきて場所を尋ねられました。

道案内した後…「本当に熱いですから気を付けてください!」

60代の老夫婦が無事に出て来たかは未確認ですが観光ビギナーには厳しい一湯でしょうナ…(ーー;)

湯河原温泉旅館協同組合・ままねの湯

再々々…訪(343湯目)…静岡県熱海市・大観荘

今回は夕方、ひのきの湯に入り宴会で酔っ払って朝方、滝の湯を頂きました。

20100516172717.jpg

夕方、男性用は山王の湯とこのひのきの湯だったのですが4,5F宿泊の人達は
皆4Fに行ったようで食前湯は独占状態でした。

=========================================
源泉名:山王の湯(熱海99号泉) 大観の湯(熱海287号泉)
泉質:カルシウム・ナトリウム‐塩化物温泉(等張性弱アルカリ性高温泉)
 無色透明 苦塩味微妙な成分臭 PH:8.1 源泉温:76.3度
湧出量:165.7L/分(深度303mと500mから動力揚湯かな?)

ひのきの湯
内湯:1…7~9人 露天:1…8~10人 サウナ:1…4人
カラン:5個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、コンディショナー
ドライヤー:1個…無料
=========================================


課題の個室源泉掛け流しは…

20100516165914.jpg

今年も未達成です…_| ̄|〇;

大観荘HP・温泉の紹介

宿泊…静岡県熱海市・大観荘…4回目?5回目?

もう何回目か忘れましたが…今年も大観荘に御招き頂きました。

20100517082600.jpg
大観荘庭園

自腹で来れない高級感が最近は気持ちいいですヨ…_| ̄|〇;ハァ~

大観荘オフィシャルサイト

GW最終日…筑波山登りましたが…

GWの最終日、普通の家族なら連休の最終日は明日からの仕事に備え
家でゆっくりするのですが…温泉マン一家ですから(爆)
2010_0505筑波山0002
筑波山神社

筑波山に登ります!

2010_0505筑波山0020

日本百名山の中で番外とも思える最低峯(877m)ですから楽勝と舐めてましたが…

2010_0505筑波山0054

花や…

2010_0505筑波山0038

杉の大木の折れた腕からまた杉が生えているような不思議な景色を…

2010_0505筑波山0062

眺める余裕もない温泉妻←_| ̄|〇;ゲフォ

2010_0505筑波山0064

なんとか御幸ヶ原に着きましたが参考タイムの90分は大幅にOVERしました。

少し休憩してから男体山も登りましたが女体山より6m低く筑波山最高峰じゃなかったようです…^^;

2010_0505筑波山0028

温泉妻&娘はケーブルカーで下りましたが温泉マンは下り参考タイム70分を
55分でやっつけ若さをアピール…(^^)v

課題は日本百名山最低峯の頂を目指して再トライですナ…(ーー;)

2010_0505筑波山0076
↑男体山頂で見つけたに謎の植物

筑波山



温泉博士6月号

2010_0519温泉博士2010060002

5月号は見事に空振りの三振と未使用に終わりました…_| ̄|〇;

今月号は休日制限もやや少なくなっているようなので
攻めやすそう…(^^♪

温泉博士6月号

群馬県嬬恋村…上信越高原国立公園…鬼押出し園

GWネタに戻って中日の5月3日、宿舎を後にして浅間山に向かいました。

2010_05030302.jpg

溶岩ゴロゴロの鬼押出し園です。

2010_05030278.jpg

高山植物の時期にはまだ早かったので、ビジュアル的には浅間山と溶岩のみといった感じです。

2010_05030322.jpg

浅間山を背にすれば遠くの北方の山々がきれいでした。

2010_05030264.jpg

GWのど真ん中で、続々と車がやってきそうなので軽井沢を避けて
クネクネ県道で高崎に出て帰りました。

鬼押出し園

母の日のプレゼント

前日ふらりと立ち寄ったヤ●ダ電機で安かったので5月4日に行って交渉の末…
東芝ヤ●ダオリジナルGR42ZW(NS)東芝純正GR-C42N
チラシ価格118,000円…店頭表示96800円…さらに値切って95800円で購入決定!
…廃棄・配送料込みで101,155円…

本日、母の日に配送されました…\(^o^)/

…あこがれの自動製氷機能も付いてますヨ…(爆)

2010_0509冷蔵庫買い替え0016

旧320L冷蔵庫は故障したわけじゃないけど、買ってからかなり経っていたので…
と思っていたのだが入れ替え作業時確認したら旧冷蔵庫は94年製!!

16年も使っていたのかぁ~…(ーー;)…電気掛け流し状態だったか?

2010_0509冷蔵庫買い替え0020

エコポイント・リサイクルポイント=14,000Pは
このパンフには絶対載らないベスト電器商品券になりそうです…(^^)v