- 2011.02.25 20:00
- Cat: ―神奈川

この辺りで富士屋ホテルらしい記念写真を撮ったそうですけど…温泉マンは部屋で飲んでました…(爆)

夕方から二家族11名で一つのダイニングテーブルでの食事でしたが
旧御用邸のダイニングが今回の食事会ベストサイズだったようです。
酔っ払ってしまいましたが、少人数で楽しく過ごせた気がします。
ここのお風呂を頂かなかったのが残念です。←コラッ!
富士屋ホテル・別館 菊花荘オフィシャルサイト
スポンサーサイト
- 2011.02.24 00:00
- Cat: ―神奈川
芦ノ湖の側にありました。

富士屋ホテルから両家11名マイクロバスで乗りこみました。
14日の雪がまだ残っていました。

儀式殿でなんとか無事に式を終え、参拝客からも拍手を頂いていました。

若い二人のこの先は神頼みで済みませんから…(^^)v
箱根神社オフィシャルサイト
- 2011.02.23 00:12
- Cat: 神奈川県

温泉娘の結婚式でも温泉はしっかり攻めますヨ!

一泊目
といっても自家源泉は各部屋まで配湯されてます。

二泊目
利用する時間帯によっては適温源泉が出るまで浴槽一杯分かかることもありますが
加温加水循環消毒薬剤投入無しの源泉100%!
唯一の大浴場が花御殿の地下にある太閤湯(男)です。
宿泊客ですから無料で…
入湯!
=============================================
源泉名:底倉温泉 台帳番号 温泉村 第28.29.32.33.34.35.83.94号混合
泉質:ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
無色透明無味無臭
PH:8.4 源泉温:60.0度 湧出量:表記無し
内湯:1…3人ぐらい。
カラン:4個 アメニティ:ボディソープ、シャンプー、コンディショナー ドライヤー:1個…無料
=============================================
歴史のあるホテルで期待しましたが、大浴場は予想外の小振りした。
浴槽が小さいため源泉もやや加水されているようです。
やはり天皇陛下始め皇室の方々が大浴場に入っているとは想像できませんもんネ…^^;
土曜日のチェックアウト前に伺いましたが、ほぼ満員状態でした。
もう少し大きい風呂に入りたければ、源泉を分けている道路を渡ったところ
300円持って
宮ノ下地区共同浴場・太閤湯を尋ねるのがお薦めです。
温泉マンは源泉掛け流しの
室内プールも入りたかったけど新婦の父として
今回は自粛しましたヨ…^^;
いよいよ温泉娘の結婚式です。
2月18日から2泊3日お世話になりました。

温泉娘の挙式の為ですが、温泉一家には身分不相応な感じがプンプン漂っていましたヨ…^^;
…レストランのメニューには
活伊勢海老カレー10000円!なんてのもありましたワ…(^^♪

1泊目は本館2号館で暖房は温泉循環暖房併用です。

2泊目は温泉夫婦プラス温泉娘と思ったら、温泉妻、温泉娘にプラス温泉マンということで
温泉マンは小さいベットで寝ました…_| ̄|〇;
富士屋ホテルオフィシャルサイト
14日の月曜から関東地方は雪にやっつけられ、火曜日は
久々の会社駐車場でチョットだけ除雪で少し身体も痛み…
水曜日も雪解け間に合わず…クローズと思ったら…

やってました!…_| ̄|〇;…埼玉県:
越生ゴルフクラブ日中が日照50%以下は雪が残っている状態ですから、タップリ雪は残っています。
それでもお得意様とのゴルフはスタートしました。
…積雪地帯に入ったらノーペナルティーですワ…^^;
スタートホールから乗らず入らずのダボスタートで、中盤まで凍結高速グリーンに
手を焼きましたが、後半もパット収まれば今度はショット狂ってしまいました。
前半47:
後半52…
トータル99と今年もスタートは厳しいですワ…^^;
- 2011.02.12 22:12
- Cat:つぶやき…

東京での本格降雪初体験です。
予想通り、道路には殆ど積もらず、ちょこっと白くなっただけです。
仕事で行った東京ビックサイト付近では「雪無し」…さすが海沿い!
自宅前の
梅は画像ほど色付きは良くありません…^^;
「
三寒四温」を語り出すにはまだ早いかな?
- 2011.02.08 00:00
- Cat: 東京都
東京転勤になってここの存在は認識していたが、水道か井戸水沸かし湯ということで
回避していましたが、2月2日より天然温泉使用でリニューアルオープン!
日曜日、温泉妻と伺いましたが、自宅から4kmちょい…10分程で着いてしまいましたヨ…(^^♪

温泉じゃないときは「昭島店」でしたが天然温泉使用で「
昭島温泉」に変わってました。
2日から6日までが温泉開湯キャンペーンで最終日の日曜日は大混雑でしたが
入会料無料の会員登録して780円×2で…
入湯!=============================================
源泉名:昭島温泉 湯楽の里
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
微淡黄色微混濁微々玉子味微々硫化水素臭
PH:9.0 源泉温:37.8度 湧出量:243L/分(掘削動力楊湯)
内湯:3…トルマリン&電気風呂が6,7人。細かい気泡のシルク風呂が4,5人。
ジェット&ジャグジーが7人。
ドライサウナ:1…30人ぐらい。スチーム塩サウナ:1…6人 水風呂:1…4人
露天:2…
ここだけが源泉使用で上の湯が8~10人、下の湯が7,8人。
壺湯:1…3個。 寝湯:2…大が7人、小が3人。
カラン:28個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン、 ドライヤー:3個…無料
=============================================
サッと洗って源泉露天を目指しましたが常時満員でしたが間隙をぬって突入しました。
44度ぐらいに加温して塩素消毒されて掛け流されてましたが、ヌルツル感は最高で
美人の湯として売れそうです。
味わい匂い共に硫化水素の痕跡を感知しましたが、塩素にやられてました…^^;
それでもこの近さで関東らしくない味わいは貴重な一湯として存在感は高いでしょう。


開湯記念の
回数券5900円(1冊10枚つづり、通常6,500円)温泉妻に買ってもらいましたヨ…(^^)v
湯楽の里 昭島温泉
- 2011.02.07 00:02
- Cat: 新潟県
新潟の仕事がらみといえば、オートマチックでここになります。

6年間、何度も伺ってますが今までで一番寒い日でした。

翌朝のロビーの外には
氷の芸術も出来ていましたヨ…(^^♪

====================================
源泉名・岩室温泉(新)
泉質・ナトリウム・カルシウムー塩化物温泉(等張性弱アルカリ性高温泉)
無色透明微塩味弱鉱物ゴム臭 PH:不明
源泉温・42度 湧出量・不明
内湯:2…メイン・15人ぐらいでジェット2付き サブ・バイブラで4人
露天:1…4,5人 サウナ1…7人
カラン:14個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:4個…無料
====================================
露天風呂だけの源泉使用でしたが、この寒さじゃ分かっていても回避される方が多く
独占状態でした。
特に早朝の露天風呂は源泉の鮮度もよく、いい感じでしたヨ…(^^)v
新潟市・岩室温泉・富士屋オフィシャルサイト
- 2011.02.06 00:03
- Cat: ―新潟
1月30日、日曜日ですがお得意様との施設研修に前日入りの為
新幹線で新潟へ…そして観光。
弥彦神社参道も除雪されてますが気を抜くとスリップします。

ハトバスで観光に来られていた御婦人が転倒して手首骨折して
急遽、タクシーで帰られたそうです…(';')
国指定重要文化財 旧笹川家住宅館長さんらしき人が手ぐすね引いて待っていました。捕まったら説明地獄にはまりそうですが
ここは室内に暖房もなく、温泉マン室内ダッシュして施設を飛び出しマイクロバスの中で
待っていました…^^;
お得意様御一行はキンキンに冷えて帰ってこられましたワ…^^;
翌日は研修前に…
寺泊:魚のアメ横ここも寒いだけでした。…(T_T)
角上魚類㈱カニ売店でカニ汁@100円を頂き活き返りました…(爆)
雪国新潟でも日本海沿いの方面ですから例年なら雪が降ってもすぐ溶けていました。
今年はかなり気合の入った冬の新潟で、6年前のみちのく青森の冬を思い出させてくれました…(^^)v
- 2011.02.05 00:00
- Cat: ―京都
1月末、大本営に行くついでに実家に立ち寄りました。

大阪集合が遅かったので、京都タワーの夜景を拝めましたヨ…(^^♪
…何年振りか考えたら、頭が痛くなってきました…(爆)
京都タワーウェブサイト