- 2011.05.24 00:00
- Cat: ―東京
いい天気の土曜日でした。
多摩エリアの会社同僚でBBQ大会でした。

ほぼ20年ぶりかな…まだ小学生の温泉娘&温泉息子連れての九州・小倉の
河川敷以来です。
当時は大きな声では言えませんが、車で行って飲んで帰っていましたヨ…^^;
もちろん今回はひとりで電車乗って行ってきました。
たまにはいいものです。
それより、いつからバーベキューをBBQと表記するようになったのかナ?
場所はJR五日市線の終点…
秋川橋河川公園BBQランド
スポンサーサイト
青森から埼玉に来た頃買った
EPSONPX-V630も5年を超え、寿命を迎え、
チャンと印刷できなくなりました…(T_T)
ということで
価格.comで調べて、セオリー通りならE社かC社のところですが…

実店
ノジマで現物確認して、
ネットショップいーでじ本店より届きました。
解像度はPX-V630とほとんど変わらないが、インク消費量がグンと少なく
何よりこれにコピー、スキャナーも付いて、おまけに無線LAN接続可ですヨ!
これでなんと…
8千円チョット!!←ジャパネットタカタ風に…(爆)
PC3台の設定にセキュリティソフトが邪魔して苦労しましたが
なんとか動きました。
ブラザーDCP-J515N
- 2011.05.22 12:00
- Cat: ―長野
5月5日(祝)宿舎の朝風呂だけ楽しんで朝食後…出発!
出発してすぐに到着…
山辺ワイナリー…
温泉妻は地場産野菜に食らいつき、温泉マンは開店前のワイナリーで試飲を楽しみました。
その後、クネクネ道路を登りつめたら…美ヶ原高原

ようやく黄砂も静まったようですが、デジカメのレンズマウントにゴミが…^^;



この辺りは夏が本番でしょうから、また来ますヨ…(^^♪
信州松本 美ヶ原高原これでGWシリーズ終了です。
今年は少し頑張って、GW期間20湯いただきましたヨ…(^^)v
昨年は年間で15湯ですから温泉マン復活の兆しか?
- 2011.05.22 00:00
- Cat: 長野県
奈良時代に開湯されたという歴史ある
美ヶ原温泉です。

夜と早朝、宿泊ですから無料で…
入湯!========================================
源泉名:湯の原第2、3、4,5源泉
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性中温泉)
無色透明 無味無臭 PH:8.6
源泉温:42.2度 湧出量:120L/分
内湯:1…5人ぐらい
カラン:3個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:1…無料
========================================

八角形の内湯…タイルデザインが微妙…^^;

露天風呂は一般戸建用の人造大理石(樹脂製)
加温時の石油ボイラーの排気臭がいい香りですヨ…^^;
アル単のあっさりとした湯っこは加水無し循環消毒で源泉注湯は内湯が2~3L/分、
露天が0.5L/分とお湯の鮮度が少し心配かな?
それより温泉分析表が掲示されてないので、まずは改善してください。
泉質がイマイチだったので、共同浴場に伺いませんでしたが、同源泉を使用している
ふれあい山辺館白糸の湯のほうが源泉たっぷり使っていたかも?
松本市 美ヶ原温泉
富田屋別館オフィシャルサイト
松本市内中心より15分ぐらいで着きました。

温泉妻がネットで予約したらしく、翌日行く予定の美ヶ原高原と勘違いしていたようです…(爆)

窓からは高原の景色じゃなく住宅街…_| ̄|〇;

部屋は角部屋の最高級で1泊2食13,000円とGWなのでこんなものでしょうか?
料理の画像撮るの忘れましたが、ちゃんと夕食は部屋食で朝食は大広間でいただきました。

松本は
NHK連続テレビ小説「おひさま」の舞台として盛り上げようとしていますが…どうかな?
松本市 美ヶ原温泉
富田屋別館オフィシャルサイト
- 2011.05.21 00:00
- Cat: ―長野
乗鞍高原で温泉だけ楽しんで、温泉妻のリクエストに応えて、
30数年前の安曇野思い出探しです。
安曇野地区はどこも渋滞していて、お目当ての
大王わさび農場もどちらからも車が駐車場待ち
になっていつになったら入れるかわからない状態なので、急遽本日入場料無料の国営公園へ…
予想通り、午後に入って空いて来たようで駐車場も臨時駐車場じゃなく
場内駐車場に停められました。

コンビニで仕込んだ遅めの昼食して場内散策です。

常念岳もよく見えました。

さすが国営施設だけあってカネを惜しみもなくつぎ込んでいるようでした。
温泉妻の安曇野思い出探しは次の機会に持ち越して、宿舎に向かいます。
国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)オフィシャルサイト
- 2011.05.20 00:00
- Cat: 長野県
湯けむり館より100mぐらい戻って…

コロナ連絡所前バス停と乗鞍高原施設案内版のところから道路を渡って…

川沿いの砂利道を30mぐらい下りると…

ありました!!

無人施設ですが21時消灯となっておりタイマー管理かな?
さっそく無料ですから…
入湯!
========================================
源泉名:湯川温泉
泉質:単純硫黄温泉[硫化水素型](低張性弱酸性高温泉)
白濁(透明度40cm)酸味薄玉子味硫化水素臭 PH:3.12
源泉温:46.4度 湧出量:表記無し(自然湧出)
半露天:1…2.3人
カラン:なし アメニティ:なし ドライヤー:なし
========================================

冬季閉鎖でGW再開したようで兵庫県からの客人は先週も来たけど湯が張って無かったそうです。
ここは湯けむり館と違って加温していない為、浴槽内は36度ぐらいと入っても出られない
温度になっていた為、温泉妻は回避しました。
ぬる湯好き温泉マンはじっくりと客人と話しこみ、白濁プラスでかい湯の華を
楽しませていただきました。
夏場はお薦めの一湯ですヨ…(^^)v
信州とっておき情報・乗鞍高原温泉
- 2011.05.19 00:00
- Cat: 長野県
5月4日(祝)早い朝食を終えて宿舎をチェックアウト!
中央道岡谷IC~松本IC~国道158号~県道84号…1時間半ほどで着きました。

乗鞍岳にはまだしっかり雪があり、スキーヤー、ボーダーも多く訪れているようです。
温泉夫婦の目的は温泉です…(爆)

大人700円×2人を払って…
入湯!========================================
源泉名:湯川温泉
泉質:単純硫黄温泉[硫化水素型](低張性弱酸性高温泉)
白濁(透明度40cm)酸味薄玉子味硫化水素臭 PH:3.12
源泉温:46.4度(使用位置43~46度) 湧出量:表記無し(自然湧出)
内湯:1…15人ぐらい 露天:1…20人ぐらい
カラン:12個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:3個…無料
========================================
浴室に入った瞬間、青森在住時に何度もお世話になった
八甲田ビューカントリークラブの浴室の香りがフラッシュバックしましたヨ!
八甲田・
猿倉温泉の源泉に似ているのでしょうネ…(^^♪
細かく白い湯の華は素晴らしい白濁ワールドを醸しだしてくれてます。
乗鞍岳の中腹から10km近くパイプ引湯しているのだが冷めた湯は熱交換式で加温され
酸性の湯は消毒剤の必要性もなく、源泉掛け流し状態でした。
今回の重点ミッションは湯銭最高金額出しただけあって満足の一湯でした。
のりくら総合リゾートサービス 湯けむり館オフィシャルサイト
- 2011.05.18 00:00
- Cat: 長野県
5月4日(祝)GW中日 早朝宿舎の朝一番風呂をいただき
朝食まで時間があるので、持ち込んだノートPCで調べた
マニアックな共同浴場を訪ねることにしました。

宿舎から10分程、JR上諏訪駅東口からなら7.8分ぐらい歩けば着きますが
看板も小さくかなり意識しないとロストしそうです。

6時前に着きましたが、5時から営業していたようで女風呂からは音がします。

受付で声をかけるも反応がないようなので、先客同様に小さな受付窓を開けて
大人200円を置いて…
入湯!
========================================
源泉名:南部配湯センター(南部源泉、中門川源泉混合泉)
泉質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
無色透明 薄玉子味微硫化水素臭 PH:表記無し
源泉温:57.0度 湧出量:表記無し
内湯:1…低い仕切りがある二連タイプで計4人ぐらい
カラン:3個(温泉使用) アメニティ、ドライヤー:なし
========================================
平成20年6月23日の分析らしいです。

浴室入口上に大正7年2月17日の分析表があり、それによると…
含塩類炭酸泉 本泉ハ無色澄明ニシテ微弱之硫化水素臭・佳快ナル味ヲ有シ弱アルカリ性反應ヲ呈ス配湯センターの湯と自家源泉のオリジナルブレンドなのでしょうか?
源泉蛇口を解放してやると旨玉子味、微硫化水素臭が漂いますヨ…(^^♪
JR線路を挟んで数百m離れたところに更に強烈な共同浴場「大和温泉」
がありあますが次回の楽しみにとっておきます。
衣温泉…オフィシャルサイト無し
諏訪市小和田南3-18…迷わないようにネ…^^;
- 2011.05.17 00:00
- Cat: 長野県
宿舎の目の前に上諏訪のシンボル的日帰り入浴施設がありました。
GWの混雑が予想されますので閉館ぎりぎりのタイミングを見計らって伺いました。

さすがGW、観光客の波状攻撃をかいくぐり、大人600円を払って…
入湯!
========================================
源泉名:混合泉(三ツ釜1号・2号源泉、あやめ源泉)
泉質:単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
無色透明、無臭、わずかに塩味をを有す PH:8.01
源泉温:64.5度 湧出量:表記無し
内湯:2…30人ぐらいとジャグジー&ジェットが2個ずつ付いたのが5,6人
カラン:13個 アメニティ:ボディソープ、シャンリン ドライヤー:2…無料
========================================
いきなりリターン式脱衣箱の料金が50円と中途半端な金額で持ち合わせなく戸惑いましたヨ…^^;
源泉表記はわずかに違うが、宿舎のルートイン上諏訪と同じ七ツ釜配湯センターと
同じものと思われる無色透明無味無臭のあっさりとしたものです。
千人風呂は詰めても千人は無理で玉砂利の上にきちんと立って150人ぐらいでしょうか?
深さ1.1mのメイン浴槽は空いていたら玉砂利の上を歩きまわれる素晴らしい施設です。

翌朝、立派な施設を撮り直しておきましたヨ…(^^)v
上諏訪温泉・片倉館オフィシャルサイト